• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

気ままなマッチのブログ一覧

2013年11月27日 イイね!

速報: 東京モーターショー

速報: 東京モーターショー月~火曜、東京モーターショーへ行ってきました。
(月曜日は、HSBさんも一緒だったよ)

気に入ったクルマだけ写真撮ったんですけど、
とりあえず・・・まずは、1枚だけアップします。

これ、VWポロだそうですが、この張り出したボディーだったら欲しいな。
(オーバーフェンダーのことですよ)

-------------

2013.11.29 フォトギャラリーに何枚かアップしました!
2013年11月24日 イイね!

奥伊吹モーターパークに行ってきました!

奥伊吹モーターパークに行ってきました!11月23日(土)、早起きして、運転練習+撮影練習に行ってきました。

冬の朝は、空気が澄んでいて気持ちいいですね。

揖斐川沿いを走ってたら、朝日が昇ってきたので、クルマを駐めて撮ってみましたよ。
朝日を見ると、なんか得した気分がします。

さて、今回の練習は、運転と言うよりも撮影が主でした。
いつもは、ao_chanも同行するので、撮影にそれほど力を入れなくていいんですけど、今回はオイルを買いに行ってて来れなかった???ので?、頑張ってみました。

クルマの前だけにピントを合わせるのは、シャッタスピードを落として連写すればたまに撮れるんですよね。
こんな感じにとか、

こんな感じに。

で、今回は、中央だけにピントが合って周りが放射状にボケる“露光間ズーム”というテクニックに挑戦してみましたよ。
これは、撮れるかどうかがまぐれに近い!(私の場合)
シャッタスピードを少し遅めにして、シャッターが開いてる間にズームする=手でレンズを素早く回すんです。
回したときにカメラがぶれるので、流し撮りしながらだと・・・

まぁ、結果はさんざんでしたが、奇跡的にそれらしいのが2、3枚撮れたので、見てやってください。
これは、ピンぼけが酷かったので、編集ソフトで少しシャープにしてます(汗)

これは、初回にしてはまぁまぁかなぁ(汗)

おー!!なんとか、それらしいのが撮れたぞ?!
真ん中だけにピントが合って、周りが放射状にボケてくれました。
もっとボケ具合が拡散すると良かったけど・・・これでも満足です。

やっぱRX-7と相性いいね。

誰か(ao_chan?)、赤い彗星号の露光間ズーム写真も撮ってくださーい!

ということで、穏やかな天気だったし、いい一日でした。 また次も行こうと思います。
Posted at 2013/11/24 23:29:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | へたっぴだから運転練習! | クルマ
2013年11月21日 イイね!

ブレーキも交換しました・・・

ブレーキも交換しました・・・ブレーキと言っても、パッドではなく大物です。

こんなの自分で交換したのは、仕事でもプライベートでも初めて。
少し不安でしたが、数時間かけて、ゆっくり慎重にやったら交換できました。

そもそも、ブレーキブースターとマスターシリンダーを交換することになったきっかけは、

先日、コルヴェット展を見て、一端帰宅し・・・
給油しようと、家からガススタまで出かけたんですけど、コルヴェット展の往復や、
家の前の一時停止や、
1個目の信号で止まるときは何ともなかったのに、2個目の信号前で突然ブレーキがダウン!!

 「ブレーキペダルが固くて(重くて)、踏めない!!!!!」

という事態になって、前の車にオカマ掘るかと思いましたよ。
マジで焦ったな。

 「対向車線に出てよけようか!?」とか、「サイド引いたら停まるかな??」

なんて考えながら、渾身の力をこめてペダル踏んだら、なんとか停まったので助かりましたが・・・

色々とクルマを調べてみたら、バキュームホースの劣化が原因で、アシストが効かなくなってました。

 「17年も乗ってりゃ、しょうがないわなー。」

と思って、この際だから、ブースターとマスターも新品にしとくことにしました。
ブレーキ効かずに事故したら、自分だけじゃなく、相手にも迷惑ですし。
ましてや、歩行者や自転車相手だと・・・

皆さんのFDや古いクルマは大丈夫ですか?
ブレーキ周りはたまにチェックしよう!っていうのが今回の私の反省・教訓です。

--------------------

 整備手帳: その1その2
Posted at 2013/11/21 20:55:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 経年によるトラブル(>_<) | クルマ
2013年11月18日 イイね!

ヒーターコア、応急処置しました。

ヒーターコア、応急処置しました。クーラントが漏れていたヒータコアですが、新品は意外と安く、時価16000円弱ということがわかりました。

新品に変えれば、また何年かは持ちそうですが・・・

その16000円が追加で出せない。

なんせ、ブレーキのトラブルもあって、そっちの方に¥いっぱいかかっちゃったので。

漏れてるところをよーく見ると、アルミフィンの1枚目のところまでしか漏れてない。
ここだけ何とかすればいいかも?と思い、ダメ元で塞いでみることにしました。
「施工時は流動性があって、固まった後もある程度の柔軟性があって、樹脂とアルミの線膨張差でも剥がれないパテか接着剤みたいなもの」がないかなぁ?と数分考えて、

コレにしてみました:
シリコンシーラントでアルミフィンの数枚目までグルーっと覆ってしまえばいいんでないかなと。
シーラントなら数百円だし、
-50~150℃ぐらいまでOKだそうです。

こんな感じで、黒い樹脂も含めてすっぽりと覆ってみました:

まだ修理してから2日ほどしか経ってませんが、今のところ、ヒーターを入れても、あのクーラント独特の嫌な匂いはしてきません♪

ひょっとして、直った?

これで暫く様子を見ますが・・・
また来年の初冬に修理する予感がしないわけではないので、一番の難所であるホースの留め具をクリップからバンドに変更しときました(笑)
Posted at 2013/11/18 23:01:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 経年によるトラブル(>_<) | クルマ
2013年11月09日 イイね!

ヒーターコア再び・・・

ヒーターコア再び・・・漏れてる。

ヒーターかけると、車内がクーラント臭い!
気分が悪くなって、窓を開けると、寒い!!

もうねぇ・・・ひょっとして、古い車は、走ってる時間より、直してる時間の方が多いのかも。

だいぶ前に、ヒーターコアからクーラントが漏れてたので、オクで中古のヒーターユニットをゲットして、交換したんですけど、再発しました。

なので、FDがまたこの状態です(汗)

今度は、前回のものとは違う場所が漏れてるけど、この漏れてるところを見ると・・・

どのFDも、そのうち漏れる可能性が高い。
特にサーキットとか走って水温を上げぎみの個体は、漏れ出すのが早いはず。



黒い樹脂とアルミのフィンの間が少し緑色になってるでしょ。
これ、クーラント(LLC)が漏れた跡です。
あの独特の甘い匂いがしました。

構造をよく観察すると・・・

クーラントが通るアルミ製パイプの端を黒い樹脂で一体成形して作ってあるように見えます。
多分、合わせ目にゴムなんて入れてないでしょうから、
経年劣化で必ず漏れる構造のような気がする・・・

だって、ヒータコアって熱くなるでしょ。
そうすると、樹脂もアルミも膨張するんですよね。
だけど、樹脂とアルミは膨張率が違う(樹脂の方がたくさん膨張する)ので、
隙間がわずかにできるんですよ。 てことは、そこから漏れるし・・・
それに樹脂って、(温度が高い環境では顕著に、)経年劣化で変形するんですよね。

サーキットとかでスポーツ走行するな!っていうのも、この車では無理だし・・・

新品買っても、またなるだろうし・・・

さあ、どうしよう・・・
Posted at 2013/11/10 00:43:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 経年によるトラブル(>_<) | クルマ

プロフィール

「しばらくはイタリア旅行記をまとめるのに時間を費やすことになりそうです」
何シテル?   06/01 23:37
気ままに毎日を過ごせるようになりたいネコ科の男。 フェラーリに憧れ、赤いRX-7に乗りはじめましたが、レブリミットまであっという間にフケ上がるロータリーロケッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
345 67 8 9
10111213141516
17 181920 212223
242526 27282930

リンク・クリップ

ドレンホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:40:47
TWSユニット・電解コンデンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 23:55:36
TWSユニット修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 23:53:10

愛車一覧

マツダ RX-7 赤い彗星号 (マツダ RX-7)
平成9年式・Ⅳ型のType RS。新車で購入しました。 車検対応マフラーとブーストコント ...
メルセデス・ベンツ GLKクラス 銀色ぐり子 (メルセデス・ベンツ GLKクラス)
◆GLK 350 4MATIC AMGスポーツパッケージ  色: イリジウムシルバー ...
その他 ちゃり 通勤快足3号機 (その他 ちゃり)
通勤快足3号機  2017年5月購入  ◆6速マニュアルミッション  ◆エアロミラー ...
その他 ドッペルギャンガー 赤メタショーター (その他 ドッペルギャンガー)
2017年3月 キャンプ等、遠征時の足として購入 211M6-RD ロッソモデナ ro ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation