• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

気ままなマッチのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

ワニシア練習会@めいほう

ワニシア練習会@めいほう土曜日、ワニシアのめいほう練習会に参加させていただきました。

ワニシアの皆さん、ありがとうございました。

今回は、タイヤを新調:

 DIREZZA Z1 ☆Spec フロント245/40R17、リア265/40R17


どんなんかな?と楽しみにして行きましたが、とっても楽しめるタイヤですね。
素人なんで、縦グリップがどうとか横グリップがどうとかは、詳しく語れないんですけど、
滑り始めとか、滑ってからのグリップ感がわかりやすかったです。

こんな風に、楽しく滑っていても・・・

ハンドルを回しているウチに、色んなスイッチに触ってしまって・・・
ワイパーが動いたり、ライトが出たりしちゃいます・・・(笑)


で、少し腕が筋肉痛です(笑)
まだまだ修行中の身ですから・・・

山の方なので、気温は低め。
少し曇り空でしたけど、台風が近づいてきてる割には、湿気も少なくて過ごしやすい1日でした。

また、次回も楽しみにしてます。

--------------------
みんカラ用写真を下記にアップしました。
(元画像はもっといっぱいあるので、参加された方はごぶさんに問い合わせてみてください)
 その1
 その2
 自分のFD
Posted at 2012/09/30 14:40:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | へたっぴだから運転練習! | クルマ
2012年09月28日 イイね!

タイヤ交換&ABSセンサ掃除

タイヤ交換&ABSセンサ掃除明日の「めいほう」に向けて、タイヤを交換しました。

カッチカチでツルツルのNeovaが付いてたんですけど、さすがにこれでは・・・

と思い、Z1☆スペックに交換!

自分みたいなヘタッピにとっては、グリップしすぎてドリフトさせて遊ぶのは難しいかも。

それから・・・
ABS警告灯がたまに点くので、「また、センサに鉄のゴミが付いてるんでしょ?」と思い、
センサも掃除しときました。
このホコリみたいなのが、鉄粉です。
鉄粉だけならいいんですけど、鉄の小さな固まりがあったりすると、センサとローターのエアギャップが安定しなくなるので、警告灯が点くようです。

「なんか、いつもじゃないけど、ABS警告灯が点くことがあるんだよなぁー。」っていう人は、ABSセンサまわりを掃除してみてください(4輪全部)。

最後に洗車して、明日の備えは完了です。

ワニシアの皆さん、明日はよろしくお願いします。
Posted at 2012/09/28 22:11:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | なんだか自己流DIY | クルマ
2012年09月12日 イイね!

圧縮漏れ漏れ・・・

圧縮漏れ漏れ・・・圧縮漏れと言っても・・・

アペックス・シールからではありません。

ホーン用のエア・コンプレッサーのベーン・シール部からの漏れのことです。

赤い彗星号は、フェラーリになりたがっているので、イタリアンな軽々しい音のエア・ホーンが付いてまして・・・

装着して暫くは、調子よく“ご陽気な音”を奏でているのですが、そのうち疲れてくるのか?
あまり音が出なくなります。

なので、他の電磁ホーンとかに変えることも考えたのですが、やはり赤いFDには陽気で派手で(下品な?)音が似合っていると思い、
またエア・ホーンを買って付け直してしまいました(笑)

で、面白そうなので、疲れたコンプレッサーの中がどうなっているのか、分解してみましたよ。
中を空けるとこんな感じになってます。
モータが中央の回転体を回して、遠心力によって飛び出すベーン(羽根)が吸い込み口から入ったエアを圧縮して、排出口からはき出す仕組みになってるんですけど・・・

エアの吸い込み口にはフィルターも何もなく、ゴミが入りたい放題!

なので、
ベーンがゴミをかき混ぜ、ハウジング壁面が傷だらけ・・・
ベーンの接触面もボロボロでした。

こりゃー、フィルターを付けなきゃダメでしょーってことで、新しいコンプレッサーには、気休めにハンカチを切って貼っておきましたが・・・
効果あるんだか、ないんだか・・・
まぁ、貼らないよりマシなはずですけどね。
Posted at 2012/09/12 23:00:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | なんだか自己流DIY | クルマ
2012年09月10日 イイね!

車高調を硬いのに戻した

車高調を硬いのに戻したFD君、久々に空中に浮かびました。

こうやって見てみると、まるで、宇宙船のようです。

日頃の疲れが貯まっていて、身体が重かったですが・・・
(単に年老いたとも言う??)

ゆーっくり6時間ぐらいかけて(途中、マロンさんと遊んでしまいました)、車高調を「軟派な足」から「体育会系の足」へ交換完了!
アッパーアーム(Aの形のヤツ)を止めてるネジが錆び付いてて硬かった・・・

紫色のがバネレート8kの柔らかいヤツで、金色のが14kの硬いヤツです。

ずいぶんと、バネのセット長さが違いますね。
(車に取り付けたときに、1cmぐらいの差だと思いますけどね。)
バネレートも違うので、8kの方はストロークが大きく、
その分、車輪にかかった力をゆっくり吸収できるんですね。

やっぱ、金色のに付け替えたら、突き上げ(ゴツゴツ)が酷くなりました。
長距離ドライブはつらいな、きっと。

そーれから、交換の際は、ABSセンサを外すんですけど・・・
元に戻すときに・・・
この紛らわしい穴は、のぞき込まないと見えないので、ネジを何回も突っ込んで・・・

「はまらんなぁ・・・」
「入らんなぁ・・・」
「なんでやねん・・・」

と何回もつぶやいてました(大笑)

やっぱ、疲れてたんだ、きっと・・・
Posted at 2012/09/10 22:56:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | なんだか自己流DIY | クルマ
2012年09月04日 イイね!

車高調を硬いのに戻す準備

車高調を硬いのに戻す準備現在、バネレート8kの「柔らか足」が付いていて、
FDには似つかわしくないほど、乗り心地がよく、
ドライブにはピッタリなのですが・・・
(それでも、普通の車よりは硬いです)

もうそろそろ、「走りに行こう!」と声がかかりそうなので、
写真の「硬~いガチガチ足」に戻すことにしました。
ちなみに、これは前後とも14kです。

戻す前に、減衰力が残っているか、一応チェックしてみましたよ。

屋外で作業すると、蚊の「吸血攻撃」に遭うので、玄関で作業(笑)

一応、減衰力がなくなってるってことはなかったけど、手の感触だけで、
数値を測ったわけではないし、正常かどうかまではわかりません。
以前付けてたときは異常なかったので、まぁ大丈夫だとは思いますけど。

 整備手帳は、ココです(←クリック!)

今週末あたりに付け替えてみよう!

これで、高速道路でもピタッと安定するな。
(8kだと、高速でちょっと不安を感じたんですよね)
Posted at 2012/09/04 23:22:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | なんだか自己流DIY | クルマ

プロフィール

「しばらくはイタリア旅行記をまとめるのに時間を費やすことになりそうです」
何シテル?   06/01 23:37
気ままに毎日を過ごせるようになりたいネコ科の男。 フェラーリに憧れ、赤いRX-7に乗りはじめましたが、レブリミットまであっという間にフケ上がるロータリーロケッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
23 45678
9 1011 12131415
16171819202122
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

ドレンホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:40:47
TWSユニット・電解コンデンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 23:55:36
TWSユニット修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 23:53:10

愛車一覧

マツダ RX-7 赤い彗星号 (マツダ RX-7)
平成9年式・Ⅳ型のType RS。新車で購入しました。 車検対応マフラーとブーストコント ...
メルセデス・ベンツ GLKクラス 銀色ぐり子 (メルセデス・ベンツ GLKクラス)
◆GLK 350 4MATIC AMGスポーツパッケージ  色: イリジウムシルバー ...
その他 ちゃり 通勤快足3号機 (その他 ちゃり)
通勤快足3号機  2017年5月購入  ◆6速マニュアルミッション  ◆エアロミラー ...
その他 ドッペルギャンガー 赤メタショーター (その他 ドッペルギャンガー)
2017年3月 キャンプ等、遠征時の足として購入 211M6-RD ロッソモデナ ro ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation