• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南国土佐02のブログ一覧

2017年02月18日 イイね!

車検までもう少し・・・

コルトに乗り始めて早5年が経ちます。

2/24~2/28まで2回目の車検のためディーラーに入院予定です。

今回の車検では大きなことはしませんが、大きな消耗品の交換があり、見積もりもらうと約12諭吉様(パーツ代を除くが工賃は込み)

やはり高いですね・・・。


そして大きな消耗品は以下の2点

①夏用タイヤ
これは純正で5年間持ってくれたハイグリップラジアルの「ADVAN neova AD07」。
距離的には軽く4万キロは走ってくれました。

納車時のあの路面に噛み付くようなハンドリングは今でも忘れません・・・。
しかし時を追うごとにロードノイズと乗り心地の悪化、グリップ力の低下が感じられます。今では2分山程度ですが雨の日などは怖くて慎重運転です。
しかしハイグリップでここまで維持できたのはありがたいの一言です。


②バッテリー
純正で装着されてる寒冷地仕様のバッテリーは55D23L。1500cc程度の車にはかなり大容量なバッテリーでした。こちらも経年劣化と最近のサンデードライバー&チョイ乗りの影響で急に弱ってCAA測定では要交換といわれて早1年。この冬までよく乗り切ってくれました。



車検時にはディーラー持ち込み交換でタイヤ&バッテリー&エアクリーナーをやってもらう予定です。

ここの写真はまた後日ですが、

タイヤはYOKOHAMAタイヤの新商品。

ADVAN FLEVA V701 205/45/R16


バッテリーはパナソニック製の
caos 100D23L

エアクリーナーは前回車検でも交換したSIMOTA製エアクリーナー

以上の3点で構成しております。


書く商品が届き次第ブログUP予定です。


アドバン フレバのインプレが少々少ないのが気になりますが、ウェット性能aランクに魅かれて購入を決意した次第です。

みなさんで何か上記商品の情報をお持ちでしたらコメントお願いします。
Posted at 2017/02/18 04:01:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年10月29日 イイね!

タイヤローテーション

昨日、オートバックスにてネオバの前後ローテーションを実施してきました。


DIYではどんなに頑張っても固着してしまい外れなかったタイヤ・・・




ガラガラのオートバックスPITでものの10分で作業完了・・・(汗)

一体どうやったらあんな簡単に外れるのやら・・・



とりあえずはこれでタイヤ交換までは安心です。


と言っても交換前にフロントは約1.0mm(スリップサインのギリギリライン)。リアは約2.5mmの溝でした。

年内にはタイヤ交換予定です。


ローテーションついでに新しいタイヤの見積もりをしてもらうと・・・

タイヤ代、工賃、廃タイヤ全てコミコミで

ADVAN FLEVA V701  ¥112320(タイヤ代は¥26136/本)

DANLOP LEMAN S4 LM704  ¥108000(タイヤ代は¥25056/本)



高っっ!!!


値引きが全くない計算と言っても高すぎでした。 

てかLEMAN S4 LM704が高い。今年の新品フレバと¥1000しか変わらないなんておかしいと思いましたが・・・。



とりあえず、近々ディーラーに行って見積もり貰って考えます。
(おそらくはネットで注文→ディーラーに持ち込み交換になると思いますが。)


何とか、タイヤ交換とバッテリー交換でコミコミで10万以内に抑えたい。


何か良い方法があれば教えて下さい~
Posted at 2016/10/29 20:11:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年10月25日 イイね!

タイヤローテーション

4月にスタッドレス→ネオバに交換してから早半年・・・

走行距離が6000キロ超えてきたのでタイヤローテーションをしようとすると・・・


外れない・・・orz



長く放置しすぎて固着してたみたいです。

蹴ってみたりしましたが外れるはずもなくでした・・・

かなり前に撮ったハブの写真ですが・・・錆びてます・・・



作業はとりあえずは中止して、近々オートバックスでも行って無料でタイヤローテーションしてもらう予定です。


しっかり錆びとりしておけばよかった。


あと、ネオバですが・・・フロントが残1~2mmってとこまで来ました。

来月あたりに新しいタイヤを注文して年内交換で目途をつけたいです。


あ・・・バッテリーも変えなきゃ。
Posted at 2016/10/25 23:35:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年09月06日 イイね!

安心点検(納車後54カ月点検)

昨日、安心点検受けてきました。

特段の異常は発見されなかったですが

①バッテリーの性能(経年)劣化あり。新品比で充電率が84 %までダウンしていると。

南国コルトは寒冷地仕様なのでバッテリーがデカイです。交換費用を見積もってもらいましたが約19000円と(高!!!)。
とりあえずは冬の車検までは持たせたいですが、こちらはちょっと間に合わないかも・・・(汗)








②タイヤ残量がフロント2.5mm、リア3.0mm。

これは予想してたので大丈夫です。スタッドレスも考えると今シーズンはOK。
新しいタイヤはルマン4orアドバンフレバV701のどちらかなので価格面も含め検討中です。


あとは経年劣化ですか、ボディのあちこちで飛び石の影響か塗装の剥がれがあると。

これは後日タッチペンで補修してマジ水でコーティング予定です。


前回オイル交換から約2.5カ月。走行距離は約2000kmほどしか走ってないです。


最近は車に乗る機会がめっきり減ってしまいました orz

Posted at 2016/09/06 10:42:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年07月15日 イイね!

良い勉強になりました。

本日セロー250のタイヤ交換をDIYにて実施。



サクサクと車体上げて、前後タイヤを外すまでは良かったです・・・














しかし・・・

フロントタイヤのビートは固くて外れない・・・2時間

リアなんかビート落とすのに2時間。

フロントタイヤを何とか組んだはいいが、組む時にチューブを噛みこみチューブが裂けて断念。

リアタイヤなんか散々苦労したのにビートが固すぎて結局嵌めれず・・・

ショップに持ち込み相談すると・・・「リアはビートが傷ついてるから空気漏れの可能性大です。新しいタイヤにした方がいいですよ」・・・と。



結局、6時間かけて自分でできたのはタイヤを外すのみ。
新品タイヤもお釈迦にして無駄金。

結局 前タイヤ+リアタイヤ2本+工賃で33000円。

散々苦労してこの様です。


結局はタイヤだけ外して、ショップに大人しく持ち込めば余分だったリアタイヤ代10200円は節約できた計算でした。


自転車は自分で整備できるけど、次回からは自動車関係はちゃんとしたプロに任せた方がイイって事に気付きました。


リアタイヤ代は高かったですが、良い勉強になりました・・・。
Posted at 2016/07/15 23:24:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「入院しました。 http://cvw.jp/b/1563048/39368904/
何シテル?   02/24 23:41
・広島から高知県に転勤して、しがないサラリーマンをしている南国土佐02です。 車やその他の知識・技術は皆無ですが、DIYを中心に少しずつ愛車を自分仕様に仕上げ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) プリロードアップ アクチュエーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/04 23:01:51

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
最終型コルトVer.Rに乗っています。 三菱の職人さんの気合いと根性で作りあげられた隠れ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation