• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2025年04月28日 イイね!

椎茸の原木栽培、進捗状況☆彡

椎茸の原木栽培、進捗状況☆彡お早う御座います。

・昨日は、地元神社(浅野八王子八幡神社)の 春祭り・準備で、草刈り 幟立て 注連縄の交換を午前中に行い、午後からは 椎茸の原木栽培中の ハウス内に 産廃置き場から頂いた FRP製ボートを持ち込み、井戸水を貯めてから 原木を水に漬けました。

 ナイロンコード仕様の草刈り機で 草刈りをしたら、伸びた芝を刈り取りながら落ち葉を集めることにもなり、コンクリート際も奇麗に仕上がり、チップタイプでは出来ない仕上がりになりました。

 掃き掃除をしていたら、正殿前の階段に穴があることが気になり、自宅で少量の生コンを作って 穴埋め作業を行った。

 最後に 門柱に掛けられた古い注連縄を取り除いて、1週間前に作成した注連縄に交換することになり、宮司さんが準備した足場を組み立てて ヘルメットを被っての 安全な交換作業を行った。

 昼からは、近所の土建屋さんを訪ねて 40年前にヒューム管を段差部に埋めて貰って使用してきたのを、この秋以降にコンクリート岸にやり替える工事見積・依頼をし、土建屋さんが借りていた 倒産した会社建屋にあった、2分割式の FRP製ボートの所有者を聞いたが、判らないとのことで現物を見てみると、船首側が壊れていて、使われることは無いと思い、船尾側を頂いて奥様の実家に建てたビニールハウス内に持ち込んで 井戸水を張り、原木を水に漬けた。

 夕方、何時もの様に 育苗中の稲苗に スプリンクラーでの散水を行った。

・チャンネル登録者数 80万人の三橋TVの動画で、変わらない自民党に終止符を付ける様な動画があったので、関連情報URLに貼り付けます。

 タイトルは、
    【こうすれば自民党は負けます】未だに自民党を3割の国民が支持しているカラクリを暴露[三橋TV第1008回] 三橋貴明・saya
        です。

何時の時代も、世の中を変えてきたのは、若い世代です。
若い人が選挙に行かないと・・・。
Posted at 2025/04/28 04:58:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年04月27日 イイね!

水田周りの 草刈り終了☆彡

水田周りの 草刈り終了☆彡お早う御座います。

・昨日は、水田周りの草刈りをして、軽トラに 籾蒔き機を奥様の実家に持ち込み、その足で 半年前頃に刈り取って積み上げた枯れ草を 積み込んで持ち帰りました。

 この時期は、花を咲かせて 子孫を残そうと雑草が良く伸びていて、ギシギシなどは、花をつける茎だけを切り取っても、2日後には 再生されていて、驚くばかりです。

 自然農法での野菜栽培、特に香川は雨が少なくて 水やりが大切な作業になりますが、水源(川 井戸)がない場所でも、敷草を厚くしておけば ある程度は 対応出来る様で、その為に 腐植になりやすい 枯れ草を集めて 敷草にして 栽培を進める予定です。

 本当は、栽培する畑に生えてくる草を刈り取って、栽培する野菜の根本に敷く方が良いのですが、雑草を生やす面積を確保することが困難な場合が多くて 必要量の雑草確保が出来ません。

 持ち帰った枯れ草は、ある程度湿っていて ダンゴムシが住み着いていたので、早めに 腐植化すると思われた。

 堆肥は、土を固めなく 乾かさない 温める機能を持ち、土を裸にしないことが 夏場の栽培には有効であるが、土が出来るまでの時間は不透明・・・。

・昨年の 夏過ぎから大きな社会問題となった、米不足による値段の高騰に関する報道があったので、関連情報URLに貼り付けます。

 タイトルは、
   備蓄米放出後も…コメ高騰、農家が抱く危機感「農家数が減少、農村守る政策を」 卸売業者
   「JA全農が用意できないという話」【報道特集】|TBS NEWS DIG
      です。

米農家が生き残る方法は、自然栽培しかないかも?

 
Posted at 2025/04/27 02:47:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年04月26日 イイね!

草刈りに 疲れ気味・・・。

草刈りに 疲れ気味・・・。お早う御座います。

・昨日は、草刈りとドライブで終わりました。

 自然農法で、野菜苗を栽培されている方を訪ねて行くことにしていたので、少し早い時間から 草刈りを開始し、自宅に接する1枚の田圃岸の草刈りを 2時間ぐらい行った。

 初めて訪ねていくので、パナソニックゴリラ(10年前に購入?)に 家電を登録しておいて、9時頃に出発して9時半過ぎに 到着しましたが、それらしいところではなく 連絡をとって、住所で検索しようとしたら ナビに字の入力を要求されてそれが判らなく番地入力までたどり着けなく、携帯のグーグルで見たら 県道の番号が 判らなくて、その方が 僅か15分ぐらいしか自宅に居られない状況だったので、あっさりと諦めて帰宅して、パソコンで調べてみたら ナビに入力した場所と随分と異なっていました。

 ナビが古いことで、家電のデーターが切り替わっていない為に発生した問題かな?と感じ、次回からは 住所検索に切り替えることにしました。

 帰宅後、一昨年の年末頃に 挿し木をしたイチジクの苗木を、ご近所様2軒にお渡しして、1本を適当な所に植え付けてから、もう一枚の田圃・岸の草刈りを行ったあと、水路に落ちた草を掃除してから、稲苗の水やりをスプリンクラーで行いながら、イチゴの周辺に生えてきた草抜きをして、1日が終わった。

 写真は、1年前のゴールデンウイーク後に 農機ぎ入れ内に自作した 1坪タイプの冷蔵庫の表示部です。現在は 自宅用のお米が5袋と 知り合いから頼まれて保管している予約米が20袋程度入っていて、18℃程度を保持して劣化を防いでいます。

・自民党政権、もう終わりかも?的な 短い動画があったので、関連情報URLに貼り付けます。

 タイトルは、
   自民党が全国で歴史的連敗…保守地盤まで崩壊する異常事態が始まった
     です。

早めに 石破総理が責任をとるべきだったと思われるが・・。

 
Posted at 2025/04/26 04:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年04月25日 イイね!

眼鏡の新調など・・・。

眼鏡の新調など・・・。お早う御座います。

・昨日は、1週間程前に 携帯(ワイモバイル)の機種変更時の待ち時間で、眼鏡の新調を依頼していたのが 出来上がる日だったので、帰宅前に貰い受けてから、籾蒔きに使った道具の片づけを行いました。

 この歳になると、視力が変動しないらしく 検査もなかったが、新調の眼鏡は良く見えました。

 逆に、従来の眼鏡は草刈り時に付けた傷が原因で、プラスチックレンズのコーテイングがボロボロになっていました。

 眼鏡屋さんに、従来品のレンズ交換を相談したら、新調と同じぐらいの価格になり フレームがそろそろ寿命らしく、草刈り専用に使うことにして、農機具入れに置くことにしました。

 籾蒔き機の土汚れを洗い流し、ムシロを干したり、田圃の土を保管&移動するのに使った土嚢袋の土を払い落とし、夫々を元の置き場に戻した。

 籾蒔きが無事終わり、水やりはスプリンクラーで簡単に出来る様になったので、草刈りと波板横の草取りを進めることが出来ます。

・気温が上がってきたので、自然栽培の畑作も進めたくなり、今日は種を頂きに出かけてきます。今橋さんの動画で 家庭菜園の進め方があったので、関連情報URLに貼り付けます。

 タイトルは、
   【自然栽培349】自然栽培で栽培が上手くいかない時は、○○をしよう🌈
      です。

床堆肥、額縁明渠、点穴はしているので、後は草マルチと観察だけなのか?
 
Posted at 2025/04/25 02:02:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味
2025年04月24日 イイね!

籾蒔き終了☆彡

籾蒔き終了☆彡お早う御座います。

・一昨日に、苗箱の土入れを終わらせて、一昨日は籾蒔きをしてから 不織布と遮光ネットを被せました。

 歩行タイプの籾蒔き機を使うので、なるべく段差がない様に苗床をフラットに準備していて、捕植用の苗も手巻きではなく、苗箱と同じ様に 籾蒔き機で準備したくなり、壊れかけの6枚あった苗箱の底を ハンドグラインダーで切り取り、枠だけを追加で並べて、籾蒔きが出来る様に準備をしていました。

 昨日の朝、催芽器の水を交換しようと ネットに入った籾を取り出すと、根がネットから出ていて、予定より3日早いが 籾蒔きをすることにし、ムシロに籾を広げて扇風機で乾かすことにしました。

 籾がある程度乾かないと籾蒔きが出来ないので、時間軸を逆に 苗場の準備にかかることにし、まずは 散水用のスプリンクラーの接続から準備することにし、強力機械バンドをホームセンターに買出しにいくことになりました。

 スプリンクラーが使えることを確認できたので、遮光ネット 不織布 胴縁 重し用の金属棒 ペグとハンマーを持ち込み、ロール巻きの遮光ネットを必要分の長さに2枚分をカットをして、不織布・ロールに巻き取ってから 2列の苗床の端にセットし、胴縁を苗箱の端に並べ、被せ用の土を畝の両端に置いて、準備が整った。

 14時頃から籾蒔きを開始し、畝毎に 籾蒔き→一部修正→土入れを行い使った道具を片付けてから、不織布を仮固定して、胴縁の長さまで広げてから 胴縁を仮置きしての作業を3回して、カッターで不織布をカットし、その上から 準備していた遮光ネットを被せて、遮光ネットの下に隠れた胴縁を取り出して 胴縁で 不織布と遮光ネット同時に抑え込んでから、胴縁に明けた3ケの穴に ペグをハンマーで打ち込み 仕上げました。
(写真の様な籾蒔き量を目指したが、少し多かったかも・・・。)

 17時半頃に 使った道具を農機具入れまで移動出来、スプリンクラーの位置を3ケ所にずらしながら、5分間ずつの散水を行い作業終了としました。


・苗の準備がおわったので、使った道具の片付けと、余った籾の処分をした後に、草刈りを開始しようと考えていたら、今橋さんの動画で ハンマーナイフモアの動画あったので、関連情報URLに貼り付けます。

 タイトルは、
   【自然栽培347】ハンマーナイフモアの実力!畑を作るよ!
      です。

粉砕するタイプの草刈りは、地面を裸にしなくて 腐植を作る。



 
Posted at 2025/04/24 05:44:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農作業 | 趣味

プロフィール

「大根の種取りなど・・・。 http://cvw.jp/b/155532/48638957/
何シテル?   09/06 02:17
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation