• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taketamagoの"ミラエボ" [三菱 ミラージュアスティ]

整備手帳

作業日:2011年12月15日

シフトレバー交換(クイックシフト)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日出会った方のCJに装着されているクイックシフトに触れて衝撃を受けました。
その日のうちに早速情報をいただいたので、オクにて値切り交渉の末落札。
超スムースに取引出来、今日の午前中に届きました。
フニャフニャのダンボールにシフト本体とブッシュ、ワッシャー、ステッカーのみ?どこぞのステッカーや?
2
早速取り付けます。
コンソール外してコンニチハ。
アンダーネオンの配線がゴチャっと・・・、使わないんですけどね・・・。
ノーマルシフトの稼動域計測しておきます。
ノブを外した状態でのねじ山トップでの計測。
三速四速の稼動距離は外外で90mmほどですね。
一速五速の稼動距離は外外50mm。
外し方さっぱりわかりませんがやってみましょう。
まずは左右に稼動する部分のクリップを外して抜きます。
前後に動く部分は金物で軽く抜け止めになってるだけでした。
しかし、ここ見るまでクイックシフトについてる樹脂はただの養生やと思ってました。(゚Д゚;∂
(車種によって違うんですね、樹脂が付いてないものの画像のイメージが強くて)
3
上部のボルトを緩めようと思ったら大きめの六角レンチが必要でしたが、持ってないのでバイスプライヤーで対応、この間買っておいて良かった。(= ̄∇ ̄=)
下と同じように樹脂パーツがスポッと抜けました。
前後二箇所のボルトピンを抜くと樹脂の上蓋が取れます。
これで、支点のボールが抜けますね。
4
クイックシフトと比べてみましょう。
下部が長いので稼動ストロークが多いんですすよね。
いろいろと細工が施してあって、高さを変えれたり向きを変えれたりするんですね。
聞いていたんですが、観察してみてなるほど!でした。
支点のボールにはイモネジがダブルで入ってましてボール上部の穴位置でセットできるようです。
ショート化したいので支点を上に移動します。
上の固まりはウエイトですね。
イモネジで止まってるんですが最初イモネジ抜いてもうんともすんともいわなくて、???やったんですがダブルで入ってるとは思いませんでした。Σ(´Д`;)
ショート化しようとしたところ、丁寧にボールの上下にCリングが付いてるんですが、リングプライヤーも持っていないので移動させるのに一苦労です。
5
なんとか移動でき、樹脂パーツに樹脂部分を入れ込みました。
こいつがジャストフィットなもんで、なかなか入ってくれません。
グリスでつるつる滑るし、はまる方もクネクネクネクネとどっちもクネクネクネクネ。
作業の中で一番苦労したかも・・・。
・・・で、樹脂蓋が・・・・入らん!!
支点より下部が延びたために下部稼動部分が樹脂パーツに干渉してしまいます。
6
振り出しに戻ります。(_ _。)・・・シュン
台座を加工するので外しました。
純正ブッシュをアルミ製のものと入れ替えるので外します。
純正はかなりやわらかいですね~。
ってか、外さないとブッシュの芯金具が下からしか取れませんでしたね。
無駄にブルーアルマイト処理されたアルミブッシュと入れ替え、下部にストロークが増えるので少し厚いです。高さを稼いでいるんですね。
7
台座の干渉部をサンダーでカットして取り付け。
上からのワッシャーはなぜかすすけたブラックです。
逆工程で取り付け。
グリスアップ。
またもや樹脂パーツに入れ込むのに手間取りました。Σ(´Д`;)
8
完成。
ノブ付ける前の計測。
三速四速移動距離、外外60mmですね。(-30mm)
一速五速移動距離、外外40mm(-10mm)
ウエイトは外しました、Eリングが付いていたんですが、シフトノブをねじ込んでいったら粉砕されました。Σ(・∀;ノ)ノ 
交換前のシフトの部の高さは、台座の上から150mmでした。(ノブ上部)
交換後、シフトの高さ、150mm(ノブ上部)アレ?
ねじ山トップは120mmですがラリーアートのノブはねじ山の段差で止まってしまいました。
シフト比べる画像でも純正のねじ山が多いですね。
シフト外してねじ山下部を削るか、シフトのほうを飲み込めるように加工するか・・・?
要加工ですね。
とりあえず完成~。
ついでにみんカラでCJのシフトフィール改善策を見つけたので、やっておきました。
画像中央の部分シフトの稼動部分にシリコングリスを塗りたくるらしいです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パッド交換

難易度:

テールゲートヒンジ交換

難易度:

レバーassy交換

難易度:

フロントパイプ交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「会社から拝借した古タイヤが売れたで。買いに来た人が車とか販売してる人で、ちょっと整備営業掛けられたで。トラック系らしく、扱いやすいかもな~。
ただ、キャブオーバーはやりにくいよな。2トンクラスは設備的に無理やで。」
何シテル?   06/20 18:46
2021年末から体調改善されてきて8年間の療養生活からようやく2022年末に社会復帰で自動車整備士見習いのバイト開始。 2024.2ガレージハウスを購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

改Zen-Labo 改Zen-Laboオリジナルプログラム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 12:26:17
駆動系リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 15:27:26
ハーディーズ リフトアップキット Part 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 15:40:27

愛車一覧

日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
家の車としては19台目。 なんでかダットサントラックの最終型d22が選択肢にない。 ダッ ...
ヤマハ トリシティ155 ヤマハ トリシティ155
家の車としては18台目。 会社で近くのバイクオークションで探してもらったけど、ルーフ付 ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
家の車購入歴17台目。 年式不明 色 マッドカラー 製造国 日本 走行距離 690 ...
その他 クロスバイク その他 クロスバイク
20年間どんどん悪化して、歩くのも困難になってしまった体調だったが、あることをし始めて改 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation