• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2022年10月18日 イイね!

プラドの車検。

プラドの車検。お早う御座います。

今夕9時の、予想天気図です。

只今、警報が出ているエリアはありません。

この1週間は、雨も少なさそうです。

台風になる様な 水蒸気群もなく、1年で一番良い季節なので、運動会とか お祭りなどが開催されています。


周辺の田圃は 稲刈りが終わり、我が家の田圃に雀が沢山集まり、雀の本能と 人間の知恵との戦いが、約10日間行われ、雀の本能迄理解しましたが、お米に対する執着心は 人間以上で、負けを認めました。
田圃で活躍した案山子なので、お困りの方は覚えておいて下さい。


プラドの車検に関して
2005年10月20日に購入したプラド、未だ使えるので 15日に車検を受けました。
記憶を遡ると、この車が欲しいと奥様にお願いし、2年待って購入しました。
その時にした約束が、【20万kmまで乗るから・・・】でして、現在が16万kmの手前です。約束を守るには、あと8年ぐらい掛かるのですが、車と人間の寿命は分かっていません。

車検から帰り、ボンネットを開けて機能のキャンセル装置を取り外し、配線をコントローラーに繋いだ。




取り外した リムーバーを自宅に持ち帰り、収納した。




リムーバーが2ケあるのは、車検直前に この箱が見つからなく、TDIーtuning営業担当にお願いして 送って頂いた経緯があるからです。

今日は 婦人会の会合で、た・て・いっ産米の 説明(30分間)をすることになっていますが、ハートを掴んで貰えるでしょうか?

頑張ろう!

それでは、またまた。
Posted at 2022/10/18 05:58:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2022年10月14日 イイね!

自然を、雀から学ぶ。

自然を、雀から学ぶ。お早う御座います。

今夕9時の 予想天気図です。

日本列島は、大陸からの 移動性高気圧が 次々に来ることで、週末までは晴天が続く様です。

現在、警報が出ているところはなく、緯度と標高の高いところには 濃霧と霜の注意報が出て、太平洋側の 沿岸部には 強風と波浪の 注意報が出ています。

昨日 フィリピン付近あった 熱帯低気圧が台風になるようです。




日本列島への影響はない様なので・・・。

雨の少ない高松でも、週末の雨が重なり 稲刈りが大変になっています。


中国・四川省(標高3,000m) で 大空家族が 【貧困】から抜け出したい希望を持って暮らしている YouTubeを貼り付けました。

50年ぐらい前の 日本と同じで、子供に学歴を付けさせて 子供が困らない様に 親も頑張っています。(日中国交正常化50年企画らしい・・・)

農業に関して、書き込みます。
我が家のお米が 美味しいことで、雀が沢山やってきます。


二人の孫の前で、大声で叫ぶ(あ~~~!)と、驚いた雀が 田圃から飛び立ち  その数の多さに驚いていました。

当方は 数日前から 案山子を準備済みなんですが、孫達は 雀のことを 全く気にしていなかったが、これを見て「凄い!」と言っていました。
(土の中は見えないが、自然が 土が良くなっていることを、教えてくれた)

今は、我が家の田圃だけしか 雀が集まらないが、昔は どの田圃にも 沢山の雀が集まっていたことを思い出し、雀が何故へったのだろうか?と思う様になりました。

多分、カメムシなどの害虫を駆除する為に、ネオニコ系の殺虫剤を使用することで、雀の好物なお米と ネオニコ系の殺虫剤で被爆した虫を食べたことで、雀の生殖能力が低下していると思われる。

特別天然記念物の トキ だと、佐渡ケ島の様に 農薬の散布を減らす活動などに取り組むことも出来るが、何方かと言えば、農家にとっては邪魔者の雀だと・・・。
(佐渡ケ島は、農薬の散布を止めたことで、トキの餌となる どじょうが 田圃のなかに見える様になってから、繁殖が出来る様になりました)

気にしないで食べているお米、大丈夫なのだろうか?←誰も保障をしてくれない。(涙)

多分、微量でも それを食べ続けたら、発達障害の子供が生まれたり、体力が落ちた頃から 薬のお世話になり 病院通い⇒入院⇒介護への フルコースへの道を辿ることになるだろう・・・。

年金受給の年齢では、体に蓄積された毒を 体外に排出することは出来なく、救えるのは 若い人だけかも? ←常薬を飲み始めたら 手遅れなんだろうな~。

庭先のガーデンセットで、目を閉じて 禅の様に気配を消して、鳥の鳴き声を聞きながら 自問すると 大切なものが見えてきました。




雀は 賢くて、体が小さくて俊敏に反応します。
狙ったお米に向かって、屋根の上から順番に田圃に飛び込むのですが、まるで 日の丸特攻隊が 鬼畜米英の戦艦を襲撃するかのような勢いでした。
驚かすと、蜘蛛の子を散らす様に 別行動をとりながら飛び立ち、直ぐに屋根の上に集合し、人気が無くなるまでその場に留まり、満腹になるか 辺りが薄暗くなると、宿の竹林に戻り 鳴くのを止める。

雀の本能と人間の知恵との勝負が、1週間以上も続いています。

次の手も考えておかないと・・。

それでは、またまた。













Posted at 2022/10/14 04:33:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2022年10月12日 イイね!

玄米・赤飯を作ってみた・・・。

玄米・赤飯を作ってみた・・・。今晩は、

明朝9時の 予想天気図です。

日本列島は、大陸からの 移動性高気圧が 次々に来ることで、週末までは晴天が続く様です。

現在、警報が出ているところはなく、緯度と標高の高いところには 濃霧と霜の注意報が出て、太平洋側の 沿岸部には 強風と波浪の警報が出ています。

天気図の下方に 熱帯低気圧が見え、この先 渦が半時計方向になると、台風になる。


う~ん、どうなるのかな?


中国の環境対策と、農民に関するYouTubeを貼り付けました。
タイトル;迫る危機!?中国砂漠化の実態 内モンゴル10年記~(日本民間放送連盟賞審査員特別賞 第26回坂田記念ジャーナリズム賞受賞作品)

黄砂は 黄河辺りから飛んできたと 考えていましたが、実際は判らない・・・。
でも、其処に住み続けている たった一人の農民は、諦めることなくその地で 出来ることを考え&実施し、遺伝子を引き継いだ子孫は、幸せは何か?を知ることが出来ました。

宗教的な話でもあるので、夫々が 判断してください。


農業をスタートとする、起業に関して。
実は、身内に 一緒に起業をしないか?のお誘いをしています。
【農】なくして、【食】とか【販売】、【環境】が成り立たないことから、【農】を理解してもらっています。
【農】は、全ての産業の元で、どんなに不況になっても、生きて行くことが出来るので、【農】に参入しようと考える企業が増えています。
「馬鹿な?」と思われる方が多いと思われますが、これからは【農】の時代です。

起業をするに辺り、農業で作った作物を元に どの様に付加価値を付けて、利益が出る様にするのか?を考えました。

【生産】→【一次加工をしての販売】→【食品にする加工】→【食品の販売】→【体験型の観光】など・・・。

た・て・いっさん米を、他より安く&地元に貢献しながら進めたら、利益は出ます。

現在、【食品にする加工】を実験中です。
興味がある方には、美味しい情報です。








栄養豊富だが食べ難い玄米が、無理なく美味しく食べられて、健康になれる?となると お結びで販売したら 好きな所で&好きな時間に 食べられる様になります。

夢だけで 終わるかも?

それでは、またまた。
Posted at 2022/10/12 17:33:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2022年10月11日 イイね!

庭崎のBBQなど・・。

庭崎のBBQなど・・。お早う御座います。

今夕9時の 予想天気図です。

移動性低気圧が 日本列島から離れ、大陸からは 移動性高気圧に覆われてくることで、暫く安定した天気になります。
(稲作農家は、土曜日と日曜日に 稲刈りをしていましたが、この3連休で稲刈りを終わらせたところは少なく、次の日曜日がまた雨模様なので、気をもんでいます)

現在、能登半島の先端付近に 波浪の警報の出ています。

北緯10度~20度辺りに 水蒸気群が纏まりつつあります。


この先、どうなるのか・・・。


環境問題に関して、書き込みます。
ブラジルでは 水銀による健康被害が発生していて、先住民が環境を守る為に 立ち上がっています。
アマゾン環境破壊の実態【報道特集】を見て頂いて、自分のことだけしか考えていない人が、環境を破壊するのだと 思いました。
(いままで、アマゾン・開発は 森林を伐採して、トーモロコシ畑を作り、アルコールを燃料にする活動だけかと思っていました)


農家に関して、書き込みます。
当方の祖父&祖母の代で 親父が3歳の時(農地解放時)に 山から下りて、山と海の中間地点(位置的には、香川県の中央)で 農業で生計を立てる生活が、始まりました。

祖父がリュウマチになり 農作業が出来なくなり、親父は小学校4年の頃から、牛を使って、田を耕していたと 聞いていて、祖母と 親父の兄弟は かなり苦しい生活をしていたらしい・・。

親父は 長男であることで、土地を守りながら収入を得る為に、葡萄の栽培とか ブロイラー(養鶏)をしましたが、結局 稲作と家庭菜園をしながら 兼業農家になる道を選びました。

稲作が好きだったこともあり、長男である当方に 色んな事を話してくれていました。

親父が63歳&当方が33歳の時に、親父は身体障碍者(心臓の羂索が切れて、人工弁置換手術をうける)となり、医者からは 「振動のある農機具には乗らない様に」と言われ、子育て中の当方に縋った。

最初は 嫌であったが、農家の長男の宿命と思い 親父の指導の下で、農機具の操作方法から教わった。

祖父母の時代、父母の時代、現在と 農地を守りながら 3世帯が常に 同じ敷地の中で 衝突(喧嘩)もしながら、一緒に食事をとる生活することが、続いています。

今は、農業を楽しんで暮らしています。
昨日は、嫁いだ次女と孫娘も参加して、庭先でBBQをしました。


長女からのラインで届いた写真を、時系列で並べます。








農業でメリットを出しながら、定年退職時まで本業で収入を確保が出来て、ジジババが幼い子供の面倒をみてくれる 昔の様な環境があれば、立派な人が育つだろう。

次の課題は、住んでいる地域・環境を見直すことかもしれない・・・。

3年で、どうにかなるだろうか?

それでは、またまた。














Posted at 2022/10/11 07:22:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2022年10月10日 イイね!

環境問題が・・・。

環境問題が・・・。お早う御座います。

今夕9時の 予想天気図です。

現在、岩手の沿岸部に暴風の警報が出ています。

東北地方には、雨雲が掛かっているが、何故 岩手だけ警報が出ているのだろうか?


これが判れば、気象予報が出来るのだが・・・。


環境問題に関して、書き込みます。
昨日は、近所で自然農法で野菜を作られている方と 花葉逢のオーナーと 農機具入れ・軒先で、自然農法とか 環境問題に関して 話し込んだ。

因みに、花葉逢は、ハーブティだけではなく 体に良さそうな素材を使った お菓子なんかも販売していまして、お店の雰囲気は・・・。




花葉逢のオーナーは、ネオニコ系農薬 人への影響は【報道特集】を見たことで、稲作の実態を知りたく 昨日の午前中に伺いたいと、申し出がありました。
(環境に対する、問題意識を持っています)

農家でないことで、稲作とか家庭菜園を 全く理解していなく、稲作で使用する農薬が、沢山あることから 知って貰った。

稲作の 稲刈り~玄米出荷・荷姿までの工程を、使用する設備で説明し、昔の農業(手作業)がどれだけ大変であったかも含めて、理解して頂きました。
(農家でないと 知らない内容で、内容が判らなくなると、何故なんですか?」と質問を 何回もしたので、十分理解したと 思われます)

どの業種も、企業に勤める限り 昨年以上の売り上げを求められ、薄利多売の方向に進み、利益を出すことが難しくなっていますが、農業に関しては 農家が学習しないことをよいことに 色んな理由を付けて 高額な値段で販売しています。

仕事を楽にしたく、稲作の場合は、化学肥料と農薬を使用する慣行農法に切り替え、使用する農道具も 自走式に切り替え、苗さえも JAに依頼する農家が増えていて、一度楽を覚えると 余程のことがないと 元に戻すことが出来ない。
(環境問題は、面積が広い 機械化している稲作農家が対象になりますが、そのエリアに住宅が少なければ、やがて ドローンを使用して 殺虫剤空中散布を行う業者に依頼するかもしれません)

利益をだしている専業農家は、経費が掛かっても 楽に農作業を行いたいことで、農薬の空中散布とか 無人型の農業機械の方に進み、これが大きな環境破壊になっています。

兼業農家だと、農業で収入を出さなくても 本業だけで生活出来るので、余裕のあるところは 稲作を続けることが出来るが、収入源が 年金だけになったら、壊れた機械を買い替えることが出来なく稲作を諦め、身近に子供が居なければ 簡単に耕作放棄地になる。

小規模農家は 生き残れない運命と考える方が多いと思いますが、発想を切り替えると生き残れます。

 ①.農薬や化学肥料を使わない 自然農法を理解すれば、耕作放棄地を借用して
  家庭菜園が出来る。(稲作の場合は、面積が広くなるので、自然栽培となる)
 ②.物々交換から始めて、価値と値段を理解すれば、競争意識が働いて、経営力と
  農業技術力の向上が出来る。(仕事を工程毎に分担するのではなく、夫々の
  工程で付加価値があることを知り、収入を増やせる)
 ③.農業⇒ 調理⇒販売 までを理解すれば、規模は小さくても 個人商店となる。
  (土地改良区、コミュニティのメンバーが結束して、有志を募って 農業⇒
   調理⇒販売の フルコースを 参加したメンバーが理解出来たら、その地域が
   活性化出来る)

不況が続いても、①~③を実施出来たら、地域の信頼感関係が出来る。

 稲作の場合は、農機具の問題があり、少し面倒だが・・・。

それでは、またまた。
Posted at 2022/10/10 03:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「いろいろと・・・。 http://cvw.jp/b/155532/48647211/
何シテル?   09/10 00:02
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 1213 1415
1617 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation