• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南国土佐02のブログ一覧

2015年08月20日 イイね!

入院しました

8/17に愛車のコルト君が入院しました。

ディーラーでのリコール部品交換&6カ月の安心点検のためですがwww

ついでに先日やってしまったサイドリップも両面テープで固定してもらうことにしました。

だいぶ前にいただいたモノはDIYで取り付け予定(エアロ用の超強力両面テープでOKらしいのでwww)

で。

入院中の代車がコレですよ・・・

ekワゴン




ディーラーから帰るときに運転席に座って思いました・・・・
ドライビングポジションがまったく合わない(汗)

いくら調節しようが合いませんw。

しょうがないので諦めました。
いつも乗りなれてるコルト君のシートは身体全体的にホールドされる感じですが、こちらは「うねうねした板」って感じで部分的に体圧がかかる感じでした。

バケットシートまではいかなくても、コルト君のシートには金がかかってるんだと改めて実感。

あとは過給機の恩恵。以前は軽ターボ車に乗ってましたが、エアコン付けると本当に加速が悪いですね。

しかし、小回りが利いて街中や狭い駐車場では大活躍でした。
コルト君は取り回しに多少なりともスペースを必要としますし・・・。

結論から言うと・・・愛車が帰ってくるのが楽しみです。

いちおう、本日の夕方には完成予定らしいので連絡を待つ事とします。


帰ってきたら。。。(^ー^)・・・
アレやコレや・・・いっぱいします。

ちなみに、今回のリコール交換をレビューしてくれている諸先輩方はステアのセンターがずれたという記載が多い気がします。

ステアのセンターがずれてたら、無償で調整してくれるだろうか・・・。
心配はつきません。
Posted at 2015/08/20 03:27:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年09月03日 イイね!

DrivePro200取り付け。






















トランセンド社製ドライブレコーダー『DrivePro200』を取り付けました。


作業自体は簡単です。装着時の位置決めに時間がかかって、全部で1.5時間ほどでしたが、

それ以上に出費の方が高くついたパーツでした・・・orz

整備手帳①整備手帳②

パーツレビュー


取り付け後のインプレとしては

①広角レンズのためか、コルトのフロントガラスが寝ているためか、実際車間距離以上に車間が空いている感じで記録されています。しかし、視野角てきには問題なく、十分なナンバー識別画素、暗がりでも十分証拠として分かる様な映像のクオリティーでした。

②工場出荷時の設定では1速に繋いだ瞬間にGセンサーが働いて「イベント録画モード」に入ります(工場出荷時は感度が1番高い(敏感)な設定です)。そこで設定をイジって1つ感度を落としました。
すると普段乗りでは大丈夫な程度の感度に落ち着きました(^^)/

③操作はボタン4つでできるのでシンプルで迷いません。WiFi接続も出来ますが、南国はガラケーでめんどくさいため諦めました。

④ダッシュボードの写りこみが激しいので、近々、カメラ用のPL(偏光)フィルターを導入予定です。


こんな感じでしたね。まだ5キロ程度しか走ってないので、今後不具合や改善点が出てきそうです。

Posted at 2014/09/03 22:27:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年08月20日 イイね!

6ヶ月(30ヶ月)安心点検

先日の広島豪雨で安佐北、安佐南は甚大な被害を受けたみたいですが、

広島のみん友さん方々は大丈夫でしょうか?

以前お世話になった土地だけに心配です。
恐らく8月初旬の14’高知豪雨くらい降ったんじゃないかと容易に想像できます。

行方不明者も出てるみたいなんで無事に早く見つかることを祈るのみですm(__)m



車ネタですが

8/19に安心点検にコルトを出してきました。



30ヶ月(2.5年)で37526kmとは。かなり走りすぎたと思います。
このままいけば、初回車検時では4万キロになりそうな(^^;)

今回は簡単な点検+オイル交換のみだったんで\8900程度で済みましたが、来年の2月には初回車検が控えてます・・・。
車検時にはMTオイル交換も実施予定なんで、金額的にはかなり大きいものになりそうな予感です(汗)

車検代捻出のためにも少しでも資金は温存しておきたいのでバイクを積極的に使う方向で行こうと思いますwww。
通勤では渋滞知らずなんで楽チンですし・・・。


夏も佳境に入ってるんで、夏バテや夏風邪に気をつけて頑張りましょう(^^)/

Posted at 2014/08/20 22:39:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年03月20日 イイね!

春を前に・・・

最近は昼間が暖かくなってきました。
3/18には全国で1番早く高知県で桜の開花宣言がされましたし♪

春もそこまで来てますね~


春になればタイヤをスタッドレス→夏タイヤに交換しなければいけません。
そこで・・・だいぶ前に洗浄しておいた純正ホイール+ネオバAD07のホイールコーティングをしてきました。


洗浄済だったので、ある程度は綺麗でした。そこで。車丸ごとシートなるもので1度拭き上げして
定番になったシュアラスターゼロウォーター吹いてからのふき取りしてきた次第です。

作業時間は4本合わせて40分程度。簡単でしたよ。
純正のパッドでは3日もせずにダストで真っ黒になるんで、水洗浄だけで綺麗に汚れが落ちやすくなりますように・・・♪
画像は作業中の1コマ。




あとはコルトVRオフ会in高知について軽~く宣伝しときます。

3/30(日) 10:30南国にある道の駅「風良里」に集合。
少し駄弁って、高知名物の「ゆず庵」でランチ。
その後は海岸線を走って、土佐市にある潮風公園ってトコで記念撮影して解散予定です。

オフ会参加の皆様・・・。道中はくれぐれも気をつけて事故のないようにお願いしますm(__)m

また・・・他人の迷惑になるような言動は謹んで下さい。
大人なオフ会にしましょう♪
Posted at 2014/03/20 02:58:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年03月03日 イイね!

交換完了です

交換完了です本日、エアクリ交換完了しました。
画像左は純正エアクリ(2年32000km走行)、右が今回交換したSIMOTA製スポーツエアクリーナーです。

純正の方がボリューミーなんで、吸気抵抗は大きいことが容易に想像できます。スポーツエアクリーナーはかなり薄型って感じなんで吸気抵抗は少なそうです♪
この辺りがどのようにフィーリングに影響してくるか楽しみです(^^)/





後で整備手帳①にもUPするんで、ブログではざっくりと書いておきます。

まずはボンネット開けて状況確認。


次にエアクリボックスを外すために画像の赤丸部分を外します(ボックスを止めているクリップ・エアフロセンサー・パイピング)


全て外すとこうなります。


しかし、ここで問題発生。南国コルトは寒冷地仕様のためバッテリーがとんでもなくデカイ(汗)
エアクリボックスをずらしたりしても肝心のエアクリは外せず・・・。
覚悟を決めてバッテリー外しました(T_T)
バッテリー外したらECUリセットがかかったのか知りませんが、トリップ・時計は消えました(泣)

バッテリーも外して純正エアクリが見えてきました(さすが寒冷地仕様ですがバッテリーが重い・・・)


エアクリボックスはこんなに砂で汚れてました。


汚いままの嫌なので、エアガンが欲しかったトコですが、そんな高価な品は当然持ち合わせがなく・・・。コイツを使いました。


ええ。洗車やホイール洗浄で大変活躍してくれた水噴霧器です。これに水は入れずに空気だけ圧縮したら簡易エアガンの完成です(笑)
コイツでボックス内を吹いて汚れは簡単に飛ばしておきました。
あとは新品に交換して・・・


元とおりに戻せば完成です。
純正とスポーツエアクリーナーの比較。

Posted at 2014/03/03 14:26:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「入院しました。 http://cvw.jp/b/1563048/39368904/
何シテル?   02/24 23:41
・広島から高知県に転勤して、しがないサラリーマンをしている南国土佐02です。 車やその他の知識・技術は皆無ですが、DIYを中心に少しずつ愛車を自分仕様に仕上げ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) プリロードアップ アクチュエーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/04 23:01:51

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
最終型コルトVer.Rに乗っています。 三菱の職人さんの気合いと根性で作りあげられた隠れ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation