• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

86症候群のブログ一覧

2022年07月30日 イイね!

2月に南九州(出水・人吉)を巡る旅2022 ~その4

2月に南九州(出水・人吉)を巡る旅2022 ~その47月もあっという間に過ぎ去ろうとしていますが、

1か月後に向けて、ビールを蓄えた重い腰(横腹)を

上げてフロントに引き続いてリアもジャッキアップ

してホイール外しておきました。やっておきたいこと

いっぱいなのですが(^^;

ということで、2月の南九州ネタを進めておきます。

~~ つづき

まん延なんちゃら措置中の旅で制限の中、テイクアウトで人吉グルメを堪能

した翌朝はさらに人吉を楽しむべく、やっぱり早起きします(-_-)zzz



夜明け前の薄暗い中、準備して朝の散歩に出かけます♪



前日に通った人吉中心地に向けて走ります。



目的地の駐車場はガラガラの停め放題だぜ~



やってきたのは前日に前を通った、青井阿蘇神社!



2020年7月の水害の復旧作業は進んでいるようですが爪痕は各所に残ってます。

一の鳥居と禊橋は通ることができませんでした。



前回2009年に訪れた時は夜で良く見えなった国宝の楼門!

珍しい茅葺屋根の立派な門で圧倒的な存在感!



手を清めて拝殿に向かいますが、こちらも国宝指定!



本殿に続く廊も国宝!



なんと国宝の青井阿蘇神社ですが、内部に入れます(^^;

靴を脱いでお邪魔します。貸切状態で内部を散策。 国宝の幣殿は素晴らしい!



外に出て一回りしながら国宝の本殿!



本殿の隣には大神宮があり、その横には御神木のクスノキがどーん!



終始貸切状態の青井阿蘇神社を十分に堪能したので、出発します。



朝の散歩の目的地は青井阿蘇神社だけでしたので、ホテルに向かって走ります。

ちょうど日の出の時刻?



ホテルに帰還してからの



朝食付きだったので、朝食会場のレストランへ

朝食はバイキング形式がコロナのアレで定食になってました(T_T)



窓際の席で頂きますが、やはり目線を感じます(^^;



帰宅後に知ったのですが、このモアイ像は地元福岡 篠栗町の石材屋さんの

作品だったようでビックリ(;゚Д゚) 何か訴えていたのか?!

飲み物はドリンクバーでしたので、食後のコーヒーはおかわり(^^♪



せっかくの温泉宿ですので、大欲情… いやっ大浴場も堪能しておきます。



タイミングが良かったのか、貸切です!



露天風呂も貸切で十二分に癒されました(^^♪



部屋に戻って、荷物をまとめてくまモンに見送られながらチェックアウト。



目的地に向けてR219を走ります。 ラーメン屋のアピール多し(^^;



立ち寄りたかったけど、パスした道の駅を横目に走り



国道から県道に入ってお隣のさらに隣のおにぎり…いやっ あさぎり町へ



目的地はキャンプ場の近くですが、目印の鳥居があった!



道沿いに目的地はありました! 夫婦岩神社に到着。

朝陽に照らされた鳥居は神々しい



説明の看板には、いろいろ書いてますが、五穀豊穣を願って白髪岳に登った

男衆を、女たちは着飾って、この夫婦岩の側で酒を用意して帰ってくるのを

待っていた?! 愛の生まれるスポット?



名前の夫婦岩? 寄り添っているような岩です。



神社といっても夫婦岩に小さな祠的な場所です。 お参りしておきます。

夫婦岩のスキマを通らせて頂きます。



その先には何があるかと思ったら特に何もなく、横の川が流れる風景が…



川の水が流れる音と朝陽に照らされた景色が印象的なスポットでした(^^)

~~つづく
Posted at 2022/07/30 23:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅ネタ | 旅行/地域
2022年07月23日 イイね!

2月に南九州(出水・人吉)を巡る旅2022 ~その3

2月に南九州(出水・人吉)を巡る旅2022 ~その3去年は、この時期にぼちぼちハチフェス準備を

開始していたのですが、地元福岡、目的地岡山共に、

緊急なんちゃら宣言で泣く泣く断念したのですが

今年は、また微妙なカンジで…(^^;

とりあえず、土曜日はご近所平尾台ドライブの後

フロントジャッキアップしておきました。 ということで、2月の南九州旅ネタを

~~つづき

鹿児島県伊佐市の曽木の滝をあとにして、熊本県人吉市を目指して走りますが

とりあえず、コンビニでコーヒーブレイク♪



3桁国道をハシゴして走りますが、田舎のコンビニの品ぞろえが気になる(違)



トンネル越えたら、熊本県!



酷道までいかないR267を走って



幸せになりそうな温泉を横目に走り



球磨川を渡って人吉市街へ



本日の宿は夕食付けてないので、スーパーに立ち寄って食材とアルコール調達!



さらに食材を求め国宝青井阿蘇神社を横目に人吉温泉街方面へ

結婚式の撮影かな? ロケーションばっちり!



2020年の豪雨災害で被災して、1年ちょっとでようやく復旧した

上村うなぎ店!



被災前からよか評判は聞いていたので、いつかは行きたいお店でした(^^♪

しかし復旧後はコロナで昼間のみの営業(T_T)…  抜かりはありません!

下調べしておいたので、日本一のお地蔵さんを出発するときに電話で

うなぎ弁当の予約しておいたので、絶品うなぎをゲット!

 

ホントはうなぎ弁当は前日予約らしいですが、もろ観光客感出していて困って

いたら、おかみさんがなんとか用意して頂きました。ありがとうございます

レジから戻っている途中も、夕食時間休業中を知らずに来ている観光客が

次から次へと来店しては残念そうに帰ってました(^^;

そしてさらに食材を求めて餃子の松龍軒へ こちらも地元有名店(^^♪



球磨川の真横にあったお店で豪雨災害で流されてテント営業中。

奥には新店舗を再建中で、まだまだ復興の道半ばですが、がんばって餃子を

焼いておられました! 美味しそうな香りで早くビールと一緒に(^^;



そして、人吉市街からちょっと離れた、本日の宿「Conrad Hitoyoshi」(嘘)へ



フロントでチェックインしていると目線を感じたので振り返るとモアイが(^^;



2階の部屋でしたが、かなりデラックスな広い部屋で窓からはよか景色!

夕陽を眺めながら、とりあえず♪



買い集めた食材を広げて、さっそく部屋で夕食を頂きます。 うなぎ弁当!



評判通りの絶品うなぎ! ミシュランガイド熊本・大分 2018にも掲載された

お店みたいです。 ちょっと贅沢なビールを出して



まだ熱々の松龍軒の餃子を頂きます! ビールに合う(^^♪



食後はチェックイン時に予約しておいた、貸切湯へ



人吉の温泉を堪能!



奥には露天風呂もあり。 月が出ててゆっくり癒されました。



部屋に戻ってからの風呂あがりの豊潤な一杯♪



出水で買っておいたチーズ饅頭も頂いて



ロビーにあった観光案内マップ見ながら明日の予定を考えつつ

部屋呑みして



その日のうちに就寝(-_-)zzz

このへんで

~~つづく
Posted at 2022/07/24 14:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅ネタ | 旅行/地域
2022年07月18日 イイね!

2月に南九州(出水・人吉)を巡る旅2022 ~その2

2月に南九州(出水・人吉)を巡る旅2022 ~その2海の日3連休はGotoなんちゃらで旅行に行こうと

画策していましたが、再開は当分延期(^^;

期待した、県民割の全国旅行支援も不発なので

日曜日はいつもの日帰り温泉ドライブで

ストレス発散しておきました(^^♪

ということで、2月の南九州ネタを進めておきます。

~~つづき

越冬中のツルをいっぱい観察したあとは、さらに出水を観光します。

次の目的地に向かって走りますが、さすが南国鹿児島! 

2月ですが、もう菜の花が咲いてます。



そして我が家の旅行には欠かせない神社に到着! ココにもツル(^^;



日本一ツルが渡来する出水ですが、日本一が他にもあるとのことで来て

みましたが、入口の楼門には日本一大きな鈴が吊り下がっています(^^;



八幡社らしく朱色の拝殿へ お参りします。



やっぱりツル推し(^^;



参拝後は観光地的なオブジェを見つつ



オブジェの中に入れますが、中にはこんな日本一も?!



老眼には厳しいですが、ちゃんと鈴でした♪ 鳴るのかな??



来た参道を戻りますが、第二駐車場の梅が綺麗に咲いてます!



次なる目的に向かって走りますが、私が中学生の頃に家族旅行で立ち寄った

出水麓武家屋敷群の近く?



近くで交通事故があってて物々しい雰囲気の中、目的地の駐車場へ



今何時? そうね大体ね~ と教えてくれるお地蔵さんを横目に歩いて



まぁまぁ急な階段を登って



またもや神社へ 



小さな拝殿にお参りします。



ココにはまたもや日本一が! 

一刀彫りでは日本一!台座まで含めると高さ4.15mのお地蔵様が鎮座してます!



可愛くはないですが、愛嬌あるお地蔵さんでした。

階段を下って出発。 これにて出水観光は終了!



時間があればぶらぶらしたかったな~ 出水麓武家屋敷群



3桁国道から、広域農道を走って



公園の駐車場に到着! 



小径を歩いて



目的はコレ! 旅行計画中に見つけた遺構! 曽木発電所遺構



展望所からは、見たかった景色が…



あらら… 思っていたのと、ちょっと違う(-_-;)

  

この時期は水没してしまうみたい(^^; さらに去年豪雨の影響で、

遺構の一部(機械室部分)に倒壊があった模様(T_T)

来た小径を戻りますが、せっかくなので寄ってみよう。

 

薬草のテーマパーク? 薬草がたくさん植えてあります。



臓器別に薬草も分けてくれてますが、ちょっと気になる?!



曽木発電所遺構をあとにして、走ること数分で曽木の滝公園へ



13年前にも来たスポットですが、行動は変わらず(^^;



ココでしか買えないやつを自分へのお土産に



別の目的に向けてぶらぶら



あらら… 工事中で行きたい先っちょまで行けない!!



しかし曽木の滝は迫力満点!



東洋のナイアガラの名称に負けていない、大迫力です。



マイナスイオンを十分に補給して、出発。



長くなったので、この辺で

~~ つづく
Posted at 2022/07/19 00:05:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅ネタ | 旅行/地域
2022年07月09日 イイね!

2月に南九州(出水・人吉)を巡る旅2022 ~その1

2月に南九州(出水・人吉)を巡る旅2022 ~その1各種イベント復活開催発表でオッサンの修学旅行の

日程も合わせて決定(^^♪ ちょっと強行な修学旅行

になりそうですが、楽しく計画しています!

ということで、GWネタから少し戻って2月に行った

旅ネタの備忘録をまたスローペースで残しておきます(^^ゞ

~~ はじまり♪

2月の建国記念な3連休に2泊旅行を計画していたものの、まん延なんちゃら措置

延長で行くかどうか検討した結果、1泊に短縮して人ごみ避けて決行!

建国記念な祝日、7時起きで準備して7:35出発。



いつものパターンでコンビニ朝食♪ ホットドックはチンしてもらいます!



八幡ICより九州道を南下します



まん延なんちゃら措置でも3連休の高速はそこそこの通行量



順調に九州道を南下して、緑川SAで休憩します。



隣の赤のS130ZのL型サウンドに痺れました(^^♪

さらに南下して八代JCTより、南九州道へ



こっち方面は初めて走るかも(^^; 

水俣ICまで走って、R3へ



水俣市街を抜けて、海沿いを走ってからの鹿児島県出水市入り



最初の目的地はもう3回目の訪問になる、チーズ饅頭の有名店へ



初来店はもう10年以上前に来たのですが、1回目は旧店舗、2回目は仮店舗、

今回は新店舗! でも変わらずここは外せない。



お土産に買って帰りましたが、長く続いてる老舗の味で美味しかった(^^♪

その後はR3をさらに南下。 かなりの直線を走って



広めの駐車場に停めますが、地元ナンバーが多い?



ちょっと早めのお昼ごはんにします♪



名物(?)なもやしラーメンをオーダーしますが、出て来たのは?!



ネギてんこ盛り(;゚Д゚)

ネギをかき分けたら、もやしが出て来た(^^;



ネギラーメンと思って美味しく頂きました!

食後はさらに南下して、田んぼを横目に走りますが、鳥が多いなぁ~



次の目的地はツルの飛来地。



この時期に飛来するので結構な数です。



柵の先にはツルが密状態(^^;



せっかくなので、観察センターに入館! あの双子も来られてます。



ツル情報も盛りだくさんで勉強になります。 この時期はもう大陸に向けて

毎日のように飛び立って、だいぶ減っているようです。



屋上に上がって眺めがいい展望所からもツルいっぱい!



外に出てからも、田んぼ沿いを歩いてツルを眺めながら



ツル観察センターをあとにします。



このへんで

~~ つづく
Posted at 2022/07/10 23:19:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅ネタ | 趣味
2022年07月01日 イイね!

オッサンの社会科見学2022GW名古屋弾丸ツアー~その4

オッサンの社会科見学2022GW名古屋弾丸ツアー~その4今年も半分終わった… と毎年言ってるくだりですが

8月9月のイベントや旅行も計画中で今から楽しみ(^^♪

平日は疲弊して、なかなか追いつかない備忘録ですが

とりあえず、GWオッサン社会科見学ネタ納品です(^^;

~~ つづき

彦根城をあとにして、一気に帰路につきたいところですが

GWだけに高速に向かう方面は大渋滞(^^; せっかく滋賀まで来たので

もう少し観光?!



びわ湖を横目に走っていたと思ったら、いつのまにか麦畑に?!



懐かしいクルマも横目に?!



九州人として名前は聞いたことあるが、何があるか不明な近江八幡に

来てみました! 洋館?



近江八幡といえば安土城の城下町? 観光の中心と思われるスポットに駐車!



目の前の神社へ♪ ひむれはちまんぐうと読みます。



立派な楼門をくぐって境内へ かなり広い(^^;

2段構えの拝殿?  商売繁盛や厄除けのご利益があるとか、お参りします。

 

お参りしたあとは、八幡堀へ いいカンジです(^^♪



来るときにくぐった鳥居から、洋館の白雲館の眺めは違和感がいい!



もう少し早い時間に来れれば、手漕ぎ和舟に揺られながらのんびり巡る

八幡堀めぐりも乗船できたかな~



次に来る下見(?)もできたので、近江八幡をあとにします。



まだまだ続くびわ湖沿いを渋滞回避ルートで走り



渡ってみたかった琵琶湖大橋へ



ココで宿泊したかった大津の夜景を横目にびわ湖を渡り



向こう側に渡り切ると



京都方面は大渋滞(T_T) 



なんとか高速に入り、行きも寄った宝塚北SAへ



いい時刻なので、夕食にしたかったのですが、大混雑だったので

クルマだけ夕食?



新名神から山陽道に入る時刻には渋滞も解消(^^♪



お腹も空いたところで、龍野西SAへ 道中テレビでやっていた姫路のてんじく

のマーボ焼きそばが美味そうで、もう少し早い時間だったら高速下りて

食べに行きたい位で、券売機にマーボー麺があったのでおぉぉ~と思ったら

売切れ(;゚Д゚) しょうがなく醤油ラーメンセット! から揚げ付!

でも意外と美味しかった♪



ココからは順番にドライバーチェンジ! 日付変わる前に岡山入りしてからの

篠坂PAにイン



渋滞は大丈夫な模様ですが、先はまだまだ(^^; ココからは私が運転。

広島入りしてからの



宮島SAイン



GWのSAは深夜でもこんな状態(^^;



ドライバーチェンジして、一気に山口入りしてからの九州入り ただいま~



八幡ICで高速アウトして



がんばってくれた、ポルテにレギュラーマンハッタン♪



自宅に送り届けてもらって、無事帰還!



1500㌔オーバーの0泊3日弾丸ツアーでした(^^;

翌日(当日ですが)は、私が仕事かもしれなかったので、弾丸にしてもらった

けど、結局お休みだったので、本当は関西あたりで1泊して、翌日観光しながら

ゆっくり帰ってきたかった…(^^;スミマセン

ポートメッセなごや開催は今年で最後のようで来年はドコで開催されるか

わかりませんが、また見学に行きたいイベントです!

~~おしまい
Posted at 2022/07/03 23:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント&ツーリングネタ | 旅行/地域

プロフィール

「宮崎南郷町 井上酒造 飫肥杉ロック給油中」
何シテル?   09/12 00:03
『世界遺産推薦車』です(笑) ■ 販売台数400台限定のブラックリミテッド ■ 販売枚数20枚限定のトレノ用TRDカーボンボンネット 限定・カーボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      12
345678 9
10111213141516
17 1819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

AE86サイドモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/11 12:57:00

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
21歳からハチロクでハチロク歴30年です! 2000年にワンオーナー・フルノーマル・納 ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
我が家のファミリーカー! 11年17万㌔乗った先代シエンタからの乗り換え これまた10年 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
社会人になってやっと購入した念願のAE86。 .同期が大学時代に神戸で乗っていた、サビサ ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
HIDに電動スライドドア HDDナビ付きで快適ファミリーカー♪ ハチロクと同じ乗り物とは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation