• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

気ままなマッチのブログ一覧

2010年03月30日 イイね!

青い月

青い月Ballet'sさんのブログで知ったんですけど・・・

今日は、ブルームーンの日だそうです!

と言っても、ブルームーンって・・・何ですか?(笑)

言葉は聞いたことあるんだけどなー。
意味は知らなかったな。


以下、ウィキ○ディアより------

月の満ち欠けは、平均約29.5日を周期として繰り返される。月の長さは2月を除けば30日か31日で、月の初めに満月になると、その月の終わりに再び満月が巡ってくる。ひと月のうちに満月が2回あるとき、この2回の満月を「ブルームーン」と呼ぶ。本来、大気中の塵の影響により月が青く見えたことを「ブルームーン」と言っていたが、1946年に「Sky & Telescope」誌の誤解により、ひと月のうち2回目の満月を「ブルームーン」と呼ぶようになった。  ~中略~ 「ブルームーン」は、断定は出来ないものの、3年ないし5年に1度の周期で起こる。満月になった瞬間、さらに見える地域に限定されるので、それぞれの場所、国によって「ブルームーン」だったり、そうでなかったりする。

-----------------

(・υ・)``ホォー なるほど、なるほど!

なかなか見られないと聞くと、なんか感動。

写真撮ってみたけど、ご覧の通りコンデジじゃぁ綺麗に撮れませんでした。

どなたか、綺麗な写真を撮ってブログアップしてくださーい。
とりあえず・・・ao_chanを指名(笑)   無茶ぶりだから、気が向いたらでいいよ。
ちなみに、ある筋の情報によると「ISO100, F8, 1/125が月撮影の基本露出」だそうです。

さあ、皆さん! 今日を逃すと次のチャンスは数年後だそうですよ。


2010.03.31 追記:

ao_chanがリクエストに応えて、鼻水垂らしながら写真を撮ってくれました!
おおー、青い!  ・・・って、画像を加工しましたが。
(元の写真はこれです。)

さすが、一眼! じゃなくて・・・さすが、ao_chan! たまには花鳥風月を撮影するのもいいでしょ?!
Posted at 2010/03/30 22:36:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | 四季折々の風景(日本はステキ) | 暮らし/家族
2010年03月28日 イイね!

キャリパからの異音に関連して・・・

キャリパからの異音に関連して・・・わかったことがあります。

FD3Sのフロントキャリパは、対向4ポッドなので、対向するアルミの2部品(キャリパ本体)を4本のボルトで止めています。

そのボルトは、整備書を見ると・・・


「図に示す4本のボルトは絶対に緩めないこと。」

と書いてあるので、キャリパをOHしたときも、触ったらいけないボルトだと思っていました。

キャリパからの異音が酷くなったので、これらのボルトをなにげにメガネレンチで締める方向に回してみたら・・・

回る・・・(汗)

左右キャリパとも、4本ある内の下側2本が少し緩んでました。

そのボルトを締めるときに、レンチを回すのに伴って、ブレーキペダルを踏んだときと同じような異音「ギーコ、ぎーこ」という音がしました・・・
ペダル踏んだときの異音は、これが原因かな?
サーキット走行でキャリパ温度が上がるので、アルミがへたったのでしょうか?
それか、繰り返し荷重によるへたりかな?

ボルトをある程度締めたら、異音はなくなりました。
Posted at 2010/03/28 23:57:12 | コメント(9) | トラックバック(1) | 経年によるトラブル(>_<) | クルマ
2010年03月21日 イイね!

昨日は暖かかったのに・・・

昨日は暖かかったのに・・・昨日は、とても穏やかで暖かな天気だったのに・・・

今日は、朝起きたら、空が曇ってる・・・というか、空気全体がくすんでる。
何だろう?と思ったら、黄砂だったみたいです。

すごい風が吹き荒れていて、カーポートの屋根が吹き飛びそうでした。
東京近郊では、風速が約40mだったそうで、台風並みでしたね。

昨日が、気温20℃で風速2m以下だったのに対して、今日は、最高気温12℃で風速15mぐらい。
夕方には6℃ぐらいまで下がったので、風も相まって体感的には結構寒く感じました。

動画を撮ってみましたけど、こんな感じ・・・


全く、最近の気候はおかしいと感じることが多いな。
地球環境が少しでも良くなるように、考えないといけないですね。

こんな寒い1日でしたが、写真のように桜はチラホラと咲き始めています。
少しずつ、春もまっただ中に突入ですかねー。
ちょっと早すぎないですか?
この調子だと、3月中に全部散ってしまうんじゃないのか?

寒いんだか、暖かいんだか、今年の春は寒暖差が激しすぎるなぁとつくづく思いました。
Posted at 2010/03/21 22:17:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 四季折々の風景(日本はステキ) | 暮らし/家族
2010年03月21日 イイね!

インパクトドライバー(ショックドライバー)の使い方

インパクトドライバー(ショックドライバー)の使い方「ショックドライバー」あるいは、「インパクトドライバー」と呼ばれるものを使ってる最中に、今回もやっぱり親指をハンマーで叩いてしまいましたが・・・

どんな工具なのかわからない人もいると思うので、使い方を含めて紹介します。

まぁ、普通、こんなもんは使わないとは思いますが・・・(笑)

この工具は、約25年前に愛機「パッソルⅡ」の変速プーリーを改造するときにカバーを止めてるネジを外したくて使ったものです。
以後、数回だけ他の車でもお世話になってます。

VESSEL製で、商品名?は、「IMPACT DRIVER」
3000円か4000円ぐらいだったかなぁ。 学生にとっては、たかが工具で痛い出費でした。

約25年もメンテらしいメンテをしてなかったので、サビサビです(笑)


使い方は・・・

まず、回したい方向に合わせて(RかLのどちらかに)赤丸で囲ったノッチを合わせます。
普通、左側に回すとビスが緩むので、その場合はLですね。

次に、回したいビスに押し当てて、グリップを握って、回したい方向に力を掛けながら、
ハンマーで思いっきり自分の指を叩くと・・・
ではなく、ドライバーのお尻(銀色メッキの丸い部分)を叩くと、ドライバーの中の機構が
うまくはたらいて、固く締まったビスが緩んでくれます。
1回で緩まない場合も、何回か叩けば緩むようですよ、機構はわかりませんが・・・(汗)

これって・・・必ず指を叩く仕組みになってるような気がする・・・

こういう改良版も出てるみたいですが・・・
これでも不十分な気がします(笑)


ところで、あまりにも錆が酷かったので、サビ変換剤というのを使ってみました。
化学反応で、錆を黒い被膜に換えるというものです。


錆が取れるわけじゃありませんが、進行はこれで止まってくれるかな?

車にも場所によっては使えそうですね。
Posted at 2010/03/21 21:58:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | なんだか自己流DIY | クルマ
2010年03月20日 イイね!

ブレーキローター交換

ブレーキローター交換今日は、暖かかったので、ブレーキローターを(フロントだけ)交換しました。

ホントはキャリパーを交換したいのですが、なかなか良さそうなのが見つからないので、まだ物色中です。

外したローターを明るい所でまじまじと見ると・・・
ひびヒビ ヘアークラック入りまくりだった。


作業で大変だったのは、やはり、ローターをハブに止めているビスを外すこと。
見事に固着してました。
ずっと前に最初に交換したときは、ビスを回すことを諦めてドリルでさらいましたが、
今回は、インパクトドライバーでがんばって外すことに。
なんでかっていうと、前回は自分でビスを締めたので、(マツダ工場のしっかりトルクじゃなく)そんなに締まってないだろうと思ったのと、Dラにビスを注文するのが面倒だったから。

インパクトドライバーって、いまいち機構はよくわからないんですけど、固く締まったビスを回すときに、ドライバーの頭をハンマーで叩くんですよ。 思いっきり!

で、予想通り・・・自分の親指を思いっきり叩きました(痛っ!!!!!)


と、大げさに書きましたが、この程度です(笑) (な~んだ!)
一応、手袋してたので、手袋でハンマーが滑ってくれて、この程度で済みましたが・・・
だから、この工具嫌いなんだよなー。
今までも、使うたびに左手の親指さんが可愛そうな目に遭います(笑)

インパクトドライバーって、もっといいのないですかね?
WEBで「インパクトドライバー」を検索すると、電動のやつばっかり出てくるんですけど、
これでも固いビスを緩めることできるのかな?

・・・と思った1日でした。

あ、そうそう! やっぱりキャリパ付近からの異音は、ローター交換で直るはずもなく・・・
キャリパをゲットできたら交換してみます。

ちなみに、今回チョイスしたローターは、DIXCELのFCRタイプ。
(送料込みでフロントセットが26400円でした)
Posted at 2010/03/20 21:13:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | なんだか自己流DIY | クルマ

プロフィール

「しばらくはイタリア旅行記をまとめるのに時間を費やすことになりそうです」
何シテル?   06/01 23:37
気ままに毎日を過ごせるようになりたいネコ科の男。 フェラーリに憧れ、赤いRX-7に乗りはじめましたが、レブリミットまであっという間にフケ上がるロータリーロケッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 12 345 6
7 8910111213
1415 16171819 20
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] 簡単エアコン外気内気消臭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:45:13
[マツダ RX-7] ブロワファンモータ清掃 (FD3S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:39:38
ドレンホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:40:47

愛車一覧

マツダ RX-7 赤い彗星号 (マツダ RX-7)
平成9年式・Ⅳ型のType RS。新車で購入しました。 車検対応マフラーとブーストコント ...
メルセデス・ベンツ GLKクラス 銀色ぐり子 (メルセデス・ベンツ GLKクラス)
◆GLK 350 4MATIC AMGスポーツパッケージ  色: イリジウムシルバー ...
その他 ちゃり 通勤快足3号機 (その他 ちゃり)
通勤快足3号機  2017年5月購入  ◆6速マニュアルミッション  ◆エアロミラー ...
その他 ドッペルギャンガー 赤メタショーター (その他 ドッペルギャンガー)
2017年3月 キャンプ等、遠征時の足として購入 211M6-RD ロッソモデナ ro ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation