• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taketamagoの"フォルティス(ランサー)" [三菱 ギャランフォルティス]

整備手帳

作業日:2019年8月13日

車高調 取り付け後 トー調整 その4

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
さて、日も暮れたし、試運転。
しかしどうにもやはりドラポジがしっくりこない。
アイポイントから肩位置をホールドすると、腰が下へ詰まってきて、前へ逃げざるを得ない。
腰が痛むので、クッションでサポートするわけやけど、物理手的に足が前へ行く。
なので、ほとんどシートに腿を預けられないためヒザが浮き気味になる。
なのでどうにもペダル操作が安定しない。
両サイドにちょっとサポータが欲しい。
フルバケなのに・・・。
シート取り付け時に散々インプレしたけど、やっぱつらいな。
もっと深く座れるシートやけど、前部分いパイプが通っているので、深く座るとペダルを踏み切ったらひざ下が固いので操作性が悪くなる。
ブリッドのタイプLを試してみたい・・・。
ナニワヤのタイプLもあるけど、あれはやっぱ安かろう・・ってやつかなと思う。
ナニワヤで座るのを試してみたいってのもあるけど。
2
10段戻しで峠の上まで。
トー調整の効果もあり、手ごたえも出て、変な引きずりも無くなった。
遅れてくる前後の動きも無くなって、素直なハンドリングになった。

峠までの荒れた道やけど、10段戻しでも結構きつくなった。

登りはそれなりにスポーツドライブを楽しめる感じになって、手ごたえは柔いけど、切ったら切っただけ曲がっていく手ごたえになった。

シカがいたので、十分に気を付けて。
3
15段戻しへ減衰調整。
トランクのランプが無いのでちょっと不便な仕様。
なんかライト付くようにせーへんとな。
4
久々に夜走ったわけやけど・・・。
夜目っぽく感じていたので夜の運転は結構疲れる感があった。
作って初めて使うことになったドライビングレンズの入ったメガネ。
少し黄色みが入ってなかなかに夜でも明るく見えるし輪郭もくっきりして見やすい。
サングラスも同時に作ったわけやけど、どちらも運転するときは少しだけ遠くにピントが合うように作ったのでかなり運転が楽になった。
歩きずらくなるけど。
最初2段階アゲで作ったけど、遠くにしかピントが合わず、運転していたら距離感が無くなって酔うようになった。

今までの車からしたら純正HIDで十分明るいが、ランダーのライトとか体験してしまうと、ずいぶん暗く感じるな。
フォグはハロゲンやし全然補助になってない感がある。

直線で左右の感触を確かめるのに蛇行したら、AFS(コーナーで曲がる先を照らす装置)がチッカチッカ左右に点滅することになって、気になる感じになる。
センターコンソールにオフボタンがある。
峠走るときも付いたり消えたりするのは、視界の安定感にかけてちょっと気になる感じになるかな。

下りは15段戻しで・・・、トー調整前はかなり手ごたえが無くなったけど。
頼りない感じではない。
峠攻めるには柔らかすぎるが、まぁまぁ安定して粘る感じ。

車高が高いからか、タイヤ扁平が高いからか、ちょっとロール感が気になるかな。

調整前の減衰マックスでロールしたわけじゃないからやっぱタイヤが負けているかな・・・。
5
クッションで調整するにも限界があるな。
フルブレーキで体がちょっと前に持って行かれるのがやっぱ不安定。
座面のホールドが甘くなるのがあかんな。
横Gに対しても腿ホールド性が低く、コーナーで姿勢が不安定になりがち。
足も入れたし、次は元に戻ってシートやな。
ステアリングもナルディー欲しいけど・・・。
6
左リアの車高は少しだけ下がった。
120mmあったのが、117mmに。
レバー比の割に下がらんかったな。
右リアが110mmなので、もう少し触るか・・・。
一旦このままで落ち着くのを待つかな。
7
とりあえず増し締めしておく。

!!!
左リアのエア抜きキャップ発見!!!
やったね。
8
やっと落ち着いた。
遠出前にはギリギリ間に合ったな。

15段戻しでも結構あれた道ではつらい乗り心地の感じになった。
トーが狂っていたときは、手ごたえが無い分乗り心地も緩くなる方向で、不安定ともいえる状態やったから揺れもダイレクト感に欠けていたが、接地感が増してダイレクトに振動が来るようになって結構しんどい乗り心地になった。
バネレートが純正比2倍だけある。

しかし、左右に振るとロールというか、タイヤがよじれてどうにもキレの無いステアリングフィール。
減衰上げるとマシやけど、流石にタイヤが負けているのかな。
比較対象がコルトRのネオバとかミラエボのRE11とかラジアルハイグリップなので、やはり頼りないのは否めない気がする。
しかし、ナンカンNS2よりもちょっと頼りないかな。
ステア切ると、曲がるけど、そのまま切っていったらサイドウォールで曲がる感じになりそう。
キャンバー付いて足が固くなった割には初期タッチが悪くなった感がある。
けど、コントローラブルにはなった。
こっちの接地感のほうが正のかもしれない。
元々のセッティングが悪すぎて、ストロークせずにタイヤ食ってたのかもしれないが・・・。
コーナリング自体、腰砕けで底の浅い手応えではあったけど。

キャンバー付いた分ちょっとだけトーアウトにしたらいきなり改善されたりして・・・。

5段戻しを足して、20段戻しに設定。
しばらくは乗るたびにインプレすることになりそう。
ちょっとしたことで癖が変わるのはなかなか面白いし、足は難しいな。

ノーマルのセッティングはなかなか良いって話でもある。
ダウンサスはだめだ。
すぐにショック抜けるしそもそも合ってないし・・・。
ダウンサスはアカン。
やっぱダウンサスはアカン。
純正と組み替えて売れるかな?


車高の違い、ロールセンターを下げることでまた違うことになるのかな。
トー調整も入ること思うと結構めんどくさそうやけど・・・。
まぁ、作った木枠でセットアップしたら割と簡単にセッティングできるわけやけど。

再設定は、左リアちょい下げで、ちょっとだけトーアウト設定やな。
トーアウト設定するならちょっと前下げたらなりそうやけど、これはリアみたいに片方だけ下げたとしたらステアセンターも変わる可能性があるな。


後日、小旅行で500km以上走った。
一人で高速移動中は25段戻しで走ってみた。
軽く渋滞していたが、停車することも無く事なきを得た。
高速はほんまブレーキ踏む人ばかりで鬱陶しい。
いつからか踏むのが当たり前みたいになってるし、自動追従装置もパカパカ踏む始末になってる。
高速なんかスピードコントロールしていたらブレーキ踏むことなんか非常時しかないのにな。
ATはほんま疲れる乗り物やと思う。
皆MTやったころは停止したくないからある程度コントロールして走るもんやけどな。
流石に登りの停止発進はクラッチ操作は鬱陶しくなるけど・・・。
昔のトルク細い車やとアクセル無しでギア選択だけでは走りずらいってのはあったのかもな。

高速やとフワフワするかなと思ったけど、思ったよりもそうでもなかった。

最終的に30段戻しでほとんど移動したわけやけど、ばねの硬さが結構効いてきた。
慣れてきたら、最初の評価は15段戻しでスポーティーカーくらいかと思ったけど。30段戻しでスポーティーカーくらいかな。
ちょっと慣れた感もあって、扱い方もわかってきた。
前の仕様やと1時間も乗っていたら酔ったと言ってたが、3時間乗っていても全く酔わず、元気なままやった。
寝るのにも問題無し。

ロングドライブは30段戻しくらいのほうが良いやろう。

バネレートを純正比1.2倍くらいにして調整したら、純正よりもメリハリ良い足とかも出来るのかな~?
多分物足りんかな・・・。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

冷却水交換

難易度:

Fバンパー&グリル塗装 

難易度: ★★

サーモスタット交換

難易度:

サイドカメラ取付・交換

難易度:

エンジンオイル交換&車検用意

難易度:

スロットルボデー清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「会社から拝借した古タイヤが売れたで。買いに来た人が車とか販売してる人で、ちょっと整備営業掛けられたで。トラック系らしく、扱いやすいかもな~。
ただ、キャブオーバーはやりにくいよな。2トンクラスは設備的に無理やで。」
何シテル?   06/20 18:46
2021年末から体調改善されてきて8年間の療養生活からようやく2022年末に社会復帰で自動車整備士見習いのバイト開始。 2024.2ガレージハウスを購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

改Zen-Labo 改Zen-Laboオリジナルプログラム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 12:26:17
駆動系リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 15:27:26
ハーディーズ リフトアップキット Part 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 15:40:27

愛車一覧

日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
家の車としては19台目。 なんでかダットサントラックの最終型d22が選択肢にない。 ダッ ...
ヤマハ トリシティ155 ヤマハ トリシティ155
家の車としては18台目。 会社で近くのバイクオークションで探してもらったけど、ルーフ付 ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
家の車購入歴17台目。 年式不明 色 マッドカラー 製造国 日本 走行距離 690 ...
その他 クロスバイク その他 クロスバイク
20年間どんどん悪化して、歩くのも困難になってしまった体調だったが、あることをし始めて改 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation