• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2022年09月14日 イイね!

た・て・いっ産 拘り米の知名度を上げるには・・・。

た・て・いっ産 拘り米の知名度を上げるには・・・。お早う御座います。

今夕9時の 予想天気図です。

熱帯低気圧cが、台風14号になっています。

台風12号が 北緯30度付近まで勢力を落としながら北上し、沖縄地方の警報が解除され、今は警報が出ているところがなくなった。

衛星画像では、どれだけの水蒸気が渦を巻くのか分からなく、大きな台風にならなければ良いのだが・・・。


台風の予想進路は・・・。


未だ確定していなく、九州に上陸する可能性もあります。


農業に関して、書き込みます。
昨日は、1週間前に 牧草地(畑の岸)に生えた草を刈り取り置いていた草を、朝ドラまでの2時間で 半分程度 畑に移動しました。(残りは 本日分)


ちむどんどんを見てから、奥様の実家・畑に生えている 雑草のやからを2時間程抜き取り、近所の郵便局に行きました。

2件の振込をした後で、郵便局内での「食品の無人販売」に関して質問をし、資料を頂いて帰りました。






郵便局には、毎日 100人程の方が立ち寄り、当方が作ったお米に関心を持って貰える可能性があります。
常に人が居て 空調が施されているので 持ち込んだお米の劣化は少なく、お金とか商品の 持ち去りはないと思われる。
無人販売コーナーに置かれていたのは、蜂蜜とかお茶で、スーパーで安価に売られる野菜等は無かった。
利用料は、0.5m²の面積が 4,400円/月を基準に、その1/4以下だと 1,100円/月になり、A3サイズがそれに該当する。
試食品として無料でも良かったのだが、値段を付けないといけないみたいです。
また、玄米の販売は出来なく、精米したお米でないと置くことが出来ない。

以上のことを整理して、戦略を練ることにしました。
 1.我が家のお米(化学肥料&農薬未使用)と一般のお米をセットして、
  食べ比べてもらう。
 2.販売数を限定し、お一人様1回だけとする。
 3.持ち帰りやすい様に、レジ袋に入れる。
 4.新米(玄米)の案内をする。

値段の設定は、財布から取り出しやすい、100円玉×2枚程度として、我が家のお米が2合と 一般のお米が2合を 夫々7分搗きでセット販売する方向で検討しています。

気になる、農薬の使用量に関して・・・。
2016年の記述内容なので 今はどうか判りませんが、基準のない中国を除くと 日本程 農薬を使う国はなく、EU諸国から日本への旅行者には、出国時に 【日本の野菜を食べない様に!】との 忠告がある様です。


詳細は、此方の頁で確認願います。

化学肥料と農薬を使わないで、自分で栽培するしか方法がないかも?

薬は長期に使うとか 大量に使うと 毒になる。

それでは、またまた。




Posted at 2022/09/14 02:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2022年09月13日 イイね!

ヒエを抜き取った。

ヒエを抜き取った。お早う御座います。

今夕9時の 予想天気図です。

台風12号は、少し勢力を落とし 明日の朝には 965ヘクトパスカルになる様です。

現在 台風12号が接近している沖縄県の、石垣島 宮古島 与那国島地方に 大雨 波浪 暴風の警報がでて、交通機関が運転を取りやめています。

衛星画像の 日本列島の遥か南方にある 熱帯低気圧、台風12号に引きずられて北上し、九州→中国・四国→近畿→東海→関東の順番に、雨をもたらす。


台風12号の進路は 確定したみたいで、本土への影響は少ない。


高松も 17日(土)には、雨が降る様です。


農業に関して、書き込みます。
祭りの疲れが出たのか 気合が入らなく、早生田圃に生えているヒエを抜き取っただけです。

近所で早生を作っている田圃が少ないのか?、我が家のお米が美味しいのか?、よく判りませんが、雀対策は全く機能していなく、沢山の茎が折られています。


田圃の中に持って入ったのが、トラクター弧に巻き付いた草を切り取る道具で、地面に押し込むと、ヒエの根が切れます。




30分ぐらいの作業で、ぴょんぴょんと飛び出したヒエは無くなりました。


田圃の中に入ることで、土の乾燥状態と、実入り状態が確認出来ましたが、残念ながら 早生は 株が細いことで 6俵/反程度しかないです。
苗を作っている時から、自然農法のハツシモに比べて、早生:秋田小町は成育が遅く、本田に植え付けてからも、分けつが進まなった。
分けつの期間が1ケ月短いことが主原因だとは思うが、農機具屋から購入した秋田小町の籾種は、化学肥料&農薬の成分が残っていて、パワーが無いと思われた。

来年から 稲作の農法を、微生物農法→自然栽培に切り替えることにしているが、不安要素が残っています。
土壌の有機成分が不足している。
稲刈り後に田圃に残る、藁と稲株の地上部は フレールモアで粉砕出来るが、それだけでは不足で、何もしなければ 数年間は 今年より収穫量が減ります。
9月末に 蓮華の種を撒いたら、年末頃に予定している フレールモア作業が出来なく(芽が出た蓮華を粉砕)なり、4月末まで放置したら ぺんぺん草も生い茂ることになり、草との戦いが厳しくなりそうです。
土手に生える春草の、カラスのエンドウとか白爪草を草刈り機で刈り取り、田圃に拡げて乾燥させてから、2回目の レールモア作業を行うことは有効だが、それだけでは 効率が悪そうです。

思いついたのが、此方の黒土です。


ネットで調べると、1袋(16L)で4,300円なのですが、ホームセンターではその1/10の値段で販売されています。
重量を計ってみると、12㎏程度でした。


昨年と一昨年、自分で作った醗酵肥料を200㎏/反の割合で、有機肥料散布機で広げたことを思い出し、その割合で黒土を撒けないかと、費用を確認しました。
農機具屋に、我が家で使っている有機肥料散布機で ふるいに掛けた土を使用できるか?を確認したら、問題はないとのことでした。
200㎏/反の黒土代は、17袋/反必要で、405(円/袋)×17(袋/反)=6,885(円/反)となり、7反分でも 48,195円でした。

稲刈り後、藁の重なりが無い様に ガンジキで広げて土着菌を付けて、黒土を有機肥料散布機で広げておき、年末頃に 1回目のフレールモア作業を行うと、風食と水食から守れるのではないだろうか・・・。

やってみないと、判らない!

それでは、またまた。
Posted at 2022/09/13 04:20:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2022年09月12日 イイね!

ひょうげ祭りに参加。

ひょうげ祭りに参加。お早う御座います。

今夕9時の 予想天気図です。

台風12号は、少し勢力を落とし 明日の朝には 965ヘクトパスカルになる様です。

現在 台風12号が接近している沖縄県の、石垣島 宮古島 与那国島地方に 大雨 波浪 暴風の警報がでて、交通機関が運転を取りやめています。

衛星画像では、日本列島の遥か南方にある 熱帯低気圧の方が気になる。


日本列島の 東に熱帯低気圧(台風の卵) 西に台風があり、サンドウィッチ状態です。


9月は、台風が多く発生するので、稲刈りが心配に・・・。


【ひょうげ祭り】に関して、書き込みます。
残念ながら 当方は、全国版・NHKの【水の恵みに感謝! 伝統の「ひょうげ祭り」 高松市】の画像には載っていませんでした。

5日程前に、祭りの為の交通規制表示が準備されていました。


その頃に、小中学校の同級生(コミュニテイのセンター長)から、参加するメンバーが足りないので、祭りに出てくれないかの依頼があり、引き受けることになった。

白い半そでシャツを着て、参加費用の1000円と、氏名&住所&電話番号の記述欄がある健康観察・用紙に記入したものを持って、正午前後に 農村改善センター(自宅から250m)に集合する内容でした。

少し早めに到着し、受付を済ませて検温し、テントのしたで 饂飩を食べてから 農村改善センターに入り、事前にセットされている 名前付きのポリ袋を探し出し、顔にファンデーションを塗って 口紅を塗って、その上から 墨汁とか絵具で ひょうげた顔に仕上げて貰い、衣装に着替えると準備が終わりました。

マスクを付けると ひょうげた顔が見えないので、フェイスシールドを着用しました。


13時45分頃から、大名行列を作る為に 持ち物と氏名の呼び出しを行い、14時丁度に花火があがり、ゴールの新池までの2kmを練り歩く 祭りが始まった。

途中、2箇所の休憩場が準備されていて、2台の軽トラ荷台に積み込まれた飲み物(ビール、酎ハイ、お茶、ジュース、ミネラル水)で、喉を潤すことが出来ました。

14時前に 新池に到着し、馬に乗っていた 初代ひょうげ祭り保存会・会長が祝詞を読み上げ、神輿に腰かけて 新池に入水しました。

この時点で、祭りが終了となり花火が上がった。

里芋の茎とカボチャで作った刀を 欲しがる子供に提供し、棕櫚の皮で作ったカツラと 紙の肥料袋?で作った衣装、ゴールまで運んだ道具(当方は巻物)を残し、頭には祭りの日本タオルをターバン代わりに巻いて、上半身は汚れた半そでシャツと下半身はステテコ、足元は 草鞋で 着替えをおいてある 出発地点まで戻った。

祭りに参加した人には手首に ポリ性のテープが巻かれていて、テープを切る時に 弁当とビールを頂いた。

当方は 自宅までそのままの格好(草履は置き去りで、スニーカーを履く)で戻り、シャワーを浴びてから、頂いた弁当を食べました。


一昨年は中止、昨年は練り歩きが出来なく、まともな祭りは3年目となり、協賛金も多かったと思われる。

日当は出ないが、弁当 ビール ステテコ 祭りタオル フェイスシールドを頂き、同じエリアで暮らしていても 長年会話をしていない方々と、ワイワイ・ガヤガヤ出来て、楽しかったです。

来年は、親子3世代で祭りに参加するか?と 長女に話したら

義息子は 嫌だと・・・。

それでは、またまた。




Posted at 2022/09/12 05:14:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月11日 イイね!

稲刈りの準備と 玉葱種の準備など・・・。

稲刈りの準備と 玉葱種の準備など・・・。お早う御座います。

今夕9時の 予想天気図です。

全国的には 大きな雨もなく、警報も出ていなくて 出歩くには良い天気となっています。

台風12号、目がはっきりとして成長しています。


位置的には 台湾の東方で、明日の朝には 950ヘクトパスカルまで成長していて、その進路は・・・。


日本列島に、直接的な影響は ない様です。


農業に関して 書き込みます。
一昨日までの4日間、草刈りと 刈った草の移動をしたので、体が悲鳴をあげていたこともあり、昨日は 稲刈りの準備などをして過ごしました。

農機具入れから トラクターを出して 作業場を確保して、軽トラのあおりを降ろして、秋太郎の鉄枠を跨がせます。


ネズミに齧られない様に 保管していたネットを、軽トラの荷台を利用して 鉄脇にセットします。


元の位置まで戻し、今朝行う 自治会・集会場の草刈りに必要な道具を積み込みました。


定点観測では、稲穂が実入りし始めていました。


追加で、早生・玉葱の種を購入してきました。
(先日購入したのは 晩稲品種で0.8㎖×4袋で、今回は3.0㎖×1袋)


400~500ケの玉葱が収穫出来そうです。

秀明自然農法に関しての 動画(5分程度)を貼り付けました。
①.秀明自然農法って何 ?
②.なぜ無肥料でできる
③.なぜ秀明自然農法の野菜はおいしい

ニンジンさんが 判り易く説明しているので、是非見て下さい。

嵌ってしまったかも?

それでは、またまた。
Posted at 2022/09/11 03:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2022年09月10日 イイね!

草刈りと移動の合間に 玉葱・苗半作の準備。

草刈りと移動の合間に 玉葱・苗半作の準備。お早う御座います。

今夕9時の 予想天気図です。

台風12号が 北緯20度を超えて、985ヘクトパスカルまで発達しています。

明朝は さらに北上し、980ヘクトパスカルらしい・・・。

台風の進路、未だはっきりとしていなく、日本列島を串刺しにする可能性が残っています。


衛星画像の 熱帯低気圧は、台風になっても 影響はなさそうです。


中秋の名月は 曇天の為、見ることが出来ませんでした。


農業に関して、書き込みます。
昨日も、草刈りとその移動を行い、疲れが溜まっていたのか、お昼寝も2時間程・・・。(4日連続の作業、結構 きつかった!)

8月25日頃から 長雨情報に対して、 稲刈り作業で困らない様に 田圃の水を落としていましたが、この先晴天が続く様なので、乾いた田圃に水を入れました。


この先、コンバイン以外の 乾燥機&籾摺り機&選別計量器などの農機具を整備しないといけないので、トラクターに取り付いていたフレールモアから、ロータリー孤に繋ぎ変えた。(フレールモアには 保管&移動用の足があり、移動が可能な為)


奥様の実家に 醗酵肥料を作る為に置いていた 旧タイプの天秤計と 玉葱・苗半作用の部材を持ち帰った。(米袋には 自作した燻炭、コンテナには 開封した黒土などと 土入れした苗箱などを入れています)


冷蔵庫で2日間冷やした、玉葱の種。(100均で購入した、晩稲品種で200粒ぐらいはありそうで、常温に戻したので 2~3日で発芽しそうです)


育苗を行う場所は、井戸のすぐ横のにある 畔用の黒色樹脂を組み上げた 枠内です。


昨年から 苗箱を使って 玉葱の苗を作っていますが、まともなサイズが出来なく、稲と同じ様に 丈夫な苗を作ることが大切だと考えて 準備を進めています。

今年よりは、良い物が採れるだろう・・・か?

それでは、またまた。






Posted at 2022/09/10 04:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「淡水藻対策 http://cvw.jp/b/155532/48571114/
何シテル?   07/30 00:02
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation