• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2022年06月30日 イイね!

手直し 終了☆彡

手直し 終了☆彡今晩は、

明日の朝 9時の予想天気図です。

東北に 梅雨前線がかかり、北海道と東北北部は雨が残る。

太平洋高気圧が、上記以外のエリアに張り出して、暑い梅雨明けとなっています。

エリア天気予報では、来週の火曜日ぐらいから 恵みの雨が降るらしい・・・。

その元は、台風3号と 台風の卵の様です。

台風情報は、


衛星画像は、


記念日に関して・・。
今日は、36回目の結婚記念日なので、大人しく過ごしています。
よく持ったな~!

家族7人で 外食をすることでも良かったのですが、平日でもあり 手巻き寿司を準備することになり、サーモン&鯛&カンパチの短冊を購入して、刺身包丁を研いで、先程お皿に盛り付けました。
(種類によらず、480円/g前後の値段だが、合計で 900gとなると それなりの金額になる)

農業に関して、書き込みます。
家族と、弟宅に 6月19日だけ 田植の手直しで、田圃に入って貰いました。
(小学校3年生と6年生の孫は、内容を理解していない・・・)
当方は、22日に 手直しを頑張ったが、筋肉痛などで 翌日は休養日にして、24日から本日まで、無理をせずに 連続7日間 手直し作業をしました。

何故、こんなに手直し作業が必要なのか?を、自問しました。
決して、今年の苗が悪い訳ではなく、ご近所では 水没して 息が出来なくて死んだ苗があり、それに比べると 我が家の苗は 硬くて 浮遊物に圧されての 水死は 殆んどなかった。

1.苗が大きくて、田植え機で移植した時に、根が余り残っていなくて、枯れた。
2.代掻きを大雑把にしたことで、表層の 稲株と土の塊があり、稲が浮き気味になった。

記録を確認し、苗の籾撒き量は 苗箱あたり 80g/枚で、育苗期間(籾撒き~田植)が40日ぐらいがベストだと思われ、来年はそれを採用します。
また、表層の 稲株と土の塊は、代掻き時のロータリーの深さと回転数の問題で、手動で弧の回転数を上げ、表層部だけ 丁寧な代掻きにしたいと考えました。

腐敗試験の途中経過など・・・。
6月1日に、3種類のサンプルで 実験を開始しました。
約1ケ月経過したので、写真をアップします。


慣行農法で栽培したお米は、下層部で米粒が溶けて、表層部は色が変わり始めていたり、腐敗臭がしていました。
(焚き上げた ご飯で比較したら、もっとすごい結果がでるかも?)

田圃の中の生物達・・・。
(カルガモは、翌日には居なくなりました)


水の取口に 兜エビと ザリガニが居ました。

農薬や 化学肥料を、自分の手で入れなく、生活排水が少ないエリアで、硫化物とか変な化合物を分解するバクテリアを投入しているので、病虫害は発生しないと考えていますが、どうなんだろう?

発生しても、農薬は使わないので・・・。

それでは、またまた。






Posted at 2022/06/30 19:06:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2022年06月27日 イイね!

1週遅れの、プレゼントなど・・・。

1週遅れの、プレゼントなど・・・。お早う御座います。

明日の朝 9時の、予想天気図を貼り付けています。

温暖化現象の為、雨が少なく、気温が高い様な気が・・・。

昨年は、7月20日過ぎても雨が残り、気温も30度ぐらいだった記憶があり、今年の梅雨が短く&6月中に猛暑日が続くとは・・・。

3日前から、正午を過ぎたら エアコンを掛けてお昼寝をしたりしていますが、日が変わる頃まで、室温が28度近くあり、寝苦しい時期に入った。


父の日のプレゼントが届きました。
嫁いだ 下の娘が、1週遅れで 持ってきてくれました。


お酒の友、柿の種です。
内容量:200gが 5種類あり、ペペロンチーノを開封して、食べ始めました。
舌先に 刺激を感じ、チーズの匂いがあり、それなりに美味しい。
ピーナッツが入っていないことで、自分で購入することは無いと思うが、お酒のセットの方が嬉しかった。

農業に関して、書き込みます。
この3日間、田圃に入って手直しをしたり、減った水を足したりしていました。
(早生の秋田小町 1.5反分が終了して、苗が無くなりました)
夕方、散歩をしていたら、二匹のカルガモ?(カモは オスが派手な色だった様な~)が 田圃の土手に飛来していました。
(携帯の画像が悪いので、明日 カモが居たらデジカメで撮影してみます)


害虫は、肥料から出る 窒素臭&腐敗臭に集まってくる。
土手に、刈り残した白つめ草があり、多分それで身を隠せると思って飛来したと思われる。
カルガモ農法をされている方は、野犬などから守る為に 柵等を準備しているらしいが、居付いたら考えようかと・・・。

自然栽培の土作りに関して
自然栽培の元田農園さん は、トラクターの作業機でハンマーモアを準備して、藁と切り株を粉砕しています。




木村 義則さんも、自然栽培で有効な藁を 重ならない様に風化させてからの田起こしをする様にと言っていて、当方も雁食で藁を田圃に広げていますが、稲株は残ることで田植えの時に邪魔になっています。

良い方法かも?

それでは、またまた。
Posted at 2022/06/27 02:55:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 頂きました☆ | 日記
2022年06月26日 イイね!

自然栽培米の良い点など・・。

自然栽培米の良い点など・・。お早う御座います。

明日の朝 9時の、予想天気図を貼り付けています。

今日と明日、全国的に雨が強く降るエリアはなさそうで、梅雨明け宣言が発表されるかも・・・。

大陸には 前線をともなう低気圧があり、日本列島に近づいてきて、火曜日頃から日本海側に雨をもたらす様です。


農業に関して、書き込みます。
昨日の高松、曇天で 時々弱い雨が降っていました。
田植えの翌日(19日)に、手直しに入って貰った田圃なんですが、田植え機で植え付けた苗が大きくて、根が切れて 半死に状態の苗が多数あり、やっぱり1週間後の手直しが良かったかも?
22日に6時間程、23~25日に3時間程田んぼに入り、茶色になった苗を取って、新しい苗を植えたり、大きな草を取ったり、盛り上がった土を均したりしました。

自然栽培米に関して、書き込みます。
写真は、此方の頁(PDF)を撮影したものです。

1.籾種を自家採種し続けて、優秀な種を残しています。
(病害とか 水害などがあっても、生き残った強い種が受け継がれる)


2.肥料を与えないことで、地上部の初期成育が遅れる。
(育苗中から 水以外は与えなく、鍛えた苗を 肥料分のない田んぼに植えると、お盆頃までは、根が少ない肥料を求めて急成長する)




3.お盆頃には 稲の分けつが急に早くなり、穂が出る頃までには 慣行農法と同じ様に育つ。
(慣行農法だと、無効分けつが発生するが、自然農法だと その割合が少ない)


4.農薬&肥料を 与えないことで、稲が筋肉質になるかの様に、天候不順、病虫害に対して強くなる。




5.農薬&肥料を与えないことで、土壌と地上部が健康体を維持し、生態系が維持される。


6.腐敗試験で、我が家も2回目を3週間程経過していますが、慣行農法は米粒が潰れてきました。


7.収穫したお米は、粒が大きいことが特徴で、収穫量は慣行農法の7割と少ない。


纏めると、【安全&安心&美味しい】に対する 値段以外の価値を見出せるか?

人間は、食べる物で体が出来ていて、値段ばかりを気にして 簡単に摂取できるアプリで栄養補給をしていたら 免疫力が低下するばかりで、良い物を摂取して 適当な運動を続けることが 大切だと思われる。

今から、手直しに行ってきます。

それでは、またまた。
Posted at 2022/06/26 05:24:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2022年06月24日 イイね!

茄子と胡瓜の辛子漬けなど・・。

茄子と胡瓜の辛子漬けなど・・。お早う御座います。

今日の夜 9時の、予想天気図を貼り付けています。

低気圧から延びる 寒冷前線とつながった梅雨前線が、日本海側に雨をもたらします。

気圧配置が、夏型に切り替わった様で、小笠原高気圧が 張り出してきました。

暑い夏が 始まる!

お好みの料理など・・・。
10日ほど前に 下の娘から 「辛子漬けを作って欲しい」との連絡がありました。
3人目を身籠ってのつわりで 食欲が落ちているらしく、早々に1㎏を準備して持って帰らせました。

来年早々に、孫が6人になることは嬉しい!

で、先程、自宅用に また1㎏を作りました。


気温が高くなると、油っぽい食べ物が欲しくなくなり、あっさりとしたソーメンとか 味の濃い漬物が食べたくなります。

ご飯が ご飯が すすむ君!

それでは、またまた。

Posted at 2022/06/24 04:39:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | お好み・料理 | グルメ/料理
2022年06月23日 イイね!

腐植資材を 調査中!

腐植資材を 調査中!お早う御座います。

明日の朝 9時の、予想天気図を貼り付けています。

昨日、奄美地方が梅雨明けとなり、徐々に 九州辺りからの梅雨明けが 始まりそうです。

来週早々に、四国が梅雨明けとなると、空梅雨となり、香川は久しぶりに水不足になるだろう・・・。


農業に関して、書き込みます。
19日~21日は、休養日としていましたが、昨日は田んぼに入り、浮き苗の手直しをしながら、代掻きの状況を確認しました。
今年の代掻きは、もうふたつであることを 認識しました。

問題点は、表層部がこなれていないことです。
来年は、もう少し水を張ってから、表層だけを 孤の回転数を上げての代掻きをします。

浮き苗を取って、新しい苗を植えたり、欠苗部に補充苗を植えたり、大きな草を取ったり、盛り上がった土をならしたりして、田圃の中で6時間程居たら、夜中に足が引き攣ったりして大変でした。

今朝起きたら、痛みが殆ど取れ 未だ若いのか?と思ったりしましたが、念のために今日も休養日にします。

昨日書き込んだ、自然栽培の元田農園@嫁ブログ に、自然栽培6年目にして、「自分の田畑に住む土壌菌に まず元気になってもらうために 腐植の力の高い資材を使う」と書かれていました。
そのことで、自然農法・師匠と決別してから 独自の道を進むことになったが、まともな野菜とかが採れる様になったらしい・・。
(自然農法は、田圃の中に 何も入れなく 時間を掛けて 全ての問題を無くし、腐植土壌を作り出す)

具体的な、【腐植の力の高い資材】の品名等は書かれていなく、ネットで この頁を発見し、【地力の素】の商品名までに辿り付いた。←この方が使用したかは 不明。

自然栽培をされている方には 邪道と見えるが、早く良い物を栽培したいと考える方には、助けの船みたいです。

特徴は、
01 土壌を再生します。


02 根を活性化します


03 土づくりを省力化します


04 植物に大切なフルボ酸のはたらき


05 フルボ酸豊富な天然腐植


どのメーカーも、自社が一番良いと表現しているが・・・。
カナダの西部を南北に貫くカナディアンロッキー山脈。その東麓に位置するアルバータ州が「カナディアンフミン」の生まれた場所です。これらの膨大な樹林の堆積物から「カナディアンフミン」は生まれたと考えられています。
天然物であることで、土壌を汚染することもない様です。

値段は調べていませんが、20㎏/反の使用量で、毎年必要かも?

土壌を豊かにするには色んな方法があるが、まさか 腐植を投入する方法があったとは・・・。

当方が3年間続けた、微生物農法でも、3年間を目途に進める様な事を言われているし、それで腐食が出来る保証もなく、追加で取り組んでいる アクアサービス社のバクテリアにしても、土壌の 硫化物と有害物質の分解に優れているとは言っているが、腐植に関しては記載がない。
(土地が豊かであることを、腐植だけで判断は出来なく、微生物を含む 生物の多様性が大切であると考えられる)

バクテリアとか微生物は 目に見えないので 、今年の稲作が終わった時点での評価になるが、畑作であれば、年間で 何作も作付け出来る可能性があるし・・・、メモしておこう。

現在の問題は、カラスから トーモロコシを守ることだし・・。


一応、田植えをした田んぼには、兜エビ(豊作エビ)が入り、中干をしないで稲作をしたら、水中で土を攪拌して 土壌に酸素と栄養分(糞)を供給してくれる予定です。


微生物とか、田圃に存在する小生物が、土壌を豊かにして、稲が美味しくなる成分を作り出してくれます。

お金を掛けずに、現在あるものの有効利用が、望ましい!

それでは、またまた。


Posted at 2022/06/23 13:38:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「キャリイの籾殻運搬対応 http://cvw.jp/b/155532/48685982/
何シテル?   09/30 01:17
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

    1234
5 6 7 8 9 1011
1213 1415161718
19 20 2122 23 2425
26 272829 30  

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation