• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2025年05月11日 イイね!

ホッパーの見直し作業

ホッパーの見直し作業お早う御座います。

・昨日、スタンドホッパーの見直し作業を 終わらせました。

 具体的には、スロワーの台(会所マス:2段→1段)にして、乾燥済みの籾・吐出口を天井に一番近い 位置まで上げて、コンクリート床から3.6mの位置(3段積み重ねたホッパーの 解放された上部)に、人が乗っても問題が無い 2ケの作業場(1.58m×0.5m)を作り、その作業場で杉板のマス(サイズ:1.58m×1.58m×0.24m(H))を作り、夫々を本体のホッパーに固定しました。

 埃対策は、直径7mm程度のカーボン棒(苗代に使うトンネルの支柱)を 出来上がった杉板のマスの 連結に使った6cm角の檜材に、斜め方向にドリルで穴を明けてから差し込み、鉄骨のクロスに丁度当たる位置でカットし、それに沿わせて 遮光ネットで被い仕上げた。

 これで、2.5反/日の稲刈りを3日続けて作業し、2日間で 籾摺り 籾殻と玄米の移動をしたら、収穫作業が終わり、軽トラに積む秋太郎の回数が1回に減ることになり、随分と楽になります。

 今年は、苗箱の穴あけ作業→蜜蜂の巣箱作成→椎茸の原木栽培用の立体枠の作成→今回の乾燥籾の退避場(スタンドホッパー)の仕上げと続き、随分と農機具入れ内で3日以上の作業があったが、世の中で 販売されていない物とか、値段が高くて自作で済むもの物は、進んで作業を行いました。

・お米の値段に関する動画が多いが、ショートでJAを批判する動画を 関連情報URLに貼り付けます。

 タイトルは、
   JA農協、ついに開き直るw
     です。

JA、農家の味方でも 消費者の味方でもないのなら、存在価値はない!


 
Posted at 2025/05/11 02:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年05月09日 イイね!

スタンドホッパーの枠足しと見直しなど・・・。

スタンドホッパーの枠足しと見直しなど・・・。お早う御座います。

・7日に スタンドホッパーの枠足しを行い、不具合を発見したので 今後発生すると思われる不具合と合わせて、対策方法の検討をしてから、昨日までに材料の購入をしたり 前加工をしながら 過ごしました。

 枠足しによる不具合の内容は、スワローから放出する乾燥籾の出口の位置が 枠の高さぐらい(コンクリート床から3.6m)になり、枠足しのメリットが半減することになりました。
(砂時計だと、ガラス器の中央部に砂が落ちて砂の山が出来る様になるが、吐出口が低いと、ホッパー内に溜る乾燥籾の総量が減ることになる)

 メーカーの言い分だと、枠の高さで零れないレベルの籾量の最大値が37石となり、吐出口を高くしたいが スロワーの能力では これ以上パイプを長く出来なく 床置きのスロワーに台を付けて、床から3.6mプラス0.5m以上にするしか 対策方法がなかった。

 スロワーの重量が約30Kgと結構な重さがあり、台もそれなりの重量が必要と思われ、ホームセンターで 会所マス(内寸25cm)を重ねて高さ(約80cm)確保することにした。

 今後発生すると思われる不具合は、スタンドホッパーの中に 埃を含む異物が入ることと、乾燥籾から出る埃が飛散するのを防ぎたく、天面を解放しないことでした。

 天面(1.6m×2.6m程度)の全面に 板を張ると籾が入らなく、少しでも籾が入る様にもしたく、枠の上に正方形の木枠を付けて、寸法差の1m分に型枠コンパネに蓋を付け、スタンドホッパーの中央部に 1.6m×1.6mの木枠と吐出口の隙間を 遮光ネットでつなぐことにした。
(型枠コンパネを 1.6m×0.5mのサイズで、2ケ作成して 天面の両サイドに取り付ける)

  会所マス 型枠コンパネ 胴縁 ビス類 足場板 を購入して、2諭吉ぐらいの出費となったが、メーカーオプション品(8諭吉)よりは 安く仕上がる。

・烏骨鶏を飼うことにしていて、此方の動画が参考になったので、関連情報URLに貼り付けます。

 タイトルは、
   鶏の飼い方を養鶏家が丁寧に解説!ゼロから全てお教えします【自然卵養鶏法】
      です。

 田植えが終わるまで、何も勧められそうにない・・・。

 
 

 
Posted at 2025/05/09 02:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年05月07日 イイね!

スタンドホッパーの枠足し

スタンドホッパーの枠足しお早う御座います。

・7日の スタンドホッパーの枠足し作業の写真で 随分と壁が高くなりました。

 作業後に 問題点が発覚し9日のブログに 詳細を書き込みます。
Posted at 2025/05/09 02:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年05月06日 イイね!

今日は、休養日でした。

今日は、休養日でした。今晩は、

。本日は、朝から10mm程度の雨で、明日の準備(スタンドホッパ-の枠足し)をしてから、ネパールで福祉業務を応援している ナラヤシ・シュレスタさんの講演を聞いてから、食材を購入してから帰宅し、シチュウを作って終了とし、休養が出来ました。

 何回か、スタンドホッパーに関するアップをしましたが、乾燥機を大型化したり 増設するよりは、建屋内で移動しての掃除が可能な現有設備の効率アップが良いと考えて、スタンドホッパー(標準で 27石)の購入と設置を2月10日に行いました。

 その後、3月半ばに見直しを行い下記のアップをしました。
---------------------------------------------------------------------------------
オプションの10石枠足しをして37石にしたら、計算だと 5.3反の稲刈り分が入り、稲刈り2回分(2.65反×2)で、乾燥機は85%程度の運用になり、乾燥機にも3回目の稲刈り分があり、2.65反×3≒8反分ぐらいまでを処理できることになります。
---------------------------------------------------------------------------------

 稲苗の準備が終わる ゴールデンウイーク過ぎに、その作業日を決めて 近所の農機具屋さんに依頼していました。

 ナラヤシ・シュレスタさんの講演は1.5時間程度で、何故この人が成功したのかな?的に思い、本を2500円で購入して ご夫婦のサインもして頂きました。

 【与える人生】のタイトルに惹かれたと思いますが、権利を主張する人は多いが、線引きではないが 責任範囲を決めて守っている方が殆どで、相手が喜ぶ様な対応をされている方は 少数派だと思います。

 買っただけでは 身に付かないので 熟読する心算ですが、烏骨鶏飼育用の鶏舎のこと、田圃が繁忙期を迎えること、夏野菜の栽培、生け垣の剪定が終わっていないこともあり、何時になるのだろうか・・・。

・7月の参議院選挙に対して、ネット情報をアップしている動画があったので、関連情報URLに貼り付けます。

 タイトルは、
   4月下旬(4/21~4/30)21.9万票、全政党支持率ネット投票結果!
     です。

いつの世も、時代を切り開くのは 若者!
Posted at 2025/05/06 18:16:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年05月05日 イイね!

稲苗の生長など・・・。

稲苗の生長など・・・。お早う御座います。

・昨日は、4月23日に籾蒔きをした苗場で、遮光ネットを取り外し ロール状に巻いてから 畳んで 紐で縛ってから 農機具入れに収納し、不織布を少し浮かしてから 胴縁を再セットし、昼前からは 空豆と玉ねぎの収穫をして、15時頃からは お寺さんが来られることで、庭先の草抜き等をして過ごしました。

 稲苗、不織布と遮光ネットを持ち上げていて、150枚程並べた苗箱の 外周部分は2種類のカバーを突き抜いて、芽が飛び出していて、背丈は3cm程度に育っていました。

 胴縁を保持するペグを抜いて、胴縁を遮光ネットの下に敷いている不織布の上に置いてから 遮光ネットを取り外して、空き地に広げてから、不織布のロールに巻き取ってから、それを抜き取って 折りたたんで コンパクトにしてから 収納しました。

 不織布から飛び出した稲の芽、不織布を浮かして 不織布内に収まる様にし、胴縁を固定しました。

 畑仕事は余り進んでいなく、空豆の初収穫をして 半分を娘宅に持ち込んでから、湯がいて それは晩酌のつまみになりました。

 玉ねぎ、塔立ちが始まっていて 放置していたら食べられなくなるので、塔の出始めに折る様にしていたが、随分と成長したものもあり、それは種取り用に残した。

 極早生は収穫時期だったので、掘って紐で括り 持ち帰って吊るしましたが、サイズの小さいものは 籠で保管することになりました。

・米農家へのアナウンス動画があったので、関連情報URLに貼り付けます。

 タイトルは、
   米農家へ!ほんとに気をつけて下さい!!
      です。

この先、どうなるのかな?

 
Posted at 2025/05/05 05:14:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「大根の種取りなど・・・。 http://cvw.jp/b/155532/48638957/
何シテル?   09/06 02:17
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation