• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2022年09月04日 イイね!

フレールモアの 移動など・・・。

フレールモアの 移動など・・・。お早う御座います。

明朝 9時の、予想天気図です。

台風11号は、北緯30度近くまで北上し、925ヘクトパスカルを維持しています。

秋雨前線は北上し、現在 岐阜 三重 高知 宮崎に大雨の警報、鹿児島に波浪の警報、沖縄に大雨、洪水、波浪の警報がでています。


台湾の南側にいた頃より、1日経過したことで まわりの水蒸気を取り込んで 渦が大きくなっています。(恐)

台風の目が なんとか確認出来ますが、当初の進路予想から変更がありません。


台風の進路を予測する技術、素晴らしい!


農業に関して、書き込みます。
昨日は、奥様の実家・畑に生えた草を細断する為に、8月31日に届いた フレールモアを 借用したリフトを使って軽トラに積み込み、軽トラで移動し、奥様の実家敷地内で、借用したリフトで荷下ろして、畑の草の細断を行い、作業後に 同様なことをして、農機具入れまで戻した。

自宅側での積み込み作業が終わった時点の写真。


作業前の、草が生い茂る写真。


草を細断した後の写真。


作業後に、フレールモアを 軽トラに積み込んだ写真。


農機具入れに戻した写真。


フレールモアで 草を細断していると、沢山のコオロギが飛び出してきて 秋を感じたし、暫くすると ツガイのカラスが来て 何かを捕食していて、食物連鎖を見ることが出来ました。
今回は初めてだったので 4.5時間程の時間が掛かったが、次回からは要領が判ったので3時間ぐらいで出来ると思われる。
借用した トラクターも、ラジエーター周りと エアークリーナー周りが汚れていたので、掃除をしました。

両方の家・畑での草の細断(腐植の元)だけではなく、主目的は7反の田圃での 稲の自然栽培の土作りに 必要と思って購入しています。
稲も夏草の一種と考えると、収穫時にコンバインで藁は細断されて 田圃に散乱されていますが、稲株が生き残っていて、年内いっぱいは そこから新しい茎が生え、早生品種では穂が付くことからも 稲の地上部はまだ生きています。
では、稲の根は何時迄 生きているのだろうか?
生きている間は、根のまわりには 近根菌類(?)が存在し、根が死んだら 出来る隙間から 有機物(餌)を求めて地上近くまで上がってくるはずです。
多分、雪が溶ける時期には 微生物が動きだすので、その頃だと思われる。
コンバインで細断された藁と、残った株の地上部、生えてきた草を地面ギリギリで粉砕すると、微生物が食べやすくなり、田植え時に困る 残株の長さが短くなる。

纏めると、
 ①.稲刈り後、細断された藁を 重なりと 大きな裸地が無い様に広げる。
 ②.冬至の頃に、フレールモアで 稲株の地上部&稲藁&生えた草を 粉砕する。
 ③.啓蟄の頃に、ロータリー孤で 稲株の地下部(深さ10㎝以下)を耕耘する
 ④.春分の頃から、ディスクロータリーで 天地返しを数回行う。
 ⑤.5月中に、プラソイラーで深堀を2回行う。
 ⑥.代掻きまでに、ロータリー孤で 表面を均す。
   どの作業も、晴れた日の作業と 土が乾いていることが大事です。

整理したら、スッキリしました。
 
それでは、またまた。







Posted at 2022/09/04 04:04:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2022年09月03日 イイね!

リフト対応・当て木の準備。

リフト対応・当て木の準備。お早う御座います。

明朝 9時の、予想天気図です。

台風11号は 先島諸島に向かって北上し、925ヘクトパスカルに戻っています。

秋雨前線は北上し、今警報が出ている 大阪 滋賀 三重 山口 の大雨警報も収まると思われる。


台風の目が確認出来ませんが、当初の進路予想から変更がありません。


四国への影響は、月曜日の夕方からになりそう・・・。


農業に関して、書き込みます。
この数日間、フレールモアを 軽トラに積み込む方法を 検討してきました。
当初、パレットも考えていたのですが、1300㎜×1000㎜のサイズは見当たらず、当て木で対応することにしました。
どんな 当て木が良いのかと フレールモアにスタンドを付けて トラクターから切り離した。


農機具入れに残しておいた、8㎝角の芯持ち角材があり、それを丸鋸で切ってフレールモアの下に 並べてみました。


トラクターにフレールモアを連結させて移動し、L字のアングルを取り付けた。


それを フレールモアのスタンドに 縛り付けた。


リフトの爪が入る隙間は確保出来ています。


完成しました。

我が家・田に植わっている晩稲:ハツシモの出穂が少し進みました。


近所の田圃には、中生:ヒノ光の穂が出揃っていました。


JAから購入した籾種を 化学肥料を使って育てた場合は 穂が出揃いますが、長年自然農法で自家採種した籾種を 化学肥料を使わずに育てると 出穂はバラバラになります。
花盛の時期に台風が来ると受粉ができなくなり、慣行農法で栽培する場合 稲の収穫量が極端に減少するのですが、自然農法とか自然栽培の場合は 影響が少ない。

稲が子孫を残す為の、戦略だと思われる。

それでは、またまた。
Posted at 2022/09/03 01:44:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2022年09月02日 イイね!

種蒔きの均等化。

種蒔きの均等化。お早う御座います。

明朝 9時の、予想天気図です。

台風11号が 935ヘクトパスカルまで勢力を落とし、台湾の東側まで北上しています。

台風の卵は 11号に吸収され消滅したようです。


台湾には 3000m級の山脈があり、それが台風の勢力を落としている様で 台風の目が確認出来ません。

11号の進路は、九州と韓国の間を通過するらしく、雨が降る時間が長くなる。


台風の勢力が 早めに落ちることを期待します。


農業に関して、書き込みます。
先月末に購入した、蓮華の種を奥様の実家・畑に散布したり、アクリル板の加工をしました。

散布機と蓮華の種です。


種を散布した畑で、右側の草が生い茂るところです。
この草を、フレールモアで草を細断したいのだが、軽トラに積み込む方法が見つかっていない。


購入したアクリル板のサイズは 900㎜×600㎜×2㎜で、苗箱のサイズの型が 3枚分取れる様に準備していました。
苗箱の内寸が 278㎜×578㎜なので、アクリル板のカット寸法を 275㎜×575㎜として、座卓の上で加工しました。


苗箱にスムーズに入るかを 確認しました。


253ケの 穴を開ける箇所(11行×23列)を、線引きします。




253ケの交点に、半田コテで ドリルの案内を付け(溶かす)てから ドリルで穴を開けると完成します。


玉葱の 丈夫な苗を育てるのには、光が均等に当たる必要があったので このような治具を作ったが、発芽した種を ピンセットで1粒ずつ 置く作業も大変そうだが・・・。

苗箱2枚が、限界だろう!

それでは、またまた。
Posted at 2022/09/02 03:08:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2022年09月01日 イイね!

フレールモアの 試運転。

フレールモアの 試運転。お早う御座います。

明朝 9時の、予想天気図です。

台風11号が 915ヘクトパスカルまで発達し、沖縄よりかなり南で停滞しています。

この先、北上する予想になっていますが、他に台風の卵が発生していて、ラニーニョの年で 台風の発生する緯度が高めです。


現在 石川県に大雨、三重県に洪水、沖縄県に波浪 の警報がでています。


台風の卵は、台風11号に吸収されずに大陸の方に進むことで、11号はこれ以上の発達はしないと思われる・・・。


農業に関して、書き込みます。
昨日、注文していた トラクターの作業機:フレールモアが届き 試運転をしました。
9時半頃、2tトラックにRTS25(レスパ 25馬力)にセットされて 届いた。


農機具入れ・軒先の奥側までレスパで運び、そこで切り離して貰いました。


農機具入れの中では事前に、NT283(ジアス 28馬力)から ロータリー孤を切り離しておいたので、ジアスを移動させて フレールモアと連結させた。


セット後、メンテナンスとか 使用方法(田圃の中では、アップストップ機能を停止させる)消耗品の概算、作業開始時は エンジン回転数を上げておくこと、使用後には トラクターのラジエターとエアークリーナーの掃除をすること等の説明を受けてから、契約書にサイン&押印して 納品書を受け取った。

気合を入れて、その状態で 草が茂る畑に向かった。


各種設定を確認して、5ⅿ程作業をしてみた。


トラクター後方の状態。


トラクター前方の状態。


15分ぐらいの作業で、畑は細断された 生草と枯草が敷き詰められた。
9月の中頃に 入手した蓮華の種を撒いて、もう一度この作業を行います。
土を裸にせずに 草で地面を覆うと、腐食性が高まってきます。


作業後のトラクター前方は、グリル周りに虫がへばり付いていた。


作業機側は、土埃と若干の草がへばり付いていた。


農機具入れの軒先まで トラクターを移動して、ラジエーターとエアーフィルター、作業機周りを エアーブローして、作業機に残った草を取り除いた。

問題は、この作業機を 奥様の実家まで

どの様にして運ぶのか?

それでは、またまた。
Posted at 2022/09/01 03:22:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「休養日(来年の稲作 準備)など・・・。 http://cvw.jp/b/155532/48651447/
何シテル?   09/13 01:52
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation