
年明けからやっぱり激務で疲労蓄積のところ
先週は高千穂旅でパワー充電してきました(^^♪
この模様は来年あたり… ← 冗談になってない…
ということで、去年の高千穂ネタも残してますが
一昨年の高千穂ネタ含む椎葉村旅を(-_-;)
~~ つづく
念願の鶴富姫法楽祭を十分に堪能して満足な翌朝はやっぱり定番の早起き!
まだ知らない椎葉村をまだまだ体感すべく朝の散歩へ出発♪
観光協会のご担当者様よりおススメなスポットに向かって国道走ります。
R327石原トンネル手前より奥日向路へ 耳川沿いを走ってからの脇道に入ると険しい…
険し過ぎて、舗装がなくなった(;゚Д゚)
看板出てて安心したり(^^♪
早朝から、冷や冷やしながら登ってると民家が出てきた!
ココがゴールなのか?! こちらでOK??
といっても、ここくらいしか行けそうにないぞ(^^;
あぜ道を登ったとこに小いちょうはあるけど、大いちょうは対岸の眼下のはず
かなり高いとこに来てしまった(^^;
登り切ったところで棚田のあぜ道を進んで眺めのいいトコへ
結局展望台は見つからずでしたが、天空に浮かぶ『仙人の棚田』は望めました!
椎葉のマチュピチュ?!
秋の早朝の心地よい風、鳥のさえずりと時々牛の鳴き声しか聞こえない空間で
心からリフレッシュしたところで、下ります(^^ゞ
あとで調べると目的地の椎葉村大いちょう展望台はもう少し車で登ったとこでした。
車に戻りますが、朝からお邪魔しましたm(__)m
静かに出発しますが、下りは全て全開ドリフトで(大嘘)
来た道を戻って
絶賛祭り2日目の準備中のメイン会場を横目に宿に戻ります。
朝飯前に結構歩いてお腹減ったので、すぐに朝食タイム♪
窓から外を見ると、この時刻から駐車場がどんどん埋まってます。
出発準備をしてからの宿をチェックアウトします。
車はまだ置いといて、徒歩でもう少し椎葉平家まつりを体感しておこう♪
平家まつりでも舞台となる神社へ
石段長いな(-_-;)
中間点に土俵あり
2019年の平家まつりにもお参りした椎葉厳島神社!
お参りしますm(__)m
そのまま奥に進んで
遊歩道を下ったところは、昨晩神事があった鶴富屋敷!
鶴富屋敷は以前に2回観光してますので外から眺めるだけ
お祭りメインストリートで激安生しいたけをカワイイちびっこ売り子さんから買っったり
今日はお祭りメインな日なので人出はどんどん増えてきてます
今回の椎葉村宿泊では、お世話になったご担当者にはホント感謝感謝ですm(__)m
宿の駐車場に戻って
出発したところで
~~ つづく
ブログ一覧 |
旅ネタ | 旅行/地域
Posted at
2025/01/27 01:18:03