• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taketamagoの"フォルティス(ランサー)" [三菱 ギャランフォルティス]

整備手帳

作業日:2019年6月24日

左サイドスカート付け直し 

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
サイドエアロ上部に隙間があり、ちゃんとくっつけようとしたからのぞき込んでみる。
下側はビス止め。
ん?配線止めのクリップが?

2
はずしてみたら、LEDテープが付いていた。
イルミ仕様やったんや。
見事にブチ切れていて、ほったらかし。
3
サイド下をヒットしていて、取り付け部がもげているため最初からプラプラしていた。
ホットボンドで固めて、何とか補修。
一か所は部品が飛んでいたので仕方ない。
4
何よりも両面テープの除去がめんどくさい。
温めて、ゴム系の手袋でこすったら割と取れたが熱い。
残ったのはブレクリでも取れるけど、ラッカーシンナーで溶かす。
溶かし過ぎたら塗装も溶けるので、ほどほどにしないと危険。
刃を落としたノミなんかがすくい取るのには良いんやけどな。
皮スキなんかでも良い。
しかし、ミスると塗装したまでぐりっと入ってしまうので、錆止めが必要になる。
両面貼る部分なら多少の傷は問題無いが。
5
何とか除去。
両面貼る部分が非常に狭いが・・・。
3mmほどか。
今回は、モノタロウの強力両面テープ。
薄くてちょっと頼りないかも。
厚みは0.5mmほどか。

もう一種の5mm幅の在庫のやつにしたらよかったかも?
6
張り付けておいて、めくるのは後。
ちょっとだけめくっておく。
下からビス止めを先にして、ピンの穴位置を確かめてから、めくっていく。
しっかりエアロ側に圧着しておかないと、一緒に捲れてくるので注意。
捲れると伸びるので元の位置に収まらずにちょっと厄介なことになる。

本来は1mmくらいの厚みのある幅5mm程度のものが良いだろう。
7
多少一緒に捲れてしまい、折りたたまれてしまったが、圧着したら目立たなくなった。
薄いだけある。
超強力とだけあって、薄いのに圧着したらそれなりに維持するな。
フィッティングが純正やと良いけど、ガタガタのFRPならそれなりに柔軟性のある厚みのあるやつでせんと付かへんやろうな。
8
何度も圧着して何とか補修完了。
ようやく気になっていた隙間が無くなった。
耐久性に期待。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイドカメラ取付・交換

難易度:

エンジンオイル交換&車検用意

難易度:

Fバンパー&グリル塗装 

難易度: ★★

整流板加工

難易度:

冷却水交換

難易度:

サーモスタット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「積車からからおろして、ちょっと試乗。めっちゃ乗りやすい。強化クラッチ最高。めっちゃショートストロークシフト。足も硬いな。いいよ。(゚∀゚)」
何シテル?   06/21 08:50
2021年末から体調改善されてきて8年間の療養生活からようやく2022年末に社会復帰で自動車整備士見習いのバイト開始。 2024.2ガレージハウスを購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

改Zen-Labo 改Zen-Laboオリジナルプログラム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 12:26:17
駆動系リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 15:27:26
ハーディーズ リフトアップキット Part 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 15:40:27

愛車一覧

日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
家の車としては19台目。 なんでかダットサントラックの最終型d22が選択肢にない。 ダッ ...
ヤマハ トリシティ155 ヤマハ トリシティ155
家の車としては18台目。 会社で近くのバイクオークションで探してもらったけど、ルーフ付 ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
家の車購入歴17台目。 年式不明 色 マッドカラー 製造国 日本 走行距離 690 ...
その他 クロスバイク その他 クロスバイク
20年間どんどん悪化して、歩くのも困難になってしまった体調だったが、あることをし始めて改 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation