• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月18日

当て逃げの次は、ひき逃げ

当て逃げの次は、ひき逃げ 今日、雨が止んだので久々に洗車していたら、
けたたましいサイレンの音がだんだん近づいてきて・・・

「こんな昼間から暴走族を追いかけてるのか?」
と思ったら、パトカーだけが登場! しかも軽自動車?!
つづいて救急車も。

あまりにも近くだったので見に行ったら、年配の男性が草むらに倒れていました。
(幸い、そのときは警官の質問に受け答えしていましたが、その後が心配です。)

なんでも、車に跳ねられたそうです。
しかし、回りにそれらしき車は見あたりません・・・

自分の車の整備と洗車に没頭していたからか、たまに家の中に戻っていたからか、全然気付きませんでした。
(気付いていたら処置するんですけど・・・)

酷い話です。 俺の車の当て逃げは許せても、人を跳ねておいて逃走するなんて・・・
どういう神経をしとるのか???

許せん!!!

一刻も早く、被害にあった男性の回復と犯人検挙を臨みます。

-----以下は、参考情報です-----

まず、住宅地ではスピードを控えて、回りの状況に気を配りつつ、運転に集中しましょう。
できたら30km/h、速くても40km/h以下で走行。
万が一当たってもそのスピードなら被害が少なくて済む可能性が高いです。
30~40km/hを越えると一気に死亡率が上がるので、要注意。

で! 万が一にも当たってしまったら、潔くあきらめて(逃げずに)、

①被害者の救護と道路上の危険の除去(車をどけるとか)
  ただちにクルマの運転を停止。負傷者がある場合には救護を行ない、必要があれば適切な病院に運んだり、救急車の手配を行なう。近くに人がいれば、応援を求めた方がいいでしょう。
②応急処置
  負傷者がいる場合、救急車が到着するまでの間、止血や人工呼吸など可能な限りの救命処置を行なうことも必要です。負傷者が軽傷であれば、道路から安全な場所に移して行ないます。頭を打っていたり重傷の場合は、後続事故のおそれがある時を除いて、負傷者をむやみに動かさないようにします。

このぐらいできないなら、運転する資格なし!と思います。

クルマを好きだからこそ、クルマで人を傷付けないように努めましょう。
ブログ一覧 | いろいろ | クルマ
Posted at 2012/03/18 23:56:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

パターゴルフに行くぞ⛳️
chishiruさん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

この記事へのコメント

2012年3月19日 0:27
これは許せませんね。

でも、ハンドルを握っている以上、自分が加害者になる可能性もあるので、普段からもしもの時に備えて緊急時には何をすべきかを考えないといけませんね。

ただ、動転せずに冷静でいられるか分かりませんが(汗)
コメントへの返答
2012年3月20日 0:25
ほんと、病院に早くいけばそれだけ治る可能性も増えるわけだから、逃げたらいかんと思います。

気を付けてても事故は起きちゃうかもしれませんけど、起きたらちゃんと処理しないとね。

そうならないようにお互い気を付けましょう。
2012年3月19日 11:33
被害者さんが警察を呼んだのでしょうか。
私もミラーを当てられ暫く痛い思いをしたことがありますが、成人男性を転がすほどのスピードとは酷い!
((((;゚Д゚))))

なお、家の近所は一旦停止が連続するうえ自転車も多いのですが(私は20km/hで走行)、クラクションを鳴らしながら煽ってくる 品のない方が時々居て・・・怖いです。
コメントへの返答
2012年3月20日 0:32
気付いた通りがかりの人か向かいのアパートの住人が通報してくれたみたいです。

最初は酔っぱらいのおじさんが寝ているのかと思ったら、そうではなかったようです。
ビックリです。

僕もたまにクルマで職場までいくときに、通学路を通るんですけど、児童・学生・自転車が縦横無尽に動いてるので、すごく緊張して30キロ以下になることもままあります。

人を引っかけるより煽られた方がましなので・・・落ち着いて運転しましょう!
2012年3月19日 14:00
この表をみてると、、、走る凶器なんだなって思います。
なので高速の人がいないところで出すだけにしようとおもいます。

街乗りはデミオでソロソロいくのがいいのかも?ちょっと反省
いい情報でした^^ありがとうございました^^
コメントへの返答
2012年3月20日 0:39
1500kgとか2000kgの物体が動いてるのでエネルギーは相当のものです。
10km/hで向こうから走ってくる車を両手で受け止めることはできないよなぁ、多分。

(自分はサーキットを走る仲間の中ではあまり運転がうまくないからかもしれませんけど、)
サーキットを走ってるとよく経験するのですが、「あれ?なんでココでスピンしたの?」とか、「ここは滑りそうだ。」とわかっていてもカウンターステアが遅れてタコ踊りになることがあります。
要するに、路面状況とか車の状態の変化に人がついて行ける限界があるんですね。
なので、過信しないように心がけてます。

特に一般道では、例えば、「この脇道から自転車が飛び出てきたら、果たして俺は避けられるだろうか?」と思って、「このスピードなら、まぁ避けられるかな。」というところまで落として走ってます。
2012年3月19日 14:44
この相関図を正しく見たのは初でした。有用な情報ですね。
「決まりです」だけじゃなく、こういう根拠も含めて「40km/h制限」なんだと発信して強めてくれれば多少は納得感高まるんですけどね…。
いずれにしても40キロリミッターは再認識です。
コメントへの返答
2012年3月20日 0:43
このグラフがどういうデータなのか(どこで誰がどういう風に調べたのか)はわかりませんが、そんなに違ってないような気がします。
こういうのは、繰り返しTVでCMするといいですね。

人がウロウロしてそうな区間は、40キロリミッターを右足で作動させましょう。
2012年3月19日 18:34
毎月所轄の警察署の交通課の人が、
会社に来て、交通安全教育を行っています。
その方曰く。。。。。
「お年寄りは、場合によっては転んだだけで亡くなっちゃうんです。」
「横断歩道で、ちょっと触っただけでも、それで転んで亡くなっちゃうと、
 自動車運転過失致死になります。」
なんてことを聞いたんで、もう怖くてお年寄りには近寄れません。。。

それにしても、逃げちゃダメ! 絶対!!
コメントへの返答
2012年3月20日 0:50
そうなんですよね。

自転車通勤の時に、真横を結構なスピードで追い越していく車がほとんどといっていいぐらいなんですけど・・・
その自転車がちゃんと真っ直ぐ走ってくれるかどうかってわからないと思ったほうが無難だと思います。
お年寄りだと、道端のちょっとした凹凸でふらつくこともありえますからね。

逃げたらいかんですね。
2012年3月19日 20:55
クルマ好きだからこそ…
大変共感しました。
クルマ好きだからこそ車で人を傷付けたり不幸にするのは気を付けて、マナーを守りたいですよね(^-^)v
コメントへの返答
2012年3月20日 0:59
クルマ好きだからこそ、クルマが人から憎まれないようにしないとなぁって思います。
自分のクルマで人を不幸にしたら、そのクルマに嫌悪感もでてしまうでしょうし。

気持ちのいい楽しいカーライフを送っていきたいですね。
2012年3月19日 21:10
こんばんは。

接触してしまったら、気が動転するでしょうから
①や②の処置が的確にできるかは
ほんとに難しいでしょうね。

でも、逃げてしまったら、
後の人生、ひたすら後悔の念に
さいなまれることになるでしょうが。
コメントへの返答
2012年3月20日 1:01
こんばんは。

気が動転しても、周りの人に声をかけたりして助けてもらえばOK。周りに誰もいなかったら携帯で電話して指示をもらうとか・・・
逃げるのだけはいかんですね。

そうならないように、お互い気を付けましょう。

プロフィール

「しばらくはイタリア旅行記をまとめるのに時間を費やすことになりそうです」
何シテル?   06/01 23:37
気ままに毎日を過ごせるようになりたいネコ科の男。 フェラーリに憧れ、赤いRX-7に乗りはじめましたが、レブリミットまであっという間にフケ上がるロータリーロケッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] 簡単エアコン外気内気消臭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:45:13
[マツダ RX-7] ブロワファンモータ清掃 (FD3S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:39:38
ドレンホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:40:47

愛車一覧

マツダ RX-7 赤い彗星号 (マツダ RX-7)
平成9年式・Ⅳ型のType RS。新車で購入しました。 車検対応マフラーとブーストコント ...
メルセデス・ベンツ GLKクラス 銀色ぐり子 (メルセデス・ベンツ GLKクラス)
◆GLK 350 4MATIC AMGスポーツパッケージ  色: イリジウムシルバー ...
その他 ちゃり 通勤快足3号機 (その他 ちゃり)
通勤快足3号機  2017年5月購入  ◆6速マニュアルミッション  ◆エアロミラー ...
その他 ドッペルギャンガー 赤メタショーター (その他 ドッペルギャンガー)
2017年3月 キャンプ等、遠征時の足として購入 211M6-RD ロッソモデナ ro ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation