• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2025年03月11日 イイね!

椎茸の原木栽培、準備完了

椎茸の原木栽培、準備完了お早う御座います。

・昨日は、ハウスの中に 立体枠を組み上げて 軽トラに借り伏せしていた原木を積み込み、午後から ハウスに持ち込んで 本伏せをしました。

 1年前に、菌付きのダボを打ち込んで、土に触れない様に積み上げて、むしろと遮光ネットを被せての 借り伏せをしていて、それらを取り除くと わけの分からないキノコが生えていたり、虫が居たりして、これが自然の状態か?と感心しました。

 結構太い木があり、考えていた以上に 立体枠のスペースを使って、置けない原木が20本程度もあり、急遽 以前解体してハウス内に保管していた 座るタイプの会議テーブルの脚を2ケ使って、取り合えず 並べることが出来ました。

 ハウスの改造と 原木を並べる為の枠の制作に掛かった費用は、パッカーとボルト&ナットで 約1.5万円と少額で済んだので 手持ちの部材が有効に使われたと思われ、暫くは この状態で様子をみて、原木を沈める水貯めも考えようかと・・・。

・一昨年前に、自然栽培は稲作だけでしたが、野菜(家庭菜園) 日本蜜蜂 果樹 椎茸の原木栽培と増え、肥料と農薬を使わず 生えてくる草とか花に季節を感じさせてもらい、土壌・環境を整えて 早期に満足が出来るレベルに仕上げたく、そのプロセスを楽しんでいます。

・鶏と卵、何方が先か?的な発想ではあるが、明日の飯を確保する為に仕事をしていたら 無理があり、自分の生き方に仕事を合わすと 無理はなくなるが 収入が目減りするのも事実であり、その内容を 畑は小さな大自然 そーやんさんのチャンネルの動画あったので、関連情報URLに貼り付けます。

 タイトルは、
   生計が立てられなかったことが理由ではありません。自然農農家を辞めた本当の理由について。
     です。

自然の有難さに感謝して、自然農法を伝えて行こうかと・・・。
 
Posted at 2025/03/11 04:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年03月10日 イイね!

ラーニングプログラム

ラーニングプログラムお早う御座います。

・昨日は、西条市丹原文化会館で行われた 自然農法ラーニングプログラムに参加してきました。

 3年連続で 受講して、1,2,3 とパーフェクトなり、今回も 今橋さんから パワーを頂きました。

 今回の会場は 小ホールでマルシェが開催され、自然農法で栽培された作物を使った簡単な料理も食べることが出来、参考になりました。

 個人的な感想ですが、震災時に直ぐに食べられる お粥があったり、時代を反映する商品が販売されていたり、生産→加工→販売までの 6次産業化に取り組む方が居たりして、生産だけに視線が留まっている自分に 気付いた。

 会場で販売されていた商品に、米粉 おからパウダー 米糠パウダー 各種野菜パウダーがあり、販売している方に乾燥機と粉砕機の値段を聞いてみたら、乾燥機が約40万円で、粉砕機が約20万円らしく、直ぐには手が出ない価格でした。

 この秋から 椎茸が採れる様になるが、60本程度の原木では 生 天日干し程度での販売しか出来なく、形が悪いものは 低価格にするしかないのかと・・・。

・本日は、ハウスの中に 原木を並べる立体枠を組み上げる予定で、完成したらまたアップします。

・自然栽培20年以上の 今橋さんの動画を 関連情報URLに貼り付けます。

 タイトルは、
   【自然栽培339】土のことを知れば、野菜が簡単にできるよ(o^―^o)ニコ
     です。

土の浄化、速くする方法は 天地返しだろうな~。
 
Posted at 2025/03/10 05:13:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年03月09日 イイね!

香川県が お米消消消費県?

香川県が お米消消消費県?お早う御座います。

・昨日は、椎茸の原木栽培に必要な 立体的に原木を並べる立体枠の支柱に連結出来る様に、水平方向への支持金具を取り付けました。

 3ケの支柱の間に、12ケのアルミフレーム(25cm×60cm×1.4m)を水平方向に取り付けたら、立体枠が完成します。

 明後日の10日には完成してから 原木を移動して、原木栽培の椎茸の活動は取り合えず完了にする予定です。

 田植えまでに予定している、解決したい内容が片手程残っているので、来週は少し進められそうです。


・写真は 香川JAからの配布資料で、なんと 比較的田舎な香川県が、お米の生産量より消費量が多いとは・・・・、米の出荷はJAへの記載もあり、農家がJAへの出荷をしぶっていることが伺える。

 農林中金が 約2兆円の赤字を出して金融機関としての存続が危ぶまれることもあり、農業従事者の高齢化&長らく米価の引き取り価格の低下があり、兼業農家が稲作を諦めたことも原因しているかと思われるが、減反政策と国が価格保証をしなかったことが原因だと断定します。

 石川県羽咋市では JAが自然栽培を推進して、慣行農法でも 有機農法でも 自然栽培でも お好きな農法を農家が選ぶことが出来、自然栽培で収穫した作物の販売推進に努めています。

 まず、国策が誤っていて、JAが胡坐をかく様な態度で農家に対応している行動が問題だと思われる。

 農家も、自主流通米制度になったことで生き残る為に、JAから離れて販路を他に求めたことも原因していると思われる。

 県知事と話す機会があれば、国策での価格保証→自然農法(栽培)への取り組→JAの意識改革などを伝えたいと思います。

・昨日、高額医療費に対する個人負担の割合を上げないことを、石破首相が発言し、昨年の衆議院・選挙結果の成果(少数与党)だと思われた。

 政治の目的は、国民を豊かにする基本を忘れた? 方々が多いのかと思われる。
(価値判断が、お金に偏りすぎている様に 思われるが・・・)


・国民見民主党の玉木代表と 経済評論家の三橋 貴明の会談があったので、関連情報URLに貼り付けます。

 タイトルは、
   【緊急】自公維による予算が通過!国民民主党・玉木雄一郎代表の心境は?参院選どうする?(玉木雄一郎代表×三橋貴明×saya)
     です。

豊かな生き方は、江戸時代にあったかも?


 
 

 

 
Posted at 2025/03/09 00:33:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年03月07日 イイね!

ハウスの見直し

ハウスの見直しお早う御座います。

・昨日は、6年前に 奥様の実家に建てたビニールハウスを 使用方法の見直しで 改造しました。

 ハウスを建てた目的は、有機農法で価値の高い稲を作る(微生物発酵肥料を自作)ことでしたが、素材のもみ殻と米糠が 慣行農法で栽培されたものしか入手出来ないことに気づき、自然農法に切り替えることになり、ハウスは不要となりました。
(慣行農法→有機農法→自然農法と、全ての農法を体験済み)

 昨年、椎茸の原木栽培を約10年ぶりに再開し、農機具入れ横で 仮伏せをしていて、今年の秋頃には 収穫が出来るはずなので、それまでには 収穫が困らない様に本伏せにする必要があり、森林を所有してないことで、ハウスを自然に近い状態に改造することにしました。

 天面は解放で 雨が降ると ハウスの中は濡れ、太陽光線は空中に張った遮光ネットと 西日除けの遮光ネットで ある程度は 日よけが出来、側面のビニールを残すことで、冷たい北風は防げるので、木漏れ日の当たる 自然に近い環境になったのではないかと 考えています。

 あとは、原木を立体的に並べる 立体枠を組み上げて、原木を移動することが残っています。
(支柱になる3ケの枠までは完成していて、12ケのアルミフレームを連結する加工が残っています)

・地元香川の 玉木さんが代表の国民民主党を 個人的に支持していて、打ち出す 国民主体の政策に納得しています。
 
 たまきチャンネルで コメ不足の解消に関するYoutubeがあったので、関連情報URLに貼り付けます。

 タイトルは、
    備蓄米放出!高値が続くコメ価格の行方は?なぜ今コメ不足なのか
    玉木雄一郎が考察
      です。

国民民主党が、自然農法(栽培)の国策 と 食品の消費税撤廃 を 打ち出してくれたら有難いです。
 
 
Posted at 2025/03/07 02:54:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年03月05日 イイね!

お米は 日本人の礎

お米は 日本人の礎こんにちは、

・雨が続き、野良仕事が出来なく、啓蟄の日を過ごしております。

 雨が降ると、早明浦ダムの貯水率を確認したり、畑の通路に水が溜まっていないかの確認をしたり、天地返しをした田圃の排水に問題が無いか?、水路に大きなゴミが流れついていないか?と、気になって近所を散歩して、ネットを徘徊しています。

・写真は、天地返しをした田圃の溝部が、乾燥してひび割れた状態を撮影したものですが、昔から 寒い時期に 田圃の底を乾かしたら 豊作になる言い伝えがあり、2018年にディスクロータリーを購入してから 継続して7年連続して 天地返しを行っています。
 
 この2年間は、排水口までの案内(溝)をしっかりと付けていて、土の浄化をより促進させています。←当方の拘りです。

・みどり認定(環境負荷低減事業活動)に関して 市役所に再確認したところ、昨年末までの2年間で 37人(団体を含む)が認定されていて、3月15日の認定は、当方を加えて15人らしく、香川県では未だ52人だけみたいで、池田知事から認定書を渡されて、記念写真を撮るみたいなので、スーツで出かけることになると思われる。

・国会中継で、在庫米の放出に関して報告はあるが、農家への個別保証に関する話題が盛り上がることもなく、この先どうなるのだろうか?とも気になり、三橋貴明さんの発信する動画を 関連情報URLに貼り付けます。
(NPO法人 見沼の里 代表理事 水野 清重が、資料を使って 判り易く説明してくれています)

 タイトルは、
   店頭から日本のコメが消える...米農家に直撃!供給が減り続けている
    実態...三橋貴明【三橋TV公認】
      です。

自然農法(栽培)を国策に出来ないのだろうか?

自然農法発信地の看板を貼り付けているが、誰も聞きに来ない!
Posted at 2025/03/05 11:57:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「稲刈り前の、現状・見直し(2) http://cvw.jp/b/155532/48689121/
何シテル?   10/02 05:16
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

       1
23 4 56 78
9 10 1112 13 14 15
16 17 18 1920 21 22
23 2425 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation