• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

気ままなマッチのブログ一覧

2011年05月31日 イイね!

モナコ・マイスター

モナコ・マイスターモナコ・マイスター

なんだか、高級食材かジェットコースターかなんかの名前みたいですが・・・

これは、F1ドライバーにとってすごく名誉ある称号です。

モナコ・グランプリが開催されるモンテカルロ市街地コースは、攻略が難しく、追い抜きもしにくいコースで有名です。
勝利するのが困難なレースで、マシンの性能差とともにドライバーの技量差が顕著になるんですね。

つまり、ドライバーの腕が試されるんです。

もうちょっと詳しく言うと・・・

道幅が狭い上に、コース脇は即ガードレールで、ミスがクラッシュに直結するので、技量が要求されるんですね。
他の車が絡んでくる場合も多いので、完走するためには強運も必要とされます。

すごく狭いところを、最高速270km/hで走るんです!
しかも、決勝では、80周ぐらいするんですよ。

この危険な市街地コースで何度か優勝すると、モナコ・マイスターと呼ばれるのもわかる気がしますよね。
(モナコでの1勝は、他のコースの3勝に値するとも言われています。)
今までに、グラハム・ヒル(5勝)、ジャッキー・スチュワート(3勝)、アラン・プロスト(4勝)、アイルトン・セナ(6勝)、ミハエル・シューマッハ(5勝)とかがモナコ・マイスターと呼ばれていますよ。

また、モナコ・グランプリは、モナコ大公と大公妃の出席が慣例となっており、トロフィーのプレゼンターを大公が務めるというロイヤル・グランプリでもあることから、この称号は特別なものとなっています。
ちなみに、写真でドライバーの後ろに立っているのがロイヤル・ファミリーですよ。
(ロイヤル・ファミリーよりも高い位置に立ってはいけないということで、モナコ・グランプリでは表彰台がありません。この場でのシャンパン・シャワーも厳禁です。)

モナコ・グランプリ自体が、F1に取ってはイメージを牽引する伝統的で特別なレースなんですね。

で、今年は、レッドブルのベッテルが優勝しました!
彼は、何年か後にモナコ・マイスターと呼ばれるのかもしれません。

が!、彼はあまりどうでもいいんです。
今回は、もっと褒めてあげたいドライバーがいるんです!!

それは・・・ 小林可夢偉!!!

歴代の日本人ドライバーの中でモナコ最高位: 5位入賞、おめでとう!

ということで、モナコ・マイスターから話が逸れましたが、可夢偉のネタで長くなるので、明日につづきます・・・
Posted at 2011/05/31 23:45:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 美しきフォーミュラ1 | クルマ
2011年05月30日 イイね!

回り続けて14年

回り続けて14年というか、一回エンジンを載せ替えていますが・・・

ついに、この日を迎えました!

いや、あのね、普通の車にとっては大したことじゃないんですけど・・・

なんというかその・・・

騒いでるのは自分だけですが・・・



よーく見てください。

   ・
   ・
   ・
   ・
   ・




そうなんです!!



いやー、めでたい!!!

2011年5月28日(土)のめいほう練習会の帰り道で達成しました。
もちろん、この瞬間を撮るために、めいほうからはひたすら下道でしたよ(笑)
(そのせいで、自宅まで3時間半もかかっちゃいましたけどね)

1997年1月29日(水)に新車で納車されてから、
苦節14年と5ヶ月、よくぞ廃車にならずに耐えてくれましたねぇ(笑)

これからも大事にします。
2011年05月29日 イイね!

めいほうスキー場で滑ってきました

めいほうスキー場で滑ってきました土曜日のことですが、ごぶさん主催のワニシア練習会に参加しました。

今回もスキー場の駐車場を借り切って、朝から夕方まで滑りたい放題です。

ワニシアの皆さん、特にスタッフの皆さん、雨の中でのパイロン並べとかお疲れ様!
ありがとうございました。

あいにくの雨でしたが、霧雨程度で簡易テントの中にいれば濡れないので、
気持ちよく昼寝とまではいきませんが、まぁまぁ大丈夫でした(笑)

雨でしたけど、それなりにいいこともあります。

 1) タイヤが減りにくい
 2) ラジエターがよく冷える
 3) 縦横のG(加・減速度)が低いので車両の挙動が穏やか
    ⇒ 身体にも優しい
 4) 車の汚れが流れて洗車効果がある(ウソです)

スキー場の駐車場=山の中:
「晴れたら、気持ちいいだろうなー」と期待してたので、雨なのは残念でしたが、
濡れた路面の場合の練習になったし、
ワニシアの雰囲気がいいのでリラックスして過ごせたし、楽しい1日でしたよ。

ということで・・・

とりあえず、参加された皆さんに業務連絡です:

ココ(←クリック!)にゼッケン順に写真をアップしましたので、ご自由にダウンロードしてください。
(著作権は、その車の所有者にお譲りしますので、愛車写真の加工や転載もご自由にどうぞ。)
なお、2週間程度で公開を終了しますので、その後に必要になった方は、メッセージを送っていただくか掲示板に書き込みをお願いします。

今回もピンぼけが大量生産されて、良品判定されたものが少ない車もありました。
よって、人によって枚数にバラツキがありますが、素人なので許してくださいね(笑)

---------------

代表作は、各車1枚ずつ、フォトギャラリーにアップしました:

フォト①: ゼッケン№41~48
フォト②: ゼッケン№50~58
フォト③: ゼッケン№60~109
Posted at 2011/05/29 20:28:56 | コメント(14) | トラックバック(0) | へたっぴだから運転練習! | クルマ
2011年05月17日 イイね!

HR-VもHID化!

HR-VもHID化!FD3SをHID化したら、HR-Vのライトを暗く感じるようになってしまったので、こっちも変えてみました。

FDに比べるとはるかに作業がしやすかった。

HR-Vも変えてみてその明るさにやはり驚きました。
このHIDシステムも中華だけど・・・耐久信頼性さえあれば、「これはお買い得かなぁ」と思います。
(理想をいえばあるべきではないですが、)個々の“当たりはずれ”もあるんでしょうね。

色々と検索してみたけど、車両火災になった例は見つからなかったし・・・
多くの故障例は、『左右の色が違う』とか『突然チラチラ点滅するようになった』とか『点灯しなくなった』等の(中華としては)軽微なもの。中には『基板が焼損して煙が出た。』、『リード線が溶けた。』なんてものもありましたが・・・火が出るまでには至っていないようです・・・(汗) 多分、その前にヒューズが切れるかな??? まぁ、配線の近くに燃えやすいものを置かなければ大丈夫でしょう・・・と自分に言い聞かせてみました。
純正バルブをいつも車に積んでおけば、不意の故障にも対応できるので、「どのぐらい耐久性があるか確かめてみる。」ぐらいのつもりで使ってみます。

取り付け方法は、整備手帳に上げておきましたが、中華以外だけじゃなく国産で品質の良いものを付ける際のご参考にも・・・

 HID化 その1
 HID化 その2
Posted at 2011/05/17 00:45:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | スタイリッシュHR-V | 日記
2011年05月08日 イイね!

何度でも何度でも立ち上がれるさ!

何度でも何度でも立ち上がれるさ!GReeeeNが、震災復興プロジェクトをスタートしました。

メンバー4人が歯科医師だそうですが、
ボランティアで検死に参加し、さらに避難所で歯科治療も行っている方がいるんだそうです。

そんな彼らが、期間限定のプロジェクト: Green boys Projectと銘打って、期間限定で(2011年9月30日まで)楽曲の無料配信と、「Green boys」ミュージックビデオに使用する写真募集を行っています。

ちなみに、HPはコチラです。

-----以下、HPからメッセージを転記-----

GReeeeNからの、大切なおしらせです。
3月11日。この国から多くの命と希望を奪ったあの災害から、2ヶ月が経とうとしています。
僕たちが生活を送る福島の沿岸部は、依然として、厳しい状況下での生活を強いられています。
こんな時、自分に何ができるのか?皆さんと同じように、僕たちも考え抜きました。
何度も、何度も考えました。
身近な方には、一人の人間として、被災された方には、歯科医師として、
そして、より多くの方々にはGReeeeNとして音楽を、と考えました。
震災当時、被災された方々が求めているものは、音楽ではありませんでした。
安全な場所であり、家族の無事であり、水であり、薬であり、暖かい毛布でした。
今、季節は、冬から春へと移りました。
まだまだ、みんなが顔を上げて前へ進むことはできないかもしれないけれど、
今なら、音楽が、誰かの気持ちをほぐし、温め、勇気づける事が出来るかもしれない。
そう感じ始めています。もちろん、批判やお叱りを受けることがあるかもしれません。
それでも今、僕たちGReeeeNにできることを、
つまり音楽を、一人でも多くの人に届けようと思います。

 -中略-

この国が好きです。この国に暮らす人が大好きです。
いつかまた、この国のみんなで、笑顔で明日を迎えられる日がくるのを信じております。

GReeeeN、Producer JIN、スタッフ一同
-----------------------


いい曲は、人を元気にする力があると思います。
Posted at 2011/05/08 00:29:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「しばらくはイタリア旅行記をまとめるのに時間を費やすことになりそうです」
何シテル?   06/01 23:37
気ままに毎日を過ごせるようになりたいネコ科の男。 フェラーリに憧れ、赤いRX-7に乗りはじめましたが、レブリミットまであっという間にフケ上がるロータリーロケッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2345 67
891011121314
1516 1718192021
22232425262728
29 30 31    

リンク・クリップ

ドレンホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:40:47
TWSユニット・電解コンデンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 23:55:36
TWSユニット修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 23:53:10

愛車一覧

マツダ RX-7 赤い彗星号 (マツダ RX-7)
平成9年式・Ⅳ型のType RS。新車で購入しました。 車検対応マフラーとブーストコント ...
メルセデス・ベンツ GLKクラス 銀色ぐり子 (メルセデス・ベンツ GLKクラス)
◆GLK 350 4MATIC AMGスポーツパッケージ  色: イリジウムシルバー ...
その他 ちゃり 通勤快足3号機 (その他 ちゃり)
通勤快足3号機  2017年5月購入  ◆6速マニュアルミッション  ◆エアロミラー ...
その他 ドッペルギャンガー 赤メタショーター (その他 ドッペルギャンガー)
2017年3月 キャンプ等、遠征時の足として購入 211M6-RD ロッソモデナ ro ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation