• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2025年06月18日 イイね!

田植えなど・・・。

田植えなど・・・。お早う御座います。

・昨日は、約50日間育てた稲を 代掻き後2日おいて、4枚で 2.5反の田圃に田植え機で移植しました。

 昼前に、年配のご夫婦が 援農に来られて、2枚で 0.9反分の捕植もして頂き、感謝の一言でした。

 慣行農法での育苗は3週間なんですが、自然農法ではその倍の6週間が標準だろうと思いますが、丈夫な苗にしたくて7週間にトライしてみました。

 結果的には、徒長苗となり、発芽が遅れた苗には光が当たらなくなり、枯れ始める状況になり始めていて、来年からは 6週に変える予定です。

 25cmの背丈と割りばしの半分ぐらいに成長した苗は、ジャンボタニシの食害にあうこともなく、代掻き後に残る 浮遊物に押させることもなく、1本だけ丈夫な苗が植わっていたら何の問題もないのですが、人間でないのでその判別が出来なくて、空打ちになったり、3株分を1か所に植えたりで、多分 田植え機から見ると 掴みにくい苗なんだろう・・・。

 代掻きの時にも書いた、標準ロータリでの耕運が1回だけだったので、草が6月に入り 急成長と一斉の発芽が始まり、代掻き後の落水で 小さな草は水路に流れ出たのですが、大きな草は残っていて 田植え機から降りて取り除きました。

 苗箱は穴を大きくする加工をしていることにより、根が畑に伸びていて 苗箱と根を含む土が密着していて、これを切り離すのも時間が掛かりました。

 昨年作った道具、イセキ展示会で購入したスクレーパーを使いながら、もっと早く出来ないかを、確認していきます。

・苗の作り方を勉強させて頂いた、ゆうちゃんの週末稲作り(ホームページ)を関連情報URLに貼り付けます。

苗半作、手強し 
Posted at 2025/06/18 04:12:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年06月16日 イイね!

代掻きなど・・・。

代掻きなど・・・。お早う御座います。

・一昨日は、昨年稲作を行った 7枚で7.3反の代掻き、昨日は 今年新たにお借りする 0.7反の代掻きをしました。

 田圃に水を入れながら、田圃の中を1周するドライブをしたら、水を均等に入れることが出来、7枚の田圃は 一斉に水を入れながら、トラクターで移動し、特に高低差が大きい田圃は、イセキ標準ローターの排土板を 足でけり込んでロックし、ロータリを回転させないで、高い所の土を 低い所まで移動させてから、ロックを解除して、代掻きを行います。
(4枚の田圃と 新規の田圃の合計5枚分を、代掻き前に 手直ししました)

 田は深く耕して、代掻きは浅くと言われていて、凹凸が少ない水平が一番良いと知りながら、各々が経験で行っていて 、家族がトンボで手直ししているのを見かけます。

 当方が拘っているのが、水平より 中央部が高く、隅が低い田圃に仕上げることと、落水口を下げることです。

 代掻きは 2方向で行い、ディスクロータリーで出来た凹凸が残っていて、最初は40cm程度の隙間を開けながら、凹凸に直角の方向で使い、その後 耕運で残った 連続する 島になっている部分を辿る様な代掻きをしています。

 昨日は、1番最初に水を入れたが、水が抜けた新規の田圃(10年程度、畑作で使用)の水漏れを直しながら、高低差を少なくして写真の様に仕上げました。
(この田圃を水平にするのに、今までの経験が随分と役立った)

 8枚の田圃の合計が約8反で、使用した軽油が30Ⅼでして、3.75Ⅼ/反となり、燃費が落ちた?

・原口さんの動画あったので、関連情報URLに貼り付けます。

 タイトルは、
   【原口一博】※大変な事態が起きます…日本人の皆さんは至急対策をして下さい
      です。

正しい回答は 一つしかないのに・・・。 
Posted at 2025/06/16 01:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年06月14日 イイね!

森林環境税など・・・。

森林環境税など・・・。お早う御座います。

・昨日は、朝一番に 7枚の苗箱に生えている雑草を抜き取って、本日の代掻きで問題がないか?的な確認と改善をして過ごしました。

 一昨日、自宅に届いた封筒に、森林環境税の資料があり、中身を少しみてから、コンビニに行き、2500円を振り込んだ。

 年金からも、自動的に2500円が引かれて支給されることになっていて、合計金額5000円/年の新しい税金が発生しています。

 支払う5000円の内、森林整備に使われる金額が1000円だけで、残った4000円が地方税(市町村税:3000円、県民税:1000円)の構成になっていました。
(訳の分からない使われ方をする 国税よりはマシではあるが、地元のインフラ整備等に使われるなら、仕方がないかと・・・)

 写真は、近場のスーパーで表示されていた【 備蓄米の完売 】で、どれだけの数量が準備されていたか?も判らなく、個人的には1合ぐらい食べてみたいが、次の入荷も不明らしい・・・。

・令和の虎の 石井さんが、三橋TVに出演している動画があったので、関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
    石井雄己さんと日本の政治・経済を語ります[三橋TV第1028回] 石井雄己・三橋貴明・菅沢こゆき
       です。

真を知り、善を行い、美を求める。
 
Posted at 2025/06/14 02:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年06月13日 イイね!

食料問題など・・・。

食料問題など・・・。お早う御座います。

・昨日は、苗箱の中に生える草取りのみで、未だ7箱(1時間程度で終了)残っていて、朝一番に終わらせる予定です。

 人間は 食べないと生きていけなく、身内の不幸に次いで 明日の食料が確保出来ないことが 不安であり、辛いことになると思われる。

 カロリーベースの食料自給率、38%程度しかなく、不足分は輸入に頼っていますが、円安で輸入品も値段が高くなっていて、国内生産分も 温暖化で 収穫量が減り 値段が上がっています。

 お金があっても物がない時代(終戦頃)を想像すると、夫々の家庭で 家族が協力会いながら 知恵を出して暮らしていたのだろうと思われる。

 安易に 利便さを求めていくと、落とし穴に気付かず 生活が出来なくなる様な気がしています。

 考え方?として、何かを足すのではなく、今使っているものを減らす様な考え方に切り替えていかないといけないような気が・・・。

 料理も、引き算で調味料の種類を減らし、素材の味を出した 京料理の方が 値段が高いし・・・。

 慣行農法から有機農法に切り替え、その後 自然農法を開始して3年目になるが、減らしたものは、①.肥料代 ②.農薬代 ③.燃料代 ④.種代 ⑤.不安と後悔

 逆に、増えてきたと感じるものに、①.田圃や畑に居る生物の種類と量 ②.飛来する鳥の種類 ③.周りの応援 ④.収入 ⑤.希望と感謝の心

 農業を職業と考えると 難しい問題が沢山あるが、趣味として取り組むと 以外に楽しく、稲作だけだったのが、畑作 果樹 日本蜜蜂 椎茸の原木栽培と増えていて、烏骨鶏も加えたいと考えています。

・食料問題を判り易く纏めた動画があったので、関連情報URLに貼り付けます。

 タイトルは、
   【日本人の半数が餓死!?】米不足だけじゃない「食料危機」の真実 / 鈴木宣弘が語る日本飢餓時代までのカウントダウン
      です。

田舎暮らしも 良いものかと・・・。 
 

 

 

 
Posted at 2025/06/13 02:13:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年06月12日 イイね!

苗箱に生える 雑草取りなど。

苗箱に生える 雑草取りなど。お早う御座います。

・昨日は、休養日的な 椅子に座った軽作業レベルの、苗箱に生え雑草を抜いていました。

 慣行農法の方には関係がないのですが、自然農法の場合は 田圃の土を使うので、その土の中に草の種があり、苗箱の中に雑草が生えてきます。
(ビニール袋で販売されている苗土は、山の土を焼いてから肥料成分を加えて整形しているので、草の種がありません)

 田植えをする田圃には、ジャンボタニシが居ることで、稲も食べられるが 雑草も食べてくれるので、あまり 神経質的に抜き取ることもない様に思われますが、長年 慣行農法をしていると、どうしても 田植え機で 雑草を移植することが 許せなくて・・・。

 一番困る雑草はヒエで,生え際が赤いのは間違いなくヒエと判るのですが、赤くないヒエもあり、疑いがあるものは触感(稲は硬く ヒエは柔らかい)で判断しています。

・先日、年金機構から葉書が届いていて 開封はしていたが 余り気にしていなかったが、確認しておこうと思った動画があったので、関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
    【速報!】6月に届く年金通知書で〇〇を確認しないと大損します!!【年金額改定通知書/年金振込通知書】
       です。

再生回数が・・・。


 
 
Posted at 2025/06/12 02:24:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「休養日? http://cvw.jp/b/155532/48693108/
何シテル?   10/04 17:22
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 1617 1819 2021
2223 24 2526 2728
2930     

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation