• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

気ままなマッチのブログ一覧

2010年08月21日 イイね!

HR-VでAMラジオが聞こえないときは・・・

HR-VでAMラジオが聞こえないときは・・・高知へ旅行したときのこと、

高速道路で1620kHzの交通情報の看板が目に入り、

「渋滞してるかなぁー?」とおもむろにカーオーディオのスイッチを押すと・・・

「ヴィーーー」「ザーーー」(砂嵐)

なんか、AM全般だめになってました。

・・・というか、今までHR-Vでラジオをあまり聞かなかったので壊れてることに気付かんかった(笑)

屋根に付いてるアンテナをオリジナルのものから換えているので、これが原因かと思い、元々のものに戻してみましたが症状は変わらず・・・
オーディオユニット裏のアンテナ線が外れているのかと思い、見てみましたがつながってました。

「本体のチューナーが壊れたか?」

不安になりながらWEBでググってみたら・・・

『アンテナのブースターに給電してやらないと機能しない。』というのを見つけました。

つまり、ラジオにはブースターがあって、それに電圧をかけてやらないといけないみたいです。
オーディオの配線図を見てみたら“アンテナリモート”と書いてあります。

HR-Vのアンテナは固定なので(スイッチ入れるとアンテナがウィーンって伸びるヤツじゃない)、この端子は使わないだろうと思ってたんですけど、どうやらここがブースタへつながってるみたいです。

「な~んだ、わかれば簡単!」


端子をつなげたらあっさり直ったー♪ これでこれからは渋滞情報が聞ける。

しかし・・・今まで、AMラジオが聞けなかったことに気付いてなかったのが不思議(笑)

あ、そうそう! 通電したままこういうところを触ることはお薦めできませんよ。ショートしたりしますから・・・(笑)
Posted at 2010/08/21 21:59:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | スタイリッシュHR-V | クルマ
2010年08月15日 イイね!

太平洋を見たくて・・・

太平洋を見たくて・・・左の写真の“秘密基地”へ行ってきました(笑)

四国の足摺岬から30kmほど行ったところにあります。
波しぶきの感じがいいでしょ♪

今回は結構走りましたよー。のべ2日間で1450km・・・苦行でした(;-・。・-;)

台風4号が来ていたので、
「室戸岬から実況中継です!」という映像が撮れるかと思いましたが、思いの外そんなには天気が崩れずに楽しい旅行になって良かったです。

うちのお犬様も大喜びでした(笑)



坂本龍馬像も見ましたよ。写真はフォトギャラにアップしましたのでお暇ならどうぞ。

高知旅行 1日目
  〃    2日目
Posted at 2010/08/15 19:27:38 | コメント(14) | トラックバック(0) | 旅行へGo!Go!Go! | 旅行/地域
2010年08月07日 イイね!

第65回 全国花火大会

第65回 全国花火大会昨日の土曜日、岐阜 金華山の麓で行われた「全国花火大会」に行ってきましたよ。
(以前は、3年前に行きました)

暑い日でしたが、河畔は風が気持ちよくて、最高の花火日よりでしたよ。

今回もマロンさんが一緒だったので、昼に現地についてから行動範囲が制限されて、時間を潰すのがちと大変でしたが、それでも、この花火大会はそこまでしてでも見るに値する素晴らしい内容でした。

動画をYou Tubeに上げました。(途中エラーとかあって、上げるのに4時間ぐらい掛かった)
あまり編集しておらずダラダラと長いので、適当に飛ばしながら見てください。
雰囲気は伝わると思います。


写真も何枚かフォトギャラに上げました。 コンデジだからそこそこですけど、綺麗に撮れましたよ。

 ①現地到着~岐阜公園
 ②花火大会序盤~中盤
 ③中盤~終盤


マロンさん同伴で毎年行くのは大変ですけど、また行ってみたい!
2010年08月02日 イイね!

ここ30年間の気温の変化(豊田市) その2

ここ30年間の気温の変化(豊田市) その2え~っと、その1のつづきです。

左の写真が、この気温データを30年以上、毎日取り続けている気温計らしく、概要は下記。

 ◇観測場所: 愛知県豊田市高町東山
 ◇観測項目: 降水量・気温・風向風速・日照時間
 ◇緯度経度: 北緯34.7.9 東経137.10.6
 ◇標   高: 75m
 ◇観測開始: 1979(昭和54)年01月09日

風光明媚?なところですね♪
豊田市のど真ん中というわけではないので、コンクリートジャングル(気温が上がりがちなところ)でもなさそうです。

で、データを色々と眺めてたんですが・・・


(↑クリックすると拡大↑)

まずは、もう一度、グラフの見方を説明。

 ◇上の水色のグラフが7月~8月過去30年間の毎日の最高気温の度数分布
 ◇下の灰色のグラフが7月~8月過去30年間の毎日の最低気温の度数分布

わかったことは、

 「1990年以降、昼夜とも暑い日が増えて、涼しい日が減った。」 (やっぱり!)

もう少し詳しく言うと、

 ◆昼は、1990年以降、35℃以上の猛暑日がすごく増えました。
  (特に37℃以上の日は1990年より前には見あたりません。)
 ◆逆に25℃未満の涼しめの日が減っています。
 ◆夜は、1990年以降、24℃以上の寝苦しい日が増えました。
 ◆逆に、19℃未満のすやすや寝られる夜が減りました。
 ◆年々、全体的に分布が高温側にシフトしています。

「ちょっと、よくわからんなぁ。」ということで、もうひとつグラフを作りました。
毎年の7月~8月の2ヶ月間(昼も夜も毎日ず~っと)を総平均した値です。

 ◆(途中、冷夏もありますが、)平均気温は年々0.0735℃ずつ上昇しています。
  (このまま放っておくと、2050年には今より3℃上昇します・・・恐ろしい!)

以上・・・考察と言うより、わかったことを書いただけですけど、
あらためて思ったのは、「やっぱ日本の夏は年々、暑くなってるんだねぇ。」ということです。
(y切片が-120.61なので、どこかの年から値が上がり始めるはずなんですけど、残念ながら1979年より前のデータはありません。)

セミが活発に鳴くのは、26~33℃ぐらいだそうで、
夜でも街灯が明るければ、熱帯夜には鳴くみたい。
逆に、猛暑日の昼は、セミも暑くて鳴かないみたいで、夜に向けて体力を温存している?
(夜のために体力温存・・・皆の身近にもそういう人がいませんか?)(笑)

どおりで、毎晩毎晩、セミがうるさいわけだ・・・って、結局、話は、セミにたどり着くのかよ(笑)
Posted at 2010/08/02 21:39:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 四季折々の風景(日本はステキ) | 暮らし/家族

プロフィール

「しばらくはイタリア旅行記をまとめるのに時間を費やすことになりそうです」
何シテル?   06/01 23:37
気ままに毎日を過ごせるようになりたいネコ科の男。 フェラーリに憧れ、赤いRX-7に乗りはじめましたが、レブリミットまであっという間にフケ上がるロータリーロケッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1 23456 7
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

[マツダ RX-7] 簡単エアコン外気内気消臭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:45:13
[マツダ RX-7] ブロワファンモータ清掃 (FD3S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:39:38
ドレンホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:40:47

愛車一覧

マツダ RX-7 赤い彗星号 (マツダ RX-7)
平成9年式・Ⅳ型のType RS。新車で購入しました。 車検対応マフラーとブーストコント ...
メルセデス・ベンツ GLKクラス 銀色ぐり子 (メルセデス・ベンツ GLKクラス)
◆GLK 350 4MATIC AMGスポーツパッケージ  色: イリジウムシルバー ...
その他 ちゃり 通勤快足3号機 (その他 ちゃり)
通勤快足3号機  2017年5月購入  ◆6速マニュアルミッション  ◆エアロミラー ...
その他 ドッペルギャンガー 赤メタショーター (その他 ドッペルギャンガー)
2017年3月 キャンプ等、遠征時の足として購入 211M6-RD ロッソモデナ ro ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation