• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月07日

プロジェクター式のHID

プロジェクター式のHID インサイトのヘッドライトは,プロジェクタータイプ。
鋭い眼光が特徴的。
しかも,けっこう凝っている造形。
ブルーだし,なんだかクール。

たしか,S13かFRセフィーロを初めて見たときに,ちょっとした憧れを持った記憶がある。
同じハロゲンランプでも,集中的に照らすため,明るそうだったし。

その後,マルチリフレクター式が主流になって,高級感が出た。
前愛車BB6プレリュードも,例外ではなかった。
そこに,HIDを押し込んだから,明るさには大満足だった。

今回は,プロジェクター&HIDということで,自分としては,最もお気に入りの一つ。
(おそらく,配光特性はマルチリフレクター式が良いのだろうけど)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/11/07 18:50:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お誕生日のプレゼントは・・・(^_ ...
hiko333さん

104【能登牛丼】グルメレポート。
とも ucf31さん

朝一のオープンドライブ
R172さん

お願い
どんみみさん

YouTube動画up 「快適だけ ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

道の駅in長野
R_35さん

この記事へのコメント

2009年11月7日 23:23
こんばんは。以前もコメントさせてもらったものです。

最近のプロジェクターはHID用に作ってあって広く照らしてしかもまぶしくないらしいですね。S13やDC2のプロジェクターは暗いと評判ですが。

コメントへの返答
2009年11月9日 5:43
ご無沙汰です。
今は,HIDに関しては,オートレベライザーが義務づけられているようなので,対向車に対しても問題なしですね。

S13やDC2は暗いのですか?
98スペックのHIDが,とてもくっきりとしていていた記憶があります。
壁に当ててみると,照射の上限が見事な明暗ラインでした。
2009年11月8日 13:13
プロジェクター式は均一に照らせるのですが、暗いもんだとカプチーノの頃に実感しました。

なので、インサイトのプロジェクターには驚きました!!
なんか昔のと違って照射場所に集中的に光を集めて、照射場所以外との境がくっきり!!

リフレクターと違ってデザイン上、大きな空間を必要としないのでスタイリッシュに出来てていいですよね♪
コメントへの返答
2009年11月9日 5:46
あの当時はデザイン優先だったのですね。
小さい○が,スポーティさを醸し出していました。

最近採用される車種が出てきたLEDは,今後どんな展開を見せていくのか。

HIDの次の主流になっていくのでしょうかね。

プロフィール

「人間ドック終了〜、かなり暑い!」
何シテル?   08/02 14:38
2020年5月22日。 誕生日に念願のタイプRを手に入れることができました。 FF世界最速の片りんだけでも味わうことができるかな。 過去には、プレリュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

15インチ純正アルミホイールの洗浄 2023.08.15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 06:42:15
スタッドレスタイヤへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/31 22:00:24
この夏、2度目のドナドナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/11 05:18:33

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
念願のタイプR。 この気持ちの高ぶり。 筆舌に尽くしがたいとは、まさにこのこと。 毎日な ...
その他 その他 その他 その他
軽量アルミフレームの折りたたみ自転車。 エリシオンプレステージのラゲッジに,常時積載して ...
その他 PR-313F その他 PR-313F
我が家の2台目,ハイブリッドバイク。 進み始めて,しばらくしてからグ~っとアシストされる ...
ホンダ エリシオンプレステージ ホンダ エリシオンプレステージ
ずっと憧れていたエリシオンプレステージSZを手にすることができました。 国産ミニバン最強 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation