• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

86症候群のブログ一覧

2024年07月30日 イイね!

初夏7月に高千穂ほぼ神社の旅2023~その5

初夏7月に高千穂ほぼ神社の旅2023~その5ハチフェス準備してますが、予定では今頃は最終の

ワックスがけしている段階でしたが、酷暑とちょいトラブル

あって、フロントをウマに上げて半月経ってしまった(^^;

今度の土日に頑張る予定ですが、猛暑に負けそうです…

ということで、去年の高千穂ネタを進めておきます。

~~ つづき

朝の散歩(?)から戻ってからは、貸切状態の風呂に行って汗を流しておきます(^^♪



スッキリした後は、いつものヘルシー朝ごはんです♪



高千穂の地元の食材満載なメニューは何度頂いても美味しくて心も満たされます!



各部屋ごとに炊いてくれる羽釜炊きの自家製棚田米ご飯は、おかわりマスト!



ニジマスの漬けや地豆腐やお味噌汁は、美味しくてご飯がすすむ♪



朝からお腹を満たしたあとは、いつものアフターコーヒー頂きますm(__)m



本日も猛暑の中、動き回るので1本入れときます。



そしてチェックアウトしますが、宿のご主人にお土産まで頂いて宿をあとにします。



出発前に、これまた高千穂ルーティンのお隣の嶽宮神社へ



石段を上がって、お参りしますm(__)m



朝の神社の空気感はホント気持ちいい! ココは何度来ても格別です♪



そして、改めて出発します。



いつものパターンになると思いきや、ずっと気になっていた高千穂神社近くの

お菓子屋さんへ立ち寄ります!



宮崎といえば、チーズ饅頭ですのでマストですが、看板にもデカデカと出てた

ほしゃどんが気になったので両方いっときます!



次はクルマで1分くらいの距離のいつものチーズ饅頭を求めて



食べ比べ?で我が家のお土産に買って帰りますが…



お目当ては、前日に予約しておいた定番の焼きたてチーズ饅頭(^^♪



熱々のうちにコンビニまで走って



アイスコーヒーと一緒に頂きます!



美味しく頂いたあとは、本日最初の目的地に向けて走って、駐車場なさそうなので

入口のスペースに停めさせて頂きますm(__)m

 

神社なくて、お寺です。



数年前に行った、高千穂歴史民俗資料館の学芸員のおじさん念願のブラタモリが

やっと高千穂に来てくれてました。 この旅の前に3回くらい視聴しました(自爆)

番組の中で、私の知らない高千穂を紹介してくれてましたので、それを求めて



ココは拠点?! スタート地点?! らしいのでパンフレットを頂こうと来たけど



えぇぇ~ 空っぽ(T_T)

しょうがないので、ネットでそれらしいの見つけたて、それで代用します。

せっかくなのでお寺の方へ 大師堂には



八十八カ所巡りの石仏様が勢揃い?!



この日のうちに全部回るのは無理ですが、数ヶ所回る予定なので無事を祈ってお参りします。



浅ヶ部八十八カ所巡りスタートするところで

~~ つづく
Posted at 2024/07/31 01:16:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅ネタ | 旅行/地域
2024年07月27日 イイね!

初夏7月に高千穂ほぼ神社の旅2023~その4

初夏7月に高千穂ほぼ神社の旅2023~その4去年の高千穂旅のような高千穂旅を先週も

行ってきたので、しばらくしたら同じような

旅の備忘録が記載されることでしょう(^^;

猛暑の中でしたが、やっぱり高千穂は良かった♪

ということで、去年の高千穂ネタを

~~ つづき

いつもの宿に到着しますが、今回はキャンセル待ちでなんとか取れた部屋でしたので

この宿唯一の眺望のないお部屋(^^ゞ



チェックイン手続きをして、お目当てのクーポンゲット♪



眺望はないですが、これやらないと落ち着かない、とりあえず(^^♪



夕食まで時間があるので、流した汗を流すべくお風呂へ



タイミングよく貸切で入浴できました。

そして、18:00 夕食の時間です! ほぼ変わらないメニューですが間違いない!



高千穂でこの内容の夕食に翌朝のヘルシー朝食付きでの宿泊料金ははっきり言って

リーズナブル過ぎです!



おそらくここ10年くらい言ってるこの最強組み合わせは、あと10年先も言いたい(自爆)



全国和牛能力共進会で日本一になった、高千穂牛はホント美味しい!



シメのご飯はいつもの古代黒米! これも変わらず美味しい♪



デザートまで頂いて、部屋に戻ります。



まだ明るい時間なので、ちょっと外へ 駐車場はウチ以外はレンタカーだ(^^ゞ



宿のお隣にお堂があります。



いつも綺麗に保たれてますので、ちょっとお邪魔して夕涼みにとりあず(爆)



高千穂のストレスフリーな景色を見ながら1本空けて、宿に戻りますが

上の方からメェ~って声がするので、行ってみるとヤギ飼ってたの?!



日も落ちたところで宿に戻ります。



部屋に戻って、おつまみつまんでもう1本



もう一回、貸切のお風呂いただいて



風呂上がりの1本プラス持参した福岡久留米ラーメンでシメて、



その日のうちに撃沈(ノД`)・゜・。

定番の旅の朝は早起き!



国見ケ丘の雲海は… 一応後で行ってみよう(^^;  



6時ちょうどに朝の散歩出発♪



今回は宿からそう遠くはないので、数年前から行ってみたいと思ってたら、

最近お気に入りのブログで詳しく紹介して頂いているのを見て行ってみることに!

R218を市街地方面と逆に走りますが、いつ見てもカッコいい二上山が雲に囲まれて

いいカンジ(^^♪



二上神社に入る三差路をもう少し走って右側の脇道から一気に駆け上がります。



そして、目的地の芝原神社に到着! しばわらじんじゃと読みます。

 

向山神社でお会いしたような… 石像がお出迎えしてくれます。



そこそこ急な石段を朝陽を浴びながら登って



朝陽を浴びた拝殿が神々しい(^^) お参りします。



視線を感じる先には、神様?!



朝陽の差す方を振り返ると… 見事な雲海が広がってます!!



高千穂の国見ケ丘の雲海チャレンジで未だにモクモクの雲海に出会えてない

私ですが、この雲海は感動モンです(^^♪ 朝陽とのコラボ!しばらく見とれてました。



朝ごはんの時間もあるので、気を取り直して先を急ぎます。



近道と思って、さらに山道を進みますが… ちょっと険しい(^^;



おそらくさっき見た雲海の下らへん(笑)



来た道を戻った方が早かった感ありありで、R218に戻ってからのちょっと期待して

国見ケ丘に向かいます。



しかし、こりゃダメだ(^^;



さらに登ったら期待できるかと思って、中畑神社遥拝宮へ



この先の展望台ならどうだ!



登った先に案内板がありますが、そんなスポット?!



展望台に登ると…



雲の中でした(自爆) チャンチャン♪

でも、芝原神社でこれ以上ないと思える雲海を見れたので満足して、宿に戻ります。



これにて、朝の散歩終了! したところで

~~ つづく
Posted at 2024/07/27 23:39:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅ネタ | 旅行/地域
2024年07月20日 イイね!

初夏7月に高千穂ほぼ神社の旅2023~その3

初夏7月に高千穂ほぼ神社の旅2023~その3気付けばハチフェスまであと1ヵ月を切った(^^;

平日深夜に短時間ですがゴソゴソやってますが、

暑すぎて(;´Д`) 今日もちょっとやっておきました♪

ということで、近々行く予定の高千穂旅のおさらい

にもなる(ちょっと違)去年の高千穂旅ネタを進めます。

~~ つづき

高千穂旅マストな八大龍王水神をあとにしたあとは、さらにマストな秋元神社に

向けて、一般の観光客はほぼ使わないであろう神話アグリロードを走り



R218に出てからの、アーチスパン260mを誇るコンクリート橋としては国内最大で、

水面からの高さ143mも日本一な天翔大橋を渡って、いつものルート♪



いつも気になるピンクの看板を通過し…



いやっ 気になってしょうがないので今回は立ち寄ります(自爆)



とは言っても事前に調べていたので、お目当てのアレを求めて炎天下の下、徒歩で

急坂を楽しみながら(?)登り



お目当てはコレだ! 栗きんとん♪



2021年に高千穂神社近くにマロンハウスアンテナショップがオープンしており

聞いたことあるなぁ~ って思っていたらココとつながりました(笑)

調べてみると、この栗きんとんがかなり人気のようで、ネット通販は売り切れ

転売禁止など、かなり希少みたいで食したくなりやっと願いが叶いました♪



ココでの購入も制限あるようで、お土産含めて3本ゲット♪

登ってきた坂を下りますが、高千穂のこの景色が良すぎる



駐車場に戻って出発! いつもの険道50号に入って



秋元地区を過ぎてアジサイいっぱいのゾーンに入りますが、もう終わってる…



いつも声かけたくなる案山子さん横目に走ってもうひといき



前回同様に臨時駐車場へ 参拝者多い?



ココからは徒歩でのアクセスです。 ココの路面崩壊が…

 

この区間は豪雨災害の前の年に舗装やり直してて、これだから元々は沢なんだろか?!

ひなたは酷ですが、木陰は涼しくて歩きやすい♪



そして、秋元神社に到着!



手を清めて鳥居で一礼してからの石段の先には何も変わらない鬼門を向いた拝殿



先に参拝してた方々と入れ替わりで、お参りしますm(__)m



御神木にもタッチしてパワーを頂き



ご神水も頂き



本殿裏の岩の前で諸塚山から垂れ流しのパワー頂いて、充電完了!



コリゴリの肩が軽くなったような気分で秋元神社をあとにします♪



駐車場に戻る途中でにぎやかなマダム軍団とすれ違い…(^^; タイミング良かった

来た険道50号を高千穂中心街に向けて戻ります。 このルートから観る景色よかです!



高千穂中心街には2軒しかないファミマに立ち寄って



アイスコーヒーでクールダウン



高千穂トンネルくぐって、いつものGSでレギュラーマンハッタン!



次なる目的地は、ココのGSのすぐ近所にある神社へ



こんな近くなら立ち寄っておけばよかったなぁ~ …の 菊宮神社



国道が交わる騒がしいところから、ほんのちょっと入ったところですが、静かな

雰囲気な神社です。 赤い屋根が特徴的です。



そんな雰囲気な中、お参りしますm(__)m



大きな杉の並木の中を歩いて、菊宮神社をあとにします。



次の目的地に向かって高千穂メインストリートを走って



高千穂に来たらマストな高千穂御八十八社の総社 高千穂神社です。



正面の参道を歩いて、手水舎で手を清めます。



ココの空気感は独特な石段を登った先の



拝殿でお参りしますm(__)m



外に置いたら錆びるだろう、鉄製狛犬は拝殿の横の窓から拝めます



高千穂神社ルーティンの本殿に回って



いつものルート鎮石へ



触れると何かホッとします(^^♪



社務所横の杉林の中で癒されて



本日の公演は浅ヶ部神楽保存会?! 



裏参道から駐車場に戻って、高千穂神社をあとにして



本日の宿に到着♪



駐車場に到着すると、どこから見てんだ?! 状態ですぐに荷物受け取りに

降りて来てくれますm(__)m アリガトウゴザイマス  ただいまぁ~



今回もお世話になりますm(__)m ってところで

~~ つづく
Posted at 2024/07/20 23:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅ネタ | 旅行/地域
2024年07月14日 イイね!

初夏7月に高千穂ほぼ神社の旅2023~その2

初夏7月に高千穂ほぼ神社の旅2023~その23連休はがっつりハチロク整備しようと思ったら

初日午後から雨で、蒸し暑いガレージ内でゴソゴソ

できることをやっておきました(^^; アツカッタ…

ということで、ちょうど1年前の海の日3連休に

行ってきた高千穂ネタなので急ぎ気味で(^^ゞ

~~ つづき

道の駅波野 神楽苑からは、定番の高千穂ワープ道へ



順調に走って、最近は通過するだけの阿蘇望橋通過



朽ち具合が進んでいるツリーハウスを横目に走り…



ワープ完了!



目が回りそうな(嘘) 寧静ループ橋回って



宮崎入りします。



もう少し走ると神様がお出迎えしてくれて高千穂入り



途中、左折して神話アグリロードに入り岩戸坂トンネル越えて、天岩戸入り



いつもは参拝者も少なく静かな雰囲気の天岩戸神社 東本宮ですが、3連休の中日だからか

かなり賑わってます(゚Д゚;)



それを横目に少し走ったところで最初の目的地到着。



田んぼの横を歩きますが、田舎の景色がイイし空気が美味い♪



瀬織津姫神社に到着! 3回目?だったかな?

 

小さな神社ですが、岩戸川沿いの崖にあるので急な階段を下って向かいます。

私には龍の頭にしか見えない(^^;) 樹の根っこ



左手真下は岩戸川なので、険しいけど涼しい♪



進んでいくと、小さい祠が現れます! お久しぶりですm(__)m



お参りして戻りますが、急な階段は頂いたパワーをすぐに消費します…



車に戻って出発! さらに田舎道を走って



高千穂ルーティンの八大龍王水神に到着です。



軽い坂道の参道をあるいて、まずは手を清めます。



相変わらずの存在感の榎のご神木が迫ってきます(^^;



もう一つのご神木のタブノキからは龍が睨みを効かせてます。



持参した玉子とお酒とお線香をお供えして、お参りします。



本殿裏の撮影禁止の石祠もお参りして、龍王水神パワー充電!



境内の井戸のご神水も頂いて充電完了♪



駐車場に戻って水汲み場で持参したペットボトルにお水を頂いて



さらに高千穂奥地へ向かって出発!



このへんで

~~ つづく

Posted at 2024/07/14 12:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅ネタ | 旅行/地域
2024年07月07日 イイね!

初夏7月に高千穂ほぼ神社の旅2023~その1

初夏7月に高千穂ほぼ神社の旅2023~その1残業続きの多忙な毎日ですが土日はなんとか

休み確保で土曜日は久しぶりにハチロク乗って

日曜日は温泉ドライブで英気を養っておき

明日からの激務に備えます(^^;

ということで、1年前の旅の備忘録消化です(-_-;)

~~ はじまり はじまり

全国旅行支援のみやざき割があるとのことで、キャンセル待ちを狙っていて

いつもの高千穂定宿が1週間前に取れたので7月の3連休中日に行ってきました♪

って、今年も7月に高千穂旅予定しておりますが…

出発の日曜日は早起きしてからの絶好の旅行日和の中、出発します♪



定番すぎる最寄りのコンビニで朝ごはん調達。



旅の安全のお参りに氏神様に行ったら、なにやら賑わってる?!



一斉清掃の日だったようで、ありがとうございますm(__)m

氏神様をあとにして、時短で高速使うので八幡ICより高速イン



九州道→東九州道廻りのルートで



読み方の難しい上毛PAでトイレ休憩してからの



PA内のスマートICから高速アウトします。



耶馬渓方面に走りますが、いつも気になるゾーン…



深耶馬渓、青もみじのトンネルくぐって



紅葉時期は賑わっているけど、この時期は閑散としている一目八景は車窓から



そのまま県道28号からR387玖珠方面に抜けて、



最初の目的地に到着!



一応、ランチですがちょっと早すぎた(^^;



10:30オープンなので、風が心地よい入口付近で開店待ちします。



開店15分前に開店、着席!



年に6回は来てる我が家の定番そば屋さんなので、間違いないやつにしました。



2010年に初めて来たときにオーダーした、みつもり膳!

舞茸の天ぷらが美味しい



阿蘇産のそばの香り堪能できるおろし



温かいとろろそばも美味しい(^^♪



お腹いっぱいになったところで出発、すぐに県境越えて熊本小国入り



黒川温泉を抜けて瀬の本レストハウスは賑わってます



右折してやまなみハイウェイはツーリングバイクといっぱいすれ違います。



定番ルートのミルクロードに入って



高千穂旅では立ち寄り率高い、道の駅 波野神楽苑で休憩



追いそば⁈ ココのそばソフトはホント美味しい! JAF割引もあるし♪



初夏の火照った身体を中身から冷やしたところで

~~ つづく
Posted at 2024/07/08 00:14:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅ネタ | 旅行/地域

プロフィール

「山の日は黒霧ロック給油中」
何シテル?   08/12 01:08
『世界遺産推薦車』です(笑) ■ 販売台数400台限定のブラックリミテッド ■ 販売枚数20枚限定のトレノ用TRDカーボンボンネット 限定・カーボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

  123456
78910111213
141516171819 20
212223242526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

AE86サイドモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/11 12:57:00

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
21歳からハチロクでハチロク歴30年です! 2000年にワンオーナー・フルノーマル・納 ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
我が家のファミリーカー! 11年17万㌔乗った先代シエンタからの乗り換え これまた10年 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
社会人になってやっと購入した念願のAE86。 .同期が大学時代に神戸で乗っていた、サビサ ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
HIDに電動スライドドア HDDナビ付きで快適ファミリーカー♪ ハチロクと同じ乗り物とは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation