
年明けから例年通り多忙でアレですが、なんとか
ON/OFFバランス取りながら健康に気を付けたい
2024年ですが、来月心臓ドックってのを初受診して
みようと思います(^^;
ということで、一昨年の旅ネタなのでサクサクと
~~つづき
ここ10年以上、高千穂旅ではお世話になっているお宿ですが、AE86 2型時代の
1985年の家族旅行で訪れているので感慨深いものがあります。
到着後は、宿の女将さんに駐車場までお出迎え頂き、ありがとうございますm(__)m
何回目の宿泊だろうか?! 気分はただいま~
いつもの景色を眺めつつ部屋でチェックイン手続きで旅行支援クーポンを頂きます。
12月に宿泊するのは始めてかな?! 何はともあれ、とりあえず♪
12月といえば、高千穂では夜神楽開催しているようですが、2022年は新型コロナ
で観光客には日程非公開で地元民だけで開催とのこと、この地区は前の週に
開催されたようです… いつか観覧したいですね。
夕食前に寒波で冷え切った身体を温めておきます。
そして、夕食です! お品書き♪
いつもながらの地元食材を使った料理は歳取ると共に美味しさが染みます(^^;
メインのこの組み合わせは最強過ぎる!
山女魚の塩焼きもホント美味しい♪
シメのご飯は古代黒米。
デザートまで頂いて、部屋に戻ると… お心遣いに感謝m(__)m
高千穂神社の観光神楽送迎はパスして、いつものように部屋呑みタイム。
もう一回お風呂で温まって
風呂上がりの一本が旨い!
外は冷え込みMAX(^^;
明日の予定を検討しますが、阿蘇方面は全滅(;´Д`)
ノーマルタイヤだと延岡方面に下るしかないか…
そしてシメの夜食は、佐賀の井手ちゃんぽん!
寝る前に外見たら…(^^;
その日のうちに就寝して、旅の翌日はやっぱり早起き… ですが(^^;
コレもルーティンの朝の散歩は強行!
幹線道路の路面は大丈夫! 朝の散歩先の駐車場に到着。
高千穂旅にはココは外せない、高千穂神社。
参道は薄暗いですが、空気感が変わります。
雪が積もった拝殿にてお参りしますm(__)m
9月の台風14号で枝が折れてしまった秩父杉は修復中?
奥に回って本殿横のいつもの鎮石で日頃のストレスを鎮めて
神楽殿前を通って裏参道を下って高千穂神社をあとにします。
宿に戻りますが、せっかくなので高千穂大橋からちょっと雪の高千穂峡見物!
雪化粧の高千穂峡方面の下を見ると神橋!
反対側を見上げると、いつも通ってるR218の神都高千穂大橋!
雪化粧して絶景だ! 今居る高千穂大橋を合わせて高千穂三橋!
一番下から見ると、渓谷に段々と高いところに橋を架けるという技術の進歩を
感じられるスポットです(^^♪
雪の高千穂朝散歩を終えて、宿に戻ります。
朝も入れるお風呂で冷え切った身体を温めておきます。
風呂上がりに部屋からは日の出を拝めました。
そしていつものヘルシー朝ごはん♪
羽釜炊きごはんがホント美味しくておかわり3杯(爆)
お腹いっぱいになったところで、部屋に戻りますが定番のアフターコーヒー!
部屋で頂きますが、ほんとありがたい。
出発準備していると、外では軽トラのオフ会開催してる?!
ご主人にいろいろと心遣い頂き雑談しつつチェックアウト。
このへんで…
~~ つづく
ブログ一覧 |
旅ネタ | 旅行/地域
Posted at
2024/01/14 23:34:53