• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2025年03月18日 イイね!

みどり認定証、頂きました。

みどり認定証、頂きました。お早う御座います。

・昨日は、県庁の21階での 14名の認定者の一人として 認定式に参加し、池田県知事から 写真の認定証を頂き、約1分間のスピーチをして、記念撮影を行いました。

 環境負荷低減に対する 取り組むレベルの差はありましたが、当方と同じような取り組み(木村 秋則さん側の自然農法)をされている方もいて、その方とは連絡がとれる様にしました。

 帰宅前に 100均に立ち寄り、フォトフレームを購入して、帰宅後頂いた認定証を納め、農機具入れに持って行き、取りつける場所(自然農法発信地:看板の近く)選びをしていました。

・たまファームさんの動画配信に納得したので、関連情報URLに貼り付けます。

 タイトルは、
    【農業】自然農法 汚泥肥料ってご存知でしょうか、化学物質には
     副作用が起こる可能性が多々ありますよね。3
       です。

化学物質は、有害物質を吸着する。
Posted at 2025/03/18 04:34:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年03月17日 イイね!

スタンドホッパーの枠足しの検討

スタンドホッパーの枠足しの検討お早う御座います。

・昨日は雨で 気になっていた 細かなことを対応し、今日は 県庁に出かけてきます。

・先月 取り付けた 27石のスタンドホッパー、計算だと 3.5反の稲刈り分が入り、乾燥機が21石なので3反弱の稲刈り分が入り、合計6.5反分が入るが 常に6石分が余り、連続して稲刈りが出来るのが2日に制限される。

 オプションの10石枠足しをして37石にしたら、計算だと 5.3反の稲刈り分が入り、稲刈り2回分(2.65反×2)で、乾燥機は85%程度の運用になり、乾燥機にも3回目の稲刈り分があり、2.65反×3≒8反分ぐらいまでを処理できることになります。

 稲刈りを3日連続で行い、2日間で籾摺りと籾殻移動を行うと、5日で片付くことにはなるが、直ぐに必要でもないし、懐具合も寂しいし・・・。

 自作も考えてみたのですが、高い所での加工には 危険が潜んでいるので、取りやめることにしました。

・たまきチャンネルを見て、国民民主党の政策理念(可能なことから取り組む)が伝わり、関連情報URLに貼り付けます。

 タイトルは、
  今夜 3/15(土)22時~「たまき生配信」YouTubeたまきチャンネルで
  ライブチャットを開催!
      です。

誰でも 文句は言えるが、理想に近づける現実的な方法が必要!

Posted at 2025/03/17 10:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年03月15日 イイね!

お米の生産基盤・強化など・・・。

お米の生産基盤・強化など・・・。お早う御座います。

・昨日は、朝から日差しがあり、敷地内に集めていた 剪定で発生していた枝葉等を畑に移動して、風で飛ばない様に 昨年伐採して椎茸菌を植えなかった細めのクヌギを重しに置いたり、稲の苗場とその周辺に生えている ギシギシを抜き取り、駐車場としてお借りしている空き地跡の草刈りとか、庭木の一部を剪定したりして過ごしました。

・農作業の合間に、相撲と国会中継を見ていますが、野党からの突っ込みに、たじたじ気味な自民党が目立っていますが、お米が足りないことで 国民が困っていることに関しては何回も質疑されていて、昨日 漸く 江藤農水大臣が、方針転換を発表しました。

 その内容は、【2030年のコメの輸出を現状の約8倍へ大幅に引き上げる方針】で、輸出量を30年に24年実績(4万6000トン)の約8倍となる35万トンへ引き上げて、国内で不足が発生する場合は、輸出量で調整する内容でした。

 昨年の 生産量が700万トンで 輸出量が0.65%の4.6万トンで アメリカからの輸入量が70万トン以上に対して、5年後に 5%の35万トンが加算されても 半分強制的に購入させられている カリフォルニア米の半分までで、多分 お米がJA集まらないことが原因で、データーに反映されていない部分が多いと思われる。

 1969年に自主流通米制度が発足し、1995年に名称を自由米に変更して30年が経過し、小規模の稲作農家は 横柄な態度のJAにはお米を出荷せずに、直販とか買い取り業者への持ち込みが増えています。

 因みに、当方は この15年間、JAには1袋も出荷していなく、ご近所さんも 等級を付けて貰う為に 片手位の袋数しか出さなかったり、等級判定のない買い取り業者に持ち込んだり、昨年は 買い取り業者が訪ねてきて その場で現金支払いが行われていたり、農家でない方が 稲作をしていたりで、数値管理が出来るはずがないと思われる。

・農水省が出した方針を、関連情報URLに貼り付けます。

 タイトルは、
    米騒動受け〝ようやく〟方針転換 輸出大幅拡大でコメ不足解消狙うも
際立つ「後手後手」感
です。
相撲を見ている方が、気分転換になる。
Posted at 2025/03/15 01:02:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年03月14日 イイね!

みどり認定授与後の 1分間スピーチ

みどり認定授与後の 1分間スピーチお早う御座います。

・昨日は、玄関までのアプローチで シダ類が霜焼けで枯れていたのを取り除き、門の外に植えてある 山案山子を剪定し、枝垂れ紅葉の枯れ枝を取り除き、自宅横の田圃・岸で枯れている ユリの原種・枯茎を抜き取ったりして過ごしました。

・17日に 県庁でみどり認定書を授与後に、該当の14名には 約1分のスピーチが依頼されていて、文面を先ほどから考えています。

スピーチ内容
----------------------------------------------------------------------------
 高松市 香川町 浅野で、肥料と農薬を使わない 自然農法での 稲作を開始して今年で3年目です。
 昨年から 稲作以外に、家庭菜園での畑作、果樹、日本蜜蜂の養蜂、椎茸の原木栽培を開始しています。
 自宅の近くには 介護施設の渡しの里があり、今回認定されることもあり、自然農法発信地の看板を作って、農機具入れに 取り付けました。
 ここにお集まりの皆様は、慣行農法が自然破壊とか健康破壊に向かっていることに気づいて 頑張って居られるので、共に手を取って 次世代が困らないような活動を、一緒に進めていけたら幸いです。
----------------------------------------------------------------------------
 こんな感じで、良いかな?

・家庭菜園2年目で、早く 何でも育つ 畑に仕上げたく感じていたので、島の自然農園・山岡さんの動画参考になったので、関連情報URLに貼り付けます。

 タイトルは、
   【自然農】自然農初期の手のかし方について元研修生と話し合いました 
    2025年3月9日【natural farming】
      です。

高畝、排水、草マルチなどがポイントなんだ~!
Posted at 2025/03/14 01:28:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年03月13日 イイね!

蜜蜂の巣箱に ハチミツを塗布

蜜蜂の巣箱に ハチミツを塗布お早う御座います。

・昨日は、100均で ハチミツを購入して、巣箱の天井部分に塗り付けました。

 今年新作した巣箱が3ケと、昨年待ち受けで入居が無かった巣箱が1ケの 合計4ケの入居前巣箱に ハチミツを塗りこみま待ち受けのスタートです。

 気温が10度を超えないと、蜜蜂は巣箱に篭り 集めた蜜で生き延びている様で、昨日は14度ぐらいあったので、沢山の日本蜜蜂が飛び交って、巣箱に花粉を持ち帰っていました。

 ネットで検索してみると、日本蜜蜂のハチミツは 1.5万円/kg程度、入居済みの巣箱は6万円程度 巣箱単体だと1万円程度で販売されていて、値段が高いことに驚きました。

 蜜蜂が自ら入居した場合は、引っ越しする確率が殆どありませんが、分蜂時に網などで取り込んだ場合は、冬前に出ていく確率が高く、巣箱に集めた蜜は 越冬の為に持ち出し、残るのは蜜蝋だけで、気温が下がり始める頃から 花粉を持ち帰っていなければ、もう諦めるしかありません。

 蜜蜂が激減している原因は、ネオニコチノイド系の農薬で 政府は2018年9月より 全面使用禁止する対策をしたが、購入済みの農家はどうしたのだろうか?また、カメムシの防除剤が 蜜蜂を減らしているらしく、出穂時期の散布が問題視されている動画あったので、関連情報URLに貼り付けます。

 タイトルは、
    【#121】蜜蜂と農薬!ミツバチは減っているのか?減っているとしたら    
    原因は?驚愕の事実
       です。

自然農法で稲作をしているので、日本蜜蜂が越冬出来たんだ!
Posted at 2025/03/13 05:47:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「稲刈り前の、現状・見直し http://cvw.jp/b/155532/48687608/
何シテル?   10/01 03:15
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

       1
23 4 56 78
9 10 1112 13 14 15
16 17 18 1920 21 22
23 2425 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation