• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taketamagoの愛車 [三菱 ブラボー]

整備手帳

作業日:2015年9月10日

アウピーから移植、その他

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
アウピーから移植しようと、思った矢先、なぜかキーロックの音が・・・。
集中ドアロックはついていても、キーレスエントリーは、ついていないので、誤ってボタンを押したりとかいうことではない。
なぜか、自動でロックされる。

昔の車なので構造は単純。
この方の車は、若いころ冷凍冷蔵車に改造するのに何台も内貼りをばらした経験があるのである。
運転席は外してないけどね・・・。
でも構造はわかるので、ちょいちょいとして容易に空きました。
今の車は無理な構造なものが多いと思います。

その後もいじっていると、自動でロックがかかること数回。
どうも、一時間くらい放置しているとかかるみたいです。
ウチはシャッター内に車を置いているため、カギはつけたままなので、逆に不便なのである・・・。

2
アウピーにはナビとバックカメラのみ残して、私物を出します。
自分は普段のらないんですが、めっちゃ汚い。
いらんものいっぱい乗ってる。
一番イラつくのが、移動するものがあること。
ワインディング走ろうものなら、ガチャガチャと鬱陶しいこと。
何よりも、危ない。

ほんまに、だめですわ。

ありえないぶつけとか、鳥ふんほったらかしとか、汚れていてもいつまでも洗車しないし、中も、手形とか窓についていても気にならない、喰いカス、ゴミ、ほったらかし、泥汚れなど溜まりっぱなし。

ストレスたまるので二度と新車はいらない。
3
ドリンクホルダーがまともにつかないので、インシュロックで固めました。
運転席側も、間に合わせのやつを取り付け。
狭いが、ぎりぎりウインカーに当たらない位置に取り付けられた。
フィンがはまっているだけなので、500mmlとか入れたら、もげそう・・・。
4
室内灯のLEDを移植。
前と後ろとスライドドア左右下にもあるんです。
が、ドア開閉に伴って点灯していたのに、なぜかその機能だけがスポイル。
点灯はするのにね?
LEDやし、逆向けでは点かない。
前と後ろは開閉に伴い、点灯するんですがね?
5
レーダーは自分でつけたので、取り外しもすんなり。
ま、全くスピード出ないし(80km巡行でもしんどい)、いらないっちゃいらないんですがね。

市街地でのしょうもない、理不尽なスピード違反取り締まりには役に立つことがあるかもしれません。

ほかの違反はありえません。
道路交通法は基本的に守ってます。
酒は飲まない。
電話を運転中に掛けることも受けることもない。(分刻みの急用、スケジュールなどありえない)
(イヤホンやハンズフリーで電話するのがOKなのが意味不明、根本的に見てはいるけど意識が電話の会話なのが問題であって、行為ではないのにね・・・、あほ過ぎルール)
ナビをつけちゃったので、信号待ちでの操作をしないようにしないと、ちょっと危ないが、そもそもそれはレーダー機能と関係がない・・・。
6
ポータブルナビを新たに購入。
車屋まで駅から徒歩で役に立ちました。
(スマートフォンなんぞ持ってないからね、ついでにモバイル契約もしてないからね、電話でナビができないのよ)
古いので、流石に車上荒らしには会わないと思いますがね~・・・。
台座をビス止めしているし、価値が外から見て無いと思われます。
拡大縮小、音量は物理ボタンが理想。

手で握るリモコンタイプも結構使いやすかったと思うが、タッチパネルっていちいち画面を自分で遮るので、使いにくいと思う。
スマートフォン、タッチパネルPCもしかり、なんで普及するのかわからない。
自分の手は特にタッチパネルに反応しないし、誤動作が基本となるため不便で仕方がない。
7
足元を照らすのに、LEDラインを取り付け。
アウピーと同じく、室内灯からドア開閉に合わせて、連動するようにする。
前は、イルミ連動して、常時点灯してたんですがね。
だがしかし、アウピーはドアを閉めてから次第に暗くなったが、その機能は無い・・・。

ドラレコが、自分で取り付けて無かったため、電源をたどったが、内装が厄介・・・。
もとより、シガー電源のはずが、内部に取り込んであるため、どうなっているのか不明。
多分直でつなぐものだと思われたため、途中でカット。

ブラボーのオーディオからACC電源で動くと思われ、つなぐもなんともうんともすんとも動かない。

なんか、もともとついているオーディオも外して繋いだだけで、不具合発生。
ヒューズが飛んだわけでもないのに、電源が入ったり入らなかったり、電源はいってもCD読み込まず、チューナーも受信せず。
集中ドアロックもリレーが劣化しているし、電気系の不具合はよくわからん。

オーディは死亡したかも・・・。

ナビにて、SDカードで音楽や動画見れますが・・・音はチープ♪
動画は本体が古いので、データ変換が面倒なのでみないかな。
(子供が見れるとなるとそればっかりになるので、見れないことにする)
音楽はいちいち最初に戻らないので、曲さえ入れておけば垂れ流し演奏なので、それはそれでいいと思う。
(CDは短いのでけっこう飽きるし、12枚チェンジャーとか昔あったけど、すぐに飽きた記憶がある)


とりあえず、ドラレコはダミー状態で終了。

次の日の朝、ボンゴについていた、よくわからないレーダーのDC電源を流用してみたらドラレコが動いたので、一安心。
配線取回して、装備完了。

オーディオは死んだままです・・・。
あると使わないと・・・、っておもうけど、無くても別にって感じかな。
そもそもFTOに乗ってすぐに全部とっぱらって、その後も自分の車にはオーディオいらない人になってるので、こだわりはない。
ラジオも聴いているとしょーもない内容にイライラしてくるし、電波悪いともっとイライラ、結局ノイズでしかなくなるので、消すことが多い。

ま、いいでしょ。
8
ちっちゃいので、普通車じゃ入らないところに入りました。

アウピーはもらい事故など怖いので、売るまでこのままで・・・。


あと、ナンバーのボルトをステンレスの六角レンチ仕様のものに交換。

LEDのポジションランプとかあるけど、古い車でやっちゃうと違和感を感じるので、(めんどくさいという・・・)べつにいいかな。(実用性もないし)

やや、排気ガスが臭いのと排気音(もれ?)が大きいのが気になる。
穴が開いたら面倒やなと。
年式的に交換してないとするともうやばいかもね。
ショック抜けもきになるけど、がまんがまん。
このまま五年乗れるのか???

聞いてなかったけど、お店はいい感じの良心的な店でした。
オイル交換履歴を確認したら、最新の整備記録があり、オイル、エレメント、ワイパーブレードを交換済みでした。
もとより、その店で買われた車らしく、ワンオーナーでずっと整備もその店でしたとのこと。
素性は確かです。

記録簿走行距離74574km

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

排気温アラーム

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「スイッチ直った。物理的というより、設定的な問題やったな。車体の状態はすごく良い。いい買い物したわ。」
何シテル?   06/21 15:09
2021年末から体調改善されてきて8年間の療養生活からようやく2022年末に社会復帰で自動車整備士見習いのバイト開始。 2024.2ガレージハウスを購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

改Zen-Labo 改Zen-Laboオリジナルプログラム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 12:26:17
駆動系リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 15:27:26
ハーディーズ リフトアップキット Part 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 15:40:27

愛車一覧

日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
家の車としては19台目。 なんでかダットサントラックの最終型d22が選択肢にない。 ダッ ...
ヤマハ トリシティ155 ヤマハ トリシティ155
家の車としては18台目。 会社で近くのバイクオークションで探してもらったけど、ルーフ付 ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
家の車購入歴17台目。 年式不明 色 マッドカラー 製造国 日本 走行距離 690 ...
その他 クロスバイク その他 クロスバイク
20年間どんどん悪化して、歩くのも困難になってしまった体調だったが、あることをし始めて改 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation