• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2025年02月27日 イイね!

有機フッ素化合物(PFAS)

有機フッ素化合物(PFAS)お早う御座います。

・先日、知り合いから 【北海道に 大量の汚泥肥料が届いている】と聞き 北海道産のジャガイモと 玉ねぎに不信感を持つようになりました。
(ネットで、北海道の経営がしっかりしている農家は、長靴でレクサスに乗っているとかと ホリエモンが言っていたのを思い出し、タダ同然の汚泥肥料を使っているのか?と思えてきました)

 報道では 水道水にPFASが含まれていることを 問題視していますが、その原因は、農家が汚泥肥料&農薬と化学肥料を使ったり、下水が準備されていないエリアで生活排水を水路に流しているのが原因ではないかと考えています。
 環境省がまとめたPFASの資料を関連情報URLに貼り付けます。
(農地からこぼれ出る水は 下水に入らないので、直接海に入り、魚が採れなくなっていると 奇跡のリンゴで有名な木村 秋則さんも言っていました)

 農薬とか化学肥料のない時代は、普通に井戸水を飲めていましたが、井戸水は衛生上良くないとのことで、水道水を使う様になりましたが、山間部では 今も湧き水を飲んで暮らしています。

 科学と化学物質で 生活は便利になっているのも事実ですが、環境とか健康とかが悪化しているのも事実です。

 【化学物質は 有害物質を集める】特質があるので、使わないのが一番であるが、麻薬と同じ様に 止めることが 難しい。

 木村 秋則さんの本(自然栽培ひとすじに)を読んで、感動した結果が、自然農法に結びつき、今は 田圃に生息する昆虫 飛び交う鳥 収穫出来た作物  購入して頂いている方との御縁 などに感謝出来る様になりました。

 【人間は灰になるまで 変わらない】と考えるか?
 【何度でもやり直せると】と考えるか?



 
Posted at 2025/02/27 01:26:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年02月27日 イイね!

自然農法と 慣行農法の 差

自然農法と 慣行農法の 差お早う御座います。

・昨日は、届いていた 国民健康保険の通知書に従い コンビニで支払いをして、近所の市役所支所(昔の町役場)でマイナンバーの更新を行い、1週間分(14回)の雑炊の元である 鍋用の食材を購入してから 料理して 冷凍保存したら、農作業を行う元気は消えていました。

 年金を満額頂ける様になり、娘の扶養から外すと、介護保険料の案内(8ケ月分の振り込み用紙と 期間経過後に、自動的に年金から差し引かれる)が届いて安心していますが、国民健康保険は、その対応が明確でなく 毎月延滞料を含む振り込み用紙が届いています。(どうにかならないものか?)

 マイナンバーカードの更新は、暗証番号が記憶から消えていて、再設定することになりましたが、無事 カードの有効期限が5年後になる様に、マジックで書き直して頂きました。

・写真のミカン、左側は 昨年の11月に採った 我が家の小原紅早生で、右側は 今年の1月に近所のスーパーで購入したミカンです。

 我が家のミカンは、植樹してから5年間 肥料&農薬を与えていなく、3ケ月経過しても 腐敗しませんが。購入したミカンには アオカビが発生しています。

 自然栽培の作物には、育った土壌の菌が作物に含まれることで、腐らなく枯れるが、一般に生鮮野菜と言われる様に 通常の野菜・賞味期間が短いのは、育つ土壌に問題があると思われる。


・ 【国防とは?】、【農業とは?】に関して 、令和新選組 山本太郎さんのチャンネルで、東京大学大学院 特任教授  鈴木宣弘さんが 現状を整理して 判り易く伝えてくれている動画があったので、関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
     【衝撃データ】これを知ってあまりのショックで呆然としてしまいました。日本人が知らない日本の現状に警鐘を鳴らすれいわ新選組【れいわ新選組 山本太郎 消費税 国会 鈴木宣弘 】
          です。

やっぱり、自然栽培(農法)を、国策にしないと・・・。

Posted at 2025/02/27 00:13:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年02月26日 イイね!

ハウス内の片付けなど・・。

ハウス内の片付けなど・・。お早う御座います。

・昨日は、パッカーのコンビニ決済をしてから 奥様の実家に建てたハウスの中を 片付け、菌を植えた原木を 立体的に置く方法を検討していました。

 途中、家の近くにある玉ねぎ畑を ドローンで 殺菌剤(ベト病対策)しているのを見かけ、オペレーターと話すことが出来ました。

 地上 1~1.5メートル付近を、液体の殺菌剤を空中散布していて、費用は3500円/反と 農薬代(手持ちの農薬も 使える場合がある)となり、確かに 田圃の中を歩くことが省けます。

 自然農法発信地の看板を立てているので、スマート農業には 反対の立場ではあるが、広い面積で野菜を栽培する農家には 必要な方法であるとも 思われた。
(お米に比べて、野菜は 特に収穫時に 手間が掛かる)

・単管パイプの組み合わせで、原木を立体的に配置すると、結構な費用が発生するので、手持ちのアルミ整形材を使って、垂直枠をを作り、単管と単管結合材の購入を少なくする方法を検討中です。


・自然農法で栽培された作物が持つ エネルギーが凄い!ことを、自然栽培のレジェンドである 今橋さんが動画に纏めていたので、貼り付けます。

 タイトルは、
   【自然栽培335】同じ野菜でも農法によりエネルギーが違う!自然農法のお店「川のいえ」紹介!
      です。

自然農法の食材は、価値と意識が高い!
Posted at 2025/02/26 06:28:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年02月25日 イイね!

椎茸栽培用に ハウスの見直し

椎茸栽培用に ハウスの見直しお早う御座います。

・1年前から 椎茸の原木栽培をしていて、そろそろ ハウスに移動の準備をしようかと考えています。

 写真は、ハウスのビニールと 支柱を連結する パッカーで、先ほど、オンラインショップで注文したので、コンビニ振り込みをしたら、早々に発送してもらえるかと・・・。

 椎茸の原木栽培に一番適しているのは、北風が当たらない 木漏れ日が当たる森林だと思いますが、山は所有していなく、5年前に 微生物発酵肥料を作る為に建てたハウスを利用しようと考えていました。

 通常、ハウスで椎茸の原木栽培をされる方は、ビニールの保護と直射日光を低減するために 遮光ネットを ハウスの上に掛けていますが、原木が乾かない様に 水やりをする手間が発生します。

 もともとが ずぼらな性格と 人手を掛けずに 自然の恩恵だけで、勝手に生えてくる環境だけを準備して、放置する心算です。

 ハウスのビニールは、5年間の使用で 劣化が原因で 破れ始めているので、天井部分にあたるところを解放して、遮光ネットを施して、雨が入る様にする予定です。

 お米→野菜→果樹→蜜蜂→椎茸と、自然農法の範囲を広げています。


・奈良の たまファームさんと 自然栽培のレジェンド 今橋さんの動画を関連情報URLに貼り付けます。

 タイトルは、
    【自然農法】連作で土さんがドンドン良くなる事を数値で表したジブリアニメから飛び出て来たような人が来た。
        です。

何時かは、今橋さんとコラボしたいが・・・。
Posted at 2025/02/25 05:45:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年02月24日 イイね!

看板

看板今晩は、

・蜜蜂の巣箱 3ケ完成したので 農機具入れの外に置いて、風化させていますが、桜の花が咲く頃までには、蜜を塗って入居しやすい状態にしたいと考えています。

 地元の 日本蜜蜂・同好会で、越冬したのは 当方だけみたいで、また見にくるらしい・・・。

・巣箱を作る為に購入した 杉足場板が 残っていたので、日本蜜蜂・同好会の集会場になっている 製材所に持ち込んで、片面だけカンナを掛けて頂き、持ち帰って 表示を検討し、【自然農法発信地】に決定して、手書き(油性マジック)して、農機具入れのドアとシャッターの間に 貼り付けた。

 個人的には、【環境に優しくて持続可能な農法】を 微生物肥料を自分で作っての有機農法で【エコファーマー】に認定された時から、化学肥料と農薬を使わない農業を実施し、今回は 全く何も使わない【自然農法】で【みどり認定】されることになり、より多くの 慣行農法で稲作をしている農家の方に、仲間に入って貰ったり、自然栽培をしている仲間が立ち寄りやすくしたり、購入して頂いている方とのコミニケションの場になったら良いかと考えての、看板の設置でした。

・自然栽培・生産者の会でも、慣行農法のお米より 自然農法のお米の値段が安く売られている話も出ていて、自然農法のレジェンドである 今橋さんの動画があったので、関連情報URLに貼り付けます。

 タイトルは、
   【自然栽培336】備蓄米放出!お米の価格いつ下がる?!
      です。

1000円/kgだったら、ありがたいが・・・。
Posted at 2025/02/24 19:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「苗箱の移動など・・・。 http://cvw.jp/b/155532/48644179/
何シテル?   09/08 04:02
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
2345 6 78
9 10 11 12 13 1415
1617 18 19 20 21 22
23 24 25 26 2728 

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation