• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2025年08月15日 イイね!

マイ田圃に関して

マイ田圃に関してお早う御座います。

・お盆も 今日までとなり、お墓の水交換(井戸水の持ち込み)と水切り(花の切り口を上げる)を明日の朝まで、続ける予定です。

 写真と関連情報URLは 前回と同じものを使います。

 自然農法で 稲を作っている方の大半が、草が茂っていて 見た目にも奇麗ではなくて 美がなく、トラクターで田起こしと代掻きをして、手植えで苗を植えて、コンバイン以降の作業を 知り合いにお願いする方が多い様です。

 道具としては、トラクター、草刈り機程度で、コンバインを準備する人の割合は半分程度で、乾燥機以降の後工程まで準備している方は、1割程度ぐらいしか居ないようです。

 バインダーで稲刈りをして、ハザ掛けの天日干しをされる強者も居ますが、稲刈りを遅らせたら 同様の効果(乾燥時間の短縮)も期待できます。

 農機具を所有する人から見たら、広い面積でなくとも そんな手間なことは出来ないと思いますが、農機具入れまで準備したら、2,000万円程度の費用が掛かるのも事実で、JAが管理している農業機械銀行制度(農機具を使った委託作業料)では、その費用も高額になります。

 因みに、昨年のデーターでは フレールモアの除草作業:2万円  ディスクロータリーでの天地返しと戻し:1.5万円  標準ロータリーの耕運:1.2万円  代掻き:1.1万円  トラクターだけの作業料金だけでも 5.8万円/反になり、田植え:1.35万円  稲刈り:2.65万円 乾燥機以降の後工程は収量に対しての価格:2,000円/袋となり、6俵/反採れた場合だと 2.4万円で、田植え以降の料金合計は6.4万円になり、合計は12.2万円/反となります。

 今購入して貰っている価格は 4.2万円/俵なので 25.2万円/反の売り上げ予定となり、約半分が 農機具を使った委託作業料になる計算となります。

 マイ田圃を開始するにあたり、収穫したお米の半分を頂き、半分は マイ田圃制度に参加される方に お渡しすることで計画しています。

 捕植と草抜きで田圃に入る、畔の草刈りがメインの作業とはなるが、それが 3俵/反のお米になり、不要な場合は当方が買い取ることにしたら、参加する費用もなく 農機具の操作方法と整備方法まで伝授する予定なので、稲作に関する技術も身に付き、今後 自分で稲作が可能になる。

 さて、どんな回答が来るかな?

 

 

 
Posted at 2025/08/15 02:32:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年08月13日 イイね!

定点観測と苗半作に関して

定点観測と苗半作に関して今晩は、

・本日は、お墓に花を飾り付けてから、参拝に行き、苗箱の大苗化・改造作業、水路の淡水藻の除去などをして、気が付けば椅子にもたれて深い眠りと、エアコンの効いた部屋でお昼寝・・・。

 昨日までの数日間、最高気温が30度程度だったので 体への負担が少なく 少し無理をしていたと思われますが、天気予報では1週間ぐらい 最高気温が36度になっていて、この先が気になるが 豊作になりそうです。

 写真は、15時頃に 母屋二階から撮影した 稲の状態で、分けつが進んだことと 稲の背丈が高くなったことで、稲葉の隙間が狭くなっていて、苗箱の加工と 田植え機の掴む量を増やしたこと、捕植を早く終わらせたことが 良かったと思います。

・公表の食料自給率がおかしいのでは?的な動画があったので、関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
    農家に増産指示など簡単に言うな!間違いだらけの農業政策に激怒する人達。
      です。

データーの採取方法&管理方法、決まっているのか?

 
Posted at 2025/08/13 22:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年08月13日 イイね!

マイ田圃に関して

マイ田圃に関してお早う御座います。

・昨日は、苗箱の加工→田んぼに入っての草刈り→お盆の準備(花と団子)などをして過ごしました。

 稲の分けつも進み、今年は 慣行農法と同じ様な反収【8.5俵/反】が望める様に感じ、後10日程で出穂時期になるので、最後の草抜きの心算で 鎌を持って田圃に入り草刈りを行った。

 JAから 今年のお米・仮払金に関する資料が届いていて、昨年の1万円/袋から 今年は1.3万円/袋に増えていて、稲作を続けている農家には 朗報となっています。

 当方が入信した宗教団体は 自然農法を大切にしていて、昨年までは 1.5万円/袋の流通価格でしたが、お米不足の現状に合わせて 今年は2.1万円/袋に値段が高くなりました。

 また、生産者を応援する 援農(殆ど無料の奉仕)体制を大切にしているが、実態は 継続が困難な状況になっています。

 肥料と農薬を使わない自然栽培米を自分で作るには、それなりの手間か それなりの設備が必要で、誰でもが取り組めれるお仕事ではなく、機械化されたマイ田圃制度を提案して、来年以降 実施に繋げていこうと考えています。

 いろんなマイ田圃制度があるが、0.5反/家程度の面積であれば、1年間食べるお米が確保出来、小学生が居る家庭であれば 田圃に入っての稲苗を手植えするのも楽しみにもなり、それなりに楽しい時間を共有することが可能になります。

 提案している内容は、農機具(トラクター 田植え機 コンバイン 乾燥機以降の後工程)を使う作業は当方が行い、前後の人出が必要な作業(苗場の作成 籾蒔き 田植え 捕植 草刈り)を応援して貰い、収穫したお米の半分を 持ち帰って頂く方向で検討して頂いています。

・マイ田圃に関する頁を 関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
     マイ田んぼプランって何?
       です。

これで、耕作放棄地が少なくなれば良いのだが・・。
Posted at 2025/08/13 01:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年08月11日 イイね!

中苗箱→大苗箱化

中苗箱→大苗箱化お早う御座います。

・昨日は、農機具入れから 自宅敷地内の納屋に ディスクロータリーを移動して、農機具入れ内の 空き容量を増やすことと、お盆が近づいてきたことで お墓の掃除をして、奥様の実家に 苗箱が残っていないか?の最終確認をして、中苗箱(先日まで加工していたタイプ)を6枚発見し、持ち帰って 再々加工の開始となりました。

 写真は、農機具入れ内で確保した 苗箱・作業場で、シャッターまでの2mが確保出来ました。(納屋に移動した トラクターの作業機は、サブソイラー フレールモア と今回の ディスクロータリーとなり、1坪タイプの冷蔵庫とスタンドホッパーを入れる為に引っ越しました。

 9日の昼頃に、200枚の加工した苗箱を物置に収納して、計算上不足する4枚の苗箱をネットで調べていたら、現在販売されている苗箱の名称が判りました。

 慣行農法で多く使われているのが 稚苗箱で 3週間で育苗するタイプで、苗代を作って 籾蒔きをした苗箱を持ち込み 水やりをしないで 6週間育苗する中苗箱の2種類があります。

 当方が 苗箱の穴明けの加工をしたような 大苗箱は現在販売されていなく、その特徴は 苗箱の底から伸び出た根が、水分と微生物が作り出した肥料成分を吸収しながら 8週間育苗するタイプとなり、田圃に移植した環境に近い育苗方法です。

 昨日の15時から まるで梅雨の様に雨が降り始め、夕方に簡易水量計をリセットしておいて、先程確認したら、45mm程度の降水を確認出来、池の水不足で水門を閉じているが、水路には 降った雨が流れて、一部を田圃に入れましたが、その必要はなかったみたい・・・。

 九州と山口県には 大雨の警報が出ていて、その被害が一番大きいのは 海に近い下流域(特に 河川の近く)で、一番安全と思われるのが 山と川から離れた 滑らかな高台のエリアだと思われる。

・自国の製造業を柿福させる為に発動したトランプ関税で 世界中が悲鳴を上げているが、アメリカの製造業には 巧の技術(魂)が失われていることで、急には製造業の復活は無理だと思われる様な、短い動画があったので 関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
    『日本の3社が我々を崩壊させる…』世界の大手自動車メーカーが真の意味で畏怖している日本の企業 #海外の反応 #衝撃の事実 #自動車 #感動
       です。

水 金 技術 高い所から低い所に流出するのが 自然。

 
Posted at 2025/08/11 03:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年08月10日 イイね!

苗箱の穴開け作業 終了☆彡

苗箱の穴開け作業 終了☆彡お早う御座います。

・昨日は、この3日間で進めてきた 10枚の 稲苗箱の穴拡大(4mm×4mm角穴 → 8π丸穴)作業を終わらせて、物置に収納しまして、200枚分を確保しました。

 作業中、振り帰って外を見ると、農機具入れに繋がる電線に燕が留っていて、稲の上を上手に飛んで、害虫を駆除してくれていました。
(蜜蜂を襲うことはなく、多分 蛾とか 蚊等を補食していると思われる)

 9時頃 車屋・営業担当が来られて、キャリイを持ち帰り 昼前にクーラントタンクを交換して 納品書と一緒に持ってきてくれ、聞いていた料金より かなり安かったので、直ぐに支払いにいきました。

 会計中、営業担当と 12月の車検時に キャリイの買い替え・検討中を打診し、下取りでは値段が付かない(登録後 20年経過)が、走行距離が少なく 綺麗なので 支払いが少なくなる様な見積もりを準備してくれることになりました。

・太陽光発電に関する、短い動画があったので、関連情報URLに貼り付けます。

  タイトルは、
    全国でメガソーラー火災相次ぐ!!これ以上の自然破壊はやめろ!#メガソーラー#利権#小泉進次郎#小池百合子
       です。

太陽光発電で、電気代に上乗せされて支払わされたり、山木を切ったことで 環境税を支払わされたり、困ったもんだ!
 

 

 
Posted at 2025/08/10 03:21:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「キャリイ、納車前の確認 http://cvw.jp/b/155532/48777959/
何シテル?   11/22 05:07
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation