• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月12日

鈴鹿サーキットのオープニングイベントに行きました

鈴鹿サーキットのオープニングイベントに行きました 鈴鹿サーキットが200億円かけて改修され、
お披露目イベントがあるというのをWEBで見つけたので、行ってきました。 

START SUZUKA OPENING THANKS DAY っていうらしいですが長すぎて覚えられませんでしたので、帰ってきてまたWEBで調べましたよ(笑)

天気も最高に良く、混み具合も思ったほどじゃなかったし、入場料タダだったし、家族も久々のお出かけで喜んでたみたいだし、良かった良かった!

お目当てだった、往年のF1マシンスペシャルランの動画を撮ってきたよ。
ターボエンジンのウィリアムズ・ホンダFW11とホンダF1初優勝を飾ったRA272の2台です。
ドライバーは日本人初フル参戦F1ドライバーの中嶋悟氏(RA272)と日本人初F1表彰台に上がった鈴木亜久里氏(FW11)。

     

やっぱ、F1って置いてあるのを眺めるより、走ってる方がカッコいいよね。
それから、2台とも、図太い音だね。今のF1の甲高い音とは違うなー。
なんでも、2台とも排気量1500ccだって!
HR-Vは1600ccなんだけどな・・・(笑)

フォトギャラリーにも少し写真をアップしました。暇だったら見てくださいねー。
ブログ一覧 | 美しきフォーミュラ1 | クルマ
Posted at 2009/04/13 20:47:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箱根ツーリング
tarmac128さん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

気になる車・・・(^^)1446
よっさん63さん

この記事へのコメント

2009年4月13日 22:45
展示車を近くで見るより、走っている姿を見る方がいいですね。
音、振動は止まっていたら感じ取れませんからね。
コメントへの返答
2009年4月13日 23:13
F1は、20年ぐらい前、初めて生で見たときに音や空気を伝わる振動に感動した記憶があります。
こんなスゴい車、初めて見たーーって。
あり得ないスピードで鈴鹿の第1コーナーに吸い込まれていく様を間近で見たときに背筋がゾクゾクしちゃいました。
それ以来、できるだけF1は生で見たいと思うようになりました・・・・・・が!チケット代は高いですねー(笑)なかなか見に行けませんよ(爆)
2009年4月13日 23:51
以前行われていたファン感謝Dayは何度か行った事がありますよ。
天気も良かったし、随分と綺麗になったみたいですね。

僕は26日のイベント(ポルシェPCJ-CUP)の応援で行く予定です。
コメントへの返答
2009年4月14日 22:54
感謝デー・・・ホンダのやつとかでしょ。今回はそれよりちょっと地味でした。だいぶ綺麗になりましたが、リフォームなので限界はあるみたいです(ぶっちゃけ、富士のが立派です)(笑)

ポルシェのイベントですかー。なんかハイソでいいですね♪行ってらっしゃーい。
2009年4月13日 23:55
予選では1500馬力を絞り出してたと言われるFW11は、技術的にみてもスゴイですね~

HR-Vも頑張れば500馬力くらいは出るかもっ(笑
コメントへの返答
2009年4月14日 23:09
予選だとドーピングしてるんですね!
1500馬力って・・・トラック見たい(笑)

HR-VにFDのカタツムリでも付けてみよかな。でも多分ホイールスピンばっかりで前に進まない気がする(笑)
2009年4月14日 8:17
このころのF1が一番好きでした。
オーバーテイクボタンを押せー!って懐かしいです。
コメントへの返答
2009年4月14日 22:55
オーバーテイクボタン・・・今はカーズですね。

1000馬力ってどんなんやねーんって思ってました。今見ると懐かしいですね。
2009年4月14日 9:15
ご飯が炊ける合間にコメです(笑)。
1500ccなんですか?
とてもそんな感じがしませんね。
古きよき時代を感じさせるイベントで楽しそうですね。
あ~、新しい鈴鹿見てみたい♪
コメントへの返答
2009年4月14日 22:59
やっぱ米ですな、日本人は!
1500ccであのパワーはどこから?
HR-Vも1000馬力ぐらいでるかな?(笑) まぁ、HR-Vは街中ではスイスイ走ってくれるので満足ですけどね。

鈴鹿行くと、そそり立つ壁のようなグランドスタンドに圧倒されました。

今回はにゃんコさんに見せるためのおねーさんの写真がなくてすんません。経費節減なのか、おねーさん系がいなかったんですよ。世知辛い世の中になりましたなー(笑)
2009年4月14日 9:41
おお!おにゅ~なスズ~カ~♪

いいなー見たいなー触りたいなー走りたいなーwww

パット見、最終コーナー出口ちょとキツクしたんかな?
バトルの予感?

F1見たいけども~良いです爆
コメントへの返答
2009年4月14日 23:17
鈴鹿もFSWも走るとすごく楽しいよ。FDを思いっきり走らせてやれるので、FD君も喜んでくれると思うし。 時間できたら走ってみ。

最終コーナー・・・うーーん、コースの改修ってしたのかな?してないような。勉強不足で知りません。

鈴鹿もF1は大混雑ですよ。見るならやっぱモナコ! 超おすすめです。 絶対後悔しません。 行ってみー!
http://minkara.carview.co.jp/userid/155783/blog/1987359/
2009年4月14日 13:55
F1に乗りたいです。

なんとかなりませんか?(笑)
コメントへの返答
2009年4月14日 23:18
F1に乗りたい・・・皆の願いです。
僕からトヨタの社長に頼んでみましょうか?
2009年4月14日 23:01
RA272イイですね~。
20Bでぺリだと・・
似たような感じになるんでしょうか(汗

もてぎでは
コレクションホールの動態保存車両の
定期的なテスト走行をしてて
当日は一般開放してるらしいですよ


コメントへの返答
2009年4月14日 23:31
こんな時代のマシンがまだ動くんですね。感動しました。
20Bのペリはどんなんか聞いてみたいです。787Bの4ローターならビデオで見たことあるけど。

以前は鈴鹿サーキットのボーリング場地下がコレクションホールだったんですよ。あの場所好きだったのに、もてぎに引っ越しちゃったんですよね。残念!
2009年4月14日 23:59
やべぇぇぇ!!

めっちゃカッコイイ♪

早く鈴鹿走りたいです(*´Д`)ハァハァ

あ~ライセント取らんと・・・w
コメントへの返答
2009年4月15日 21:29
でしょー。

ライセンス取らんでも、レブスピードの走行会とかならお金だけでOKだよ。
http://www.suzukacircuit.jp/rev_s/entry.html
これは終わってるけど、次はいつかな?
2009年4月15日 23:51
ライセンスとるとレブの走行会も安くなるでしょーw

メインをセントラルから鈴鹿に変えたいからライセンスほしぃ(*´Д`)ハァハァ

マッチさんと走る日が近くなってきましたね(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2009年4月16日 0:11
そうでしたなぁ。

じゃぁ、そのうち鈴鹿で直線勝負ー。

コーナーはオイラ遅いからねー。
でも直線も負けそう・・・(笑)

プロフィール

「しばらくはイタリア旅行記をまとめるのに時間を費やすことになりそうです」
何シテル?   06/01 23:37
気ままに毎日を過ごせるようになりたいネコ科の男。 フェラーリに憧れ、赤いRX-7に乗りはじめましたが、レブリミットまであっという間にフケ上がるロータリーロケッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] 簡単エアコン外気内気消臭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:45:13
[マツダ RX-7] ブロワファンモータ清掃 (FD3S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:39:38
ドレンホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:40:47

愛車一覧

マツダ RX-7 赤い彗星号 (マツダ RX-7)
平成9年式・Ⅳ型のType RS。新車で購入しました。 車検対応マフラーとブーストコント ...
メルセデス・ベンツ GLKクラス 銀色ぐり子 (メルセデス・ベンツ GLKクラス)
◆GLK 350 4MATIC AMGスポーツパッケージ  色: イリジウムシルバー ...
その他 ちゃり 通勤快足3号機 (その他 ちゃり)
通勤快足3号機  2017年5月購入  ◆6速マニュアルミッション  ◆エアロミラー ...
その他 ドッペルギャンガー 赤メタショーター (その他 ドッペルギャンガー)
2017年3月 キャンプ等、遠征時の足として購入 211M6-RD ロッソモデナ ro ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation