
中間決算で仕事は多忙を極めておりますが
スケジュール作成中です(謎)
出発直前までには配信しますのでしばしお待ちを!
登山備忘録もさっさと終わらせないと、来週は
また備忘録シリーズが始まりますので写真多めです(爆)
~~つづき
奉幣殿からは登山らしくなると思いきや石段が続きます(^-^;
登ること約7分 登山らしくなってきたぁ~ 鎖場現る!
鎖場を登りきったところで、おっと危ない!
いきなりの倒木でしたがなんとかキャッチ(嘘)
そんな、登山らしいところもすぐに終り、やはり石段(-_-;)
30分ほど登って、奉幣殿から500m 標高は約900mのところの休憩所で水分補給と一休み♪
景色がよかばい(^-^)
再び登山開始ですが、険しい登山道は続きます。 おっと、鎖場 第二弾!
この先は緩やかになったりと歩きやすい道が続きます。
標高1000mを超えると景色も一変 ブナの原生林が続きますが、台風の被害か結構
倒れたり枯れたりしてます(ToT)
そして約1時間登って 産霊(ムスビ)神社で最後の休憩(^-^) あともう少しです♪
休憩もそこそこ、一気に山頂を目指します。 また石段がつづく(-_-;)
11:50 中岳山頂到着! 標高1188m 山頂の英彦山神宮上宮にお参り
で、北側の山小屋がある広場ちょっと下っていくと、ちょっとサバよんでる(・・?
ガーミンに聞いてみよう!
コレが登山の楽しみの大部分を占めているような気がする、山頂でのお弁当!
結構きつくて体力を使ってお腹空いていたので、美味しさも倍増(?_?)
周りを見渡すと、英彦山登山って結構メジャーなのね(^-^;
今日はこのへんで、つづく
ブログ一覧 |
家族サービスネタ | 旅行/地域
Posted at
2012/10/17 02:11:00