• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月26日

15年目の車検は・・・

15年目の車検は・・・ 今日、FDの車検に行ってきました。

FDとHR-Vはいつもユーザー車検を受けに運輸支局に自分で持ち込むのですが・・・
前回は楽勝だったので、
今回もあっさり通るかと思ったら・・・苦難の連続でした。

経年劣化で苦労したというよりも・・・単なる準備不足。
つまり、ユーザー車検に慣れてしまって、気合いが足りませんでした(笑)

苦難①: 雪

 朝7:00にカーテンを開けて、口があんぐり・・・
 雪が降っていました。
 今日は車検をキャンセルしようかと思いましたが、天気予報をチェックすると回復に
 向かうとのことなので、気を取り直して名古屋の運輸支局に向かいました。

苦難②: 渋滞

 雪がちらついてるので車がいつもより多い・・・
 いつも通るR23号を避けて、市内の道路に入ったら余計混んでました(汗)
 しかも道路工事で一車線規制だったし。

結局、普段なら40分ぐらいで行けるところを1時間40分かけて到着。
雪のせいか、はたまた、年末だからか、車検を受けに来ている車はまばら。

苦難③: 重量税

 重量税を払おうと思ったら、いつの間にか金額が変わってる。
 エコ車減税だの18年だと高いだの、なんか複雑になってる・・・
 「いったい俺のFDはいくらなんだ?」と思って、印紙を買う窓口のお姉さんに
 「あのー、いくらですか?」て聞いたら・・・なんか不機嫌(汗)
 私はそういうのに答える係じゃないっていう感じでした(滝汗)
 結局、3万円だということがわかって一安心。無事、納税できました。
 (以前は37000円ぐらいだったから、値下がりしたんですね!!)

苦難④: 書類

 今まで何回か受けた車検は全て自宅で書類を事前に書いてから
 出かけてましたが、今回は忙しくて書類を事前にゲットできず、その場で書くことに。
 そんなに難しい書類じゃないんですけど、4枚ある内の1枚だけ鉛筆で書く欄が
 あるんです(ボールペン不可)。
 そこをボールペンで書いてしまった(汗)
 多分、機械で読むときに鉛筆じゃないと読み込めないんだと思います・・・
 なら、上から鉛筆でなぞればOKなのでは?と勝手に判断して・・・
 鉛筆で上書きしました(笑)

書類を受け付けてもらって・・・さぁ、検査ラインに突入!

苦難⑤: 触媒

 サイドスリップ、車速、ブレーキ、光軸、排気ガスと順調にクリアして、
 足回りや下回りのチェックで・・・
 今までより検査時間が長い・・・
 すると、車の下にいた検査官から「運転手さん、ちょっと降りて。」
 声がかかる。
 「何だろう?」と思って降りると・・・
 この触媒って純正じゃないよね。」、「試験証明書を見せて。」と言われた。
 要するに、車検対応品だという証明書を見せてくれと言っているらしい。
 今まで何回もこの触媒(メタリット)で車検を受けてるけど、こんなこと言われたの初めて。

雪で暇だったからチェックされたのか?
それとも、検査官によって厳しさが違うのか?
まぁでも、実は、数年前にみん友さんからメタリットの試験証明書のコピーをゲットしてたので、
それを見せたらOKとなった(ホッ!)

苦難⑥: トーコントロールアーム

 ホッとしていたら、矢継ぎ早に次の指示が・・・
 「運転手さん、ちょっと下に降りてきて!」
 「え? 下ってどうやって降りるの??」と思いつつ、
 なんとか下につながる階段を探し当てて下りてみたら・・・
 「このアームって純正じゃないでしょ。」
 「改造に当たるかもしれないので、隣の検査所で検査してもらって!」
 ガーーーーん!!!
 
これも、前回は言われてない・・・
「不幸だ・・・不幸すぎる・・・」と意気消沈しながら、から元気で満面の笑みを浮かべながら
別の検査官と対峙(笑)
検査官も合法かどうか明確に判断できないらしく、書類とニラメッコしてました。

 「あのーー、前回はこれで通ったんですけど・・・」
 「前回は通ったんですよねー。」
 「前回は何も言われなかったなー。」
 「前回はねぇ・・・」
 「前回は・・・」

30分ぐらいニコニコしながら応対してたら・・・

 「前回は通っちゃったみたいだけど、サスペンションアームは変えちゃいけないことに
  なってるんだよね。」
 「今回は大目に見るけど、次回は改造車検を受けるか、元に戻してきて。」

つ、つまり、OKってこと?!
よ、よかった。 出直そうかと諦めかけてたんですけど、粘って良かったです。

また時間があるときにアームは純正に戻そうと思います。

皆さん、メタリット触媒とトーコンアームには要注意です。
トーコンアームって、これのことです。

ということで、なんとか車検に合格して良かった!!
また2年間、FDに乗れます。

ユーザー車検に挑戦したい方は、ココ(←クリック!)を参考にしてみてください。
(今回、車検にかかった費用は、56,785円でした。)
ブログ一覧 | なんだか自己流DIY | クルマ
Posted at 2011/12/26 22:53:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

気になる車・・・(^^)1446
よっさん63さん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

この記事へのコメント

2011年12月26日 23:25
お疲れ様でした!m(_ _)m

そろそろアーム類のチェックが厳しくなってきてるみたいですね汗

そう言えば引越しで純正どっかいっちまった滝汗

面倒だからロールゲージまいて改造申請だそうかな~

って検査員さんに一言言いたい

そこら辺の適当にマニュアルにそって受かってる

車よりよっぽどコンディションは良いんだからね!!

まあ突然のフラグは立つこともありますがw
コメントへの返答
2011年12月27日 0:14
今回は疲れた(笑)

前回は見落としたのかな?
ホントはダメみたいです。
純正だとヨレヨレで怖いんですけど・・・
純正の方が強度なさそうだし。

そうそう、いつも自分で点検してるからね。
傷んでるところとか、消耗してるところは見つけて交換してるから、よっぽどコンディションはいいはずだと思ってます。
まぁ、でも、車検に違反してるのはだめなので、次回は改造車検を取ろうかなぁ・・・
2011年12月27日 6:23
熊本の陸自でも、アーム類、シート類はうるさいですねぇ。
ですから、仕方なく純正に戻してます。
書類を見せるのもうざったくて…(汗)
へたっている純正がokで、社外品はoutって理屈が腑に落ちないのですが(苦笑)
コメントへの返答
2011年12月27日 20:50
熊本もですか。
しっかり検査してくれて頼もしく感じます。
不正改造車が増えたら困りますからねー(汗)

今回のアームも純正と見比べてみたら・・・どう見ても社外品の方が強度ありそうな感じ(笑)

改造車検も面倒だし、
ダメなもんはダメなので、純正に戻すしかなさそうです。
2011年12月27日 6:34
昨日一時帰国のタイミングで運転免許を前倒し更新してきましたが、やっぱ「日本のお役所仕事」ってこんな感じですよね~
苦難3と4を拝見して「ああ、なるほど…」と思っちゃいましたw
コメントへの返答
2011年12月27日 21:02
そうなんですよね。

書類はなんで4枚もあるのか?
なんで全部に名前を書く必要があるのか?
書類を出すところとお金を払うところがなんで別の窓口なのか?
窓口も多いし、無駄に人が多いんですよ役所って。
人が多い分サービス満点ならいいんですけどねぇ。
2011年12月27日 10:08
極寒の中の車検、お疲れ様でした!
ユーザー車検は賢い方だからこそ可能な節約術なので、尊敬します♪

触媒とアームのお話を読んで、お馬鹿な私は「ぱっと見て替わっているのに気づかない・他と同じくらいに煤けていたら、純正だと思ってスルーされたりして・・・」と思ってしまいました。(^^;)
コメントへの返答
2011年12月27日 21:18
褒めていただいて、ありがとうございます♪

待たされてる間、寒かった(x。x)゜゜
でも、節約のためなら多少の労力は問題なしです。

前回は気付かなかったんでしょうね。
トーコン、キャンセルしとかないとサーキットのコーナーでリアがよれるんですよね。
これをどうするかが課題です。。。
2011年12月27日 11:11
お疲れ様でした、
すごい大変そうですけど面白そう、安いんですか?
コメントへの返答
2011年12月27日 21:21
今回は想定外に疲れました(笑)
値段は、そうですね、安いというか、最低限のお金しか要らないということですね。
Dラとか車検代行業とかは手数料とか整備代とかで儲けを出すので、だいたい10万円を越えることがほとんどだと思います。
アウディだと30万ぐらい???
でも、ご自分でやれば6万円以下で済みますよ。
2011年12月27日 12:20
雪の中ユーザー車検お疲れ様でした。
FDも経年劣化などで
純正以外のパーツを装着されてる方が
多いでしょうから、年々車検のハードルが
高くなってしまうんですね。
コメントへの返答
2011年12月27日 21:31
寒かったです。
そうなんですよ。どうせ交換するなら社外品を・・・と思ってしまうんですよね。
車高調がOKなので、アームがいけないとは思ってませんでした。
ちょっと(_ _ )/ハンセイ。
2011年12月27日 14:05
お疲れ様でした!

今回は波乱万丈でしたね(^^;

陸運局のお姉さんっていつも不機嫌そうな感じで嫌いです(爆)
愛想が無いんですよね。

今回は色々検査員に突っ込まれてましたね(^^;
確かに検査員によって厳しさが違うんですよね。

雪も酷くならなくて良かったですよね。
コメントへの返答
2011年12月27日 21:52
はい、疲れました(笑)

そうなんですよ。ちょっと気合いが抜けてましたね。来年3月にHR-Vの車検なので、そのときはちゃんと準備しようと思います。

お姉さん、機嫌悪い人が多いですね。
きっと、同じ事の繰り返しなのでストレスがたまるんでしょう・・・

検査員もそうですが、こういう仕事をしてくれる人がいてユーザー車検が成り立ってるとも言えるので、まぁヨシとしましょう(笑)
2011年12月27日 14:10
自分も早く車検取らねばなので非常に参考になりました。
アームはむしろ陸事だと「今回は大目に」があるんですね~。民間は100%アウトっぽいですよね。
いずれにしても、寒いなかお疲れ様でした~!
コメントへの返答
2011年12月27日 21:56
N田さんは東京ですかー。
東京の陸自がどんなのか興味あります。
レポート期待してます♪
でも、Dラでも色んな所を整備してますけど、指摘されたことないんですよね(わざわざ言うのが面倒なのかな?)。
なんとか1日で終わって良かったです。
N田さんも早く取れるといいですね。
2011年12月27日 20:22
お疲れ様でした~。

ずいぶん厳格に検査されましたね・・・。
怪しいところがあるときは混んでいる時に行くのがいいのでしょうか(笑)

アーム変更の改造車検、僕も考えたことありますが、サードパーティの部品では強度計算等の書類が出ないことが殆どでしたので諦めました(^^;
コメントへの返答
2011年12月27日 21:57
やっぱ、古くなるほど見る目が厳しくなるんでしょうか・・・

次回はしっかり整備して臨みまーす・・・って、2年後まで車が持つのかなぁ?(笑)

プロフィール

「しばらくはイタリア旅行記をまとめるのに時間を費やすことになりそうです」
何シテル?   06/01 23:37
気ままに毎日を過ごせるようになりたいネコ科の男。 フェラーリに憧れ、赤いRX-7に乗りはじめましたが、レブリミットまであっという間にフケ上がるロータリーロケッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] 簡単エアコン外気内気消臭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:45:13
[マツダ RX-7] ブロワファンモータ清掃 (FD3S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:39:38
ドレンホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:40:47

愛車一覧

マツダ RX-7 赤い彗星号 (マツダ RX-7)
平成9年式・Ⅳ型のType RS。新車で購入しました。 車検対応マフラーとブーストコント ...
メルセデス・ベンツ GLKクラス 銀色ぐり子 (メルセデス・ベンツ GLKクラス)
◆GLK 350 4MATIC AMGスポーツパッケージ  色: イリジウムシルバー ...
その他 ちゃり 通勤快足3号機 (その他 ちゃり)
通勤快足3号機  2017年5月購入  ◆6速マニュアルミッション  ◆エアロミラー ...
その他 ドッペルギャンガー 赤メタショーター (その他 ドッペルギャンガー)
2017年3月 キャンプ等、遠征時の足として購入 211M6-RD ロッソモデナ ro ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation