• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2025年09月10日 イイね!

いろいろと・・・。

いろいろと・・・。お早う御座います。

・昨日は、気にはなっていたが 取り合えず 後回しとしていた事柄を、一つ一つ見直した。

 朝一番は、少量(0.4Ⅼ)の生コンを練って、コンクリート継ぎ目を埋めた。

 写真の様に、介護用のトイレを置いた物置の内側・全周に、遮光ネットを吊るして、板金のむき出しを無くした。

 籾摺り機のお米出口 と 計量分別機の入り口 の 段差吸収用に ホースを使っているのですが、ホースの出口側が円形でないことが 以前から気になっていたので、プラスチック玩具(バット)を切断して、ホースに差し込んで 針金で縛った。

 乾燥機と スロワー(乾燥・籾をスタンドホッパーに圧送)間の 蛇腹ホースが安定しなく、 スタンドホッパーに付いていた2ケの穴を利用して、麻紐を使って v字型に吊るす形で安定させた。

 大苗に対応させる為に 300時間程の穴明け加工をした苗箱を入れた 購入した物置をコンクリート床に固定する為に、グリップアンカーとⅯ10の六角ボルトを購入して、振動ドリルで穴あけをしました。

 ドリル歯がメッシュワイヤーに当たり、コンクリートが割れたが グリップアンカーを打ち込んだ形状にして、メッシュワイヤーに当たる位置で、アングルを固定し、新規に枠を準備し、モルタルを練って 少量ずつ流し込みながら、棒でつつき 隙間が無いように仕上げた。

 以上の作業をしてから、新しい物置にカギを掛け 久しぶりに満足感を得た。

・自然農法で 稲作をされている たまファームさんの新しい動画を、関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
    何十年も農家が疲弊しているのに官僚は天下りって事実なの。
      です。

JA解体にならない様に、取り組まないと・・・。


 
Posted at 2025/09/10 00:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年09月09日 イイね!

休養日。

休養日。お早う御座います。

・昨日は、田圃の水管理と、物置に置いた 介護トイレが使える様に&虫が寄り付かない様に タッパーに入れた トイレットペーパーを持ち込んだだけです。

 暑い空気の風が、田圃の水を蒸発させています。

 写真は、一昨日の作業後の写真で、温便座は通電する心算はないが、鉄板むき出しなので、なんとなく 寂しい感じです。

 板金がむき出しなので 養生シートを貼り付けたり、安価な板材を貼り付けたら、それなりになるとは思うが、多分 当分は 使用するのは 当方だけなので、暫く様子をみることにします。

 
・新米の流通が始まり、値段の高止まり傾向の動画があったので、関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
    【コメ高騰】「大赤字でも作り続けなきゃ」江戸時代から続く農家の使命と苦境…チャンス大城が密着|ABEMA的ニュースショー
      です。
 
一番良い方法は、昔の様に 国(JAが代行)が コロナ以前の価格(7500円/袋)で 生産された 全てのお米を買い取って、農家が生活できる保障(7500円/袋)をしたら、問題は解決出来そうな気がします。

 もう一つの方法は、スーパーの店頭で玄米を販売し、国が 消費者に 家庭用精米機を与えて、保管期限を長くして 再精米のロスを無くする。

 思い切った政策を、どの政党が考えて、自民党が受け入れのだろうか? 
  
 

 
Posted at 2025/09/09 01:08:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年09月08日 イイね!

苗箱の移動など・・・。

苗箱の移動など・・・。お早う御座います。

・昨日は、持ち帰って仮置きした物置の 底に付いている6ケアジャスターを調節して、水平と 少し押しての安定度を確認してから、扉を付けて 大苗用に加工した苗箱の移動を行い、空いた従来の物置の床に 加工したコンパネを置いて 嘗て母親が自宅で使っていた 介護用の便器(汚物を トイレまで運ぶ蓋付の容器あり)を水洗いしてから 仮に置いてみた。

 以前、【加工に300時間以上費やしている】【現在販売されていない】ことを書き込みましたが、当方にとっては 貴重な苗箱であるので、カギを付けて管理したかったことと、物置のサイズアップで 今後の耕作面積を増やす可能性?に対応もしたかった。

 自宅と 農機具入れは 100m程離れていることで、小用は 近くで目に付きにくい所で済ませていたが、大きい方は 自宅まで帰るのが 苦痛な場合もあり、これで 農機具入れ側で 長時間の作業をしていても、困ることが無くなる予定です。

 午後4時を過ぎてから、上流の 団地横・水路際の 草刈り(3回/年を 分担)を済ませて、仕事を終わらせた。
(団地が出来る前は、その土地の持ち主が 草刈りをしていたが、団地の住民には 草刈りをする義務もなく、畑作農家も 通路になる箇所の草刈りを 諦めているところもあります)

・石破首相が 漸く 辞任すると自決し、この先 自民党は 【党内の議論が 自由に行われる】【民衆に寄り添った政策を実行】するのだろうか?
(公約は、殆ど実施に繋がらなかったが、野党の案も少しは取り入れたり、方向づけは してくれた様に思うが・・・)

・物価高の報道内容があったので、関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
    【豊作も…】気になる「新米価格」の見通しは?

食べる物に 困らない様に、自然農法を広めていきたい・・・。   
Posted at 2025/09/08 04:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年09月07日 イイね!

物置の購入と移動など。

物置の購入と移動など。お早う御座います。

・昨日は、お昼頃に 月命日でお寺さんが来られるので、月1回の掃除日と考えて、庭先の草を抜いたり 湿気たフローリング床の汚れを 濡れ雑巾でふき取ったり トイレ掃除等を3時間程行うと、かなり奇麗になったので 心も清浄化できました。

 物置を買うつもりで 軽トラで ホームセンターに行き、本体価格の条件を確認したら、店側の積み込み応援を含まないことで成立する 本体価格となっていることが判り、一人では積み込みが不可能なので 一度帰宅して 弟に応援依頼をした。

 甥っ子も含めて、車2台でホームセンターに出直し、3人で 物置の本体を積み込み、帰宅後直ぐに荷下ろしする予定でしたが、駐車中の車があることで その奥側に 積み込んだ物置本体を下すことが出来ず、そのまま16時まで待ち(お昼寝をしていました)、駐車している車のカギを お借りすることが出来て、漸く荷下ろしが出来て、ホームセンターに扉と 付属品を取りに行きました。

 コンクリートを 完全に硬化させようとしたら、約1ケ月掛かるらしいが、月末までは写真の状態で放置が出来ず、2週間後には 振動ドリルで コンクリートに穴を明けて アンカー打ちをすることにしました。

 幸いにも 台風15号が来たことで 香川は 水の恵みを頂き、直接的な 大きな被害は発生していなく 一息付けた農家が多いが、早生品種のコシヒカリを栽培された方は、倒れた稲を 時間を掛けて 稲刈りをしていました。
(コシヒカリは倒伏する確率が高く、あきひかりの早生を栽培する割合が増えています)


・たまファームさんが、化学物質を使用した 慣行農法に対する 動画をアップしていたので、関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
    やばいかも農業問題、本末転倒しかし配信にも考慮と注意が必要です。
      です。

化学肥料や農薬のなかった時代の 持続可能な農法しか、温暖化と健康被害を防ぐ方法はない。  

  
Posted at 2025/09/07 00:05:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年09月06日 イイね!

大根の種取りなど・・・。

大根の種取りなど・・・。お早う御座います。

・昨日は、台風の影響が出る AM1時頃に 24時間営業のスーパーで商材を購入して、明け方までは 料理をしたりしながら 台風状況などを確認し、写真の 大根の種採りを済ませてから、雨上がり頃に 作った 1畳・コンクリート床の角を グラインダーで仕上げて、其処に置く 物置の値段確認に ホームセンターに出かけた。
(自然農法は、種の自家採取を大切にしていて、種には 過去の栽培環境を記憶する特徴があり、災害にも強くなることで 基本的には 先祖返り【原種化】する)

 ホームセンターには、現品確認用に サイズが4種類で 現品処分品を置いていましたが、1ケは売れてなく、当方が狙っていた 一番小さいサイズは残っていて、値段確認をしてから購入する予定でしたが、店長がお休みの日だったので 内容を言づけて 本日回答を貰うことにした。

 物置に貼り付けた 値段に関する情報は、本体価格 解体&設置価格 アンカーを含基礎工事価格 の3点が書かれていて、当方は コンクリート床を作っていることと、振動ドリルの準備が出来るし、軽トラで引き取りに行き 解体せずに 積み込みだけを手伝って貰う(多分、重量は50Kg程度)条件で、幾らになるかの確認がしたかった。

 当初、簡易トイレ用として考えていましたが、現在 加工したを苗箱を入れている物置がいっぱいになっているので、苗箱を入れて 簡易トイレをそちら側にし他方が使い勝手も良く、加工に300時間程度掛けているので、カギを付けて管理したいです。

 台風15号が来る数日前に、早明浦ダムの貯水率が70%を割ったことで、県は香川用水の 20%取水制限をしていましたが、85%ぐらいまで復帰するみたいなので、一般家庭への制限はなくなり、県施設で行った 水道の減水設定は暫くこのままかな?

 我が田圃に入れる 新池の水が減っていることで、上流の内場ダムの貯水率も10%程度は改善されていることで、池に水を供給して貰える期待もあるが、どうだろうか?

 取り合えず、台風が来る前に 田圃の入水口と排水口の高さを上げて、雨水が溜る様にしたので、3日程は 水管理が不要になっています。

 池の底に溜っている水より、降る雨の方が 綺麗で窒素成分を含むので、自然農法には適しているので、岸の高く 深水が可能な田圃が良いと思います。

 静岡県に竜巻が発生している報道があり、確か2~3年前も 同県に被害があったことを思い出し、事前に準備が出来ない竜巻の対応は、鉄筋コンクリート住宅しかないと考えさせられた。

・三橋貴明さんの、お金に関する動画があったので、関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
    【三橋貴明】預金がある人は急いで守ってください。日本政府が様子が明らかにおかしいです【三橋貴明 切り抜き まとめ】【三橋TV公認】
        です。

日本人の貯蓄(老後資金)を守ってこそが 真面な国策。
Posted at 2025/09/06 02:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「セミキャブとのお別れなど・・・。 http://cvw.jp/b/155532/48782346/
何シテル?   11/24 02:59
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation