
9月に予定しているオッサンの修学旅行計画を
着々と進めておりますが、その前に6月に旅に
出る予定(^^; 旅の計画は楽しい限りです!
ということで、滞留気味な去年の3月ネタを
進めておきます。
~~ つづき
出雲そばでお腹を満たしたあとは、食後の神社参拝(^^;
松江の神社は巡ったことないので、まずは有名どころの八重垣神社♪
一礼して一の鳥居をくぐって
からの手水舎で手を清めて
隋神門の先には狛犬さんですが、出雲構え型とは違う?! かなり古そう
拝殿へ 構えがステキ!
お参りしますm(__)m
大社造りの御本殿はカッコよか!
お隣の山神神社にご立派なのがあったので男としては、素通りできない?!
八重垣神社といえば、ヨメが結婚前の若かりし頃にココに訪れてやったアトラクション?!
をムスメにも体験してもらいたいとのことで、社務所で占い用紙授かって
鏡の池に向かいますが、椿は珍しい夫婦椿!
その奥に鏡池はありました。
占い用紙で紙池になってる(^^ゞ
では、早速やってみよう♪
浮き文字はよく読めませんでしたが、沈むのを待ちます
意外と早く沈んだ?!
池の奥の天鏡神社にもお参りして
八重垣神社をあとにします。 次なる目的は会社?!
工事会社が経営するソフトクリーム屋さんです。
工事会社らしらからぬ、品ぞろえ(^^;
スタンダードなヤツにしておきました。 美味しかったです!
次なる目的地は、走ること約6分
NHKのドキュメント72時間の番組で出てたスポット! 黄泉比良坂(よもつひらさか)
古事記に出てる、この世とあの世の境目です。
明らかに空気感の違うスポットですが、境目に向かうと横には池が…
この先があの世?!
その先には、現世と死後の二つの世界を隔てる「千引の岩」
戻って来れるかアレでしたが、その先の空気感はちょっと違う
でも、通り過ぎる風が心地よい
無事に(?!)この世に戻ってドキュメント72時間でもお手紙を出している方が
いたポスト。 亡き方に宛てに手紙をつづる人もいます…
ちょっと戻って、伊賦夜坂(いふやさか)へ
タダモノではない気を感じる林道を歩いて
タダモノではないトコへ
ココが塞の神(道祖神)のようです。
その奥は、あの世?! 禁足地となってます
塞の神を後にしますが、道中には伊弉諾尊が桃の実を投げたところ?!
あの世とこの世を体感したところで、次なる目的地へ
このへんで
~~つづく
ブログ一覧 |
旅ネタ | 旅行/地域
Posted at
2025/05/19 01:40:16