• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

86症候群のブログ一覧

2024年08月29日 イイね!

2024岡山国際 AE86 FESTIVAL 事後報告~その2 出発準備盆栽整備 後編

2024岡山国際 AE86 FESTIVAL 事後報告~その2 出発準備盆栽整備 後編台風接近で福岡県内は交通機関は全滅状態(^^;

明日は月末ですが、自宅待機で在宅ワーク必至です…

長期戦になりそうな、2024ハチフェスネタですが

まだまだ出発前の整備というか、修理含むで(^^ゞ

~~ つづき

比較的早めに着手したハチフェス遠征前整備ですが、これからが大変でした(^^;

ガレージ内で作業できるように、フロントをウマに上げておきます。



去年は交換していなかったミッションオイル交換がミッション?!(寒)



上下のドレンを緩めて、平日深夜にヌキヌキ



まだまだ在庫があったドレンガスケットは新品を使います



毎回0.2ℓは無駄にしていると思われるやり方でイレイレ



ドレンをきっちり締めてミッション完了♪

下に潜ってわかるこんなの(^^;



定期的に紛失するものなので、在庫品ありましたので即対応!



で、イベント用車高に調整しておきます。



今回はワタナベさんで遠征! 新品タイヤがテンション上げてくれます!



フロント上げの次なる作業前にちょっと気になったので



ブルーなマジックでゴシゴシ



次の作業準備のアンダーカバー外して



ラジエターのドレン緩めて、ヌキヌキ



しばらく交換していない、LLC交換します。



エア抜きしようとエンジン始動したらLLC漏れないか確認前にココからガソリンモレモレ



酷暑の影響なのかは謎ですが、このへん純正ではないので定期的な点検します。

ココのホースはしばらく交換していなかったので交換します。



せっかくなのでついで作業でフューエルフィルターとかも交換!



ホースも流用日産フィルターもリフレッシュ♪



しっかり取り付けて修理完了!



フィルターブラケットも再塗装 灼熱の日光で焼き付け?!



まぁ、そろそろやっとこうと思ってたトコロなんでちょうど良かったかな



外したアンダーカバーも綺麗にして



装着してフロントセクション完了♪



予定より時間かかりましたが、フロント着地



次はリアをウマに上げて



イベント用車高にすべく、恒例のバネ交換です。



ちょっと汚れが…(^^;



グラスターゾルっておきます!



まぁまぁ、キレイになった(^^;



リアを上げると気になるトコロ。 コレ購入していたので



ステンのマフラーを



ゴシゴシしておきます



そして、予定からだいぶ遅れての久しぶりの着地



フロントガラスの汚れも気になっていたので、こんなのでゴシゴシして



20代の頃に買ったようなスーパーレインX?!



まだまだ原液は現役でした



高級カーシャンプーは除菌もできるらしい ← おいおい



泡立ちサイコーです(笑)



このタイミングだけでしかやってないトラップ粘土



洗車後は、ガレージに納めての平日深夜にワックスがけ



この酷暑にちょっと心配なのでしっかりエア抜きして



新品タイヤなので空気圧を最終チェック♪



いろいろと仕様変更もあったので、いつもの貯水率チェックついでに試運転



新品タイヤのナラシでもありましが、特に問題なし(^^♪ 燃料満タンして帰還



出発直前なので、深夜移動ある遠征に向けて、ライト回り対策



前泊後泊対策も?!



酷暑対策もコレ?!



お盆休みに最終買い出しやら最終確認して、出発当日を迎えたところで

~~ つづく
Posted at 2024/08/30 00:19:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント&ツーリングネタ | クルマ
2024年08月24日 イイね!

2024岡山国際 AE86 FESTIVAL 事後報告~その1 出発準備盆栽整備 前編

2024岡山国際 AE86 FESTIVAL 事後報告~その1 出発準備盆栽整備 前編去年の旅ネタを残しておりますが、一応ハチロクオーナー

ですので、先週遠征した岡山国際サーキットで開催された

AE86フェスティバル2024ネタを優先しますのでしばらく

お付き合いくださいm(__)m

~~ はじまり♪

毎年8月の終わりに開催のハチフェスですが、今年は1週早い?!

例年なら残暑が厳しいざんしょっ(寒)ってなるところ、普通に酷暑必至な

お盆休みウィーク開催(^^;

お陰でお盆期間は対象外の高速乗り放題ぶらり中国ドライブパスを利用できず(T_T)

しかし今年も仲間内を道連れになってくれるようなので、前泊観光からの岡国入りで

旅程を計画してのハチフェス2024です♪ 今年も観光楽しみます。

盆栽整備ネタをアップできてないので、ハチフェス前整備としてレポしておきます。

ここ数年は年間走行距離少なくて年一回の交換になってるオイル交換! 5月のこと



やわらかいのにすればレスポンス良くなるでしょうが、エンジン保護で固いヤツ

フィルターは毎回交換(^^♪



オイルクーラーもあるので、多めに入れておきます。



ワタナベさんのタイヤが賞味期限も残り山も限界でしたので交換すべく

信頼の国産ハイグリップタイヤを調達! ひっぱり下準備(爆)



いつもの31無制限さんに託しましたが、ひっぱり下準備不足で、暑い中

ちょっと苦労してなんとか組んで頂きました。ありがとうございましたm(__)m



ここ最近インスタのおススメに出てくるロードスター動画にステマされた感ありますが

ホームセンターでコレ購入(^^;



7月に入ってからは、リアトランクスペースの掃除開始?!



早速グラスターゾル攻撃(爆)



31無制限さんから無言で渡された、刷毛でゴシゴシして拭きとって綺麗になった?!



で高知の流用王情報で調達しておいたコレ 配線保護シート



シールになってるので、ペタペタ



内装パネル外して、一度も外したことないと思われるテール外します。



汚たなっ (゚Д゚;)



とりあず掃除掃除



やっぱりコレやってしまう(^^;)



まぁよかろう(^^♪



押し入れから在庫品を引っ張り出して



全塗装時に交換しようと思ってましたが、いつになるかわからないので放出!

しっかり、バリアスコートして



裏側もやっとく



ガスケットも在庫品♪



セットしてからの



装着します! やっぱり新品はよかっ  反対側も同じ作業です。



外した内装も装着前に裏側のホコリを落としてグラスターゾル攻撃しておきます。



過積載荷物も下ろして掃除してスッキリ(^^♪



リア周辺つながりで、ハッチのこのゴム



高知の流王からのお告げで買っておいた何かの流用?!



とりあえず固くなったのを外して、綺麗にして



グリス塗ってハメようと思ったらなかなか入らないので、ちょっと温めると



なんとかハマった♪  ハッチの締まりはちょっとキツめですが許容範囲です。



そして次なる高知の流王からのお告げは、リアシートのコレ



何かの流用ですが、なんか赤いぞ(^^;) 見えないところなので大丈夫ですが…



なんら問題なく交換♪ 間違い探しレベルの満足度(^^ゞ



年に一度の作業を



青手品でゴシゴシして



ファンネル外したら必須のアイドリング調整と同調をやっときます。



磨いたファンネル装着して完了!



エンジンルームの黒ボルト化計画の一環! ココのボルト



在庫品であったので交換しておきます。



いい加減ハーネス整理したいなぁ~

出発前の盆栽整備ネタはまだまだ

~~ つづく
Posted at 2024/08/25 23:13:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント&ツーリングネタ | クルマ
2024年08月15日 イイね!

初夏7月に高千穂ほぼ神社の旅2023~その8

初夏7月に高千穂ほぼ神社の旅2023~その8本日終戦記念日もお墓参りからの買い物

行ったりして、ハチフェス遠征準備!

明日は通常業務ですが、この猛暑対策で

明日の深夜出発の前泊後泊の2泊4日予定

無事に帰還出来たら、溜まった旅ネタ

置いといて、ハチロク盆栽整備ネタ絡めての、毎年恒例のハチフェス備忘録レポかな?!

ということで、その為に今回で去年の高千穂ネタ納品です。

~~ つづき

帰路につきますが、ほぼ高千穂神社仏閣の旅なので、まだ行っていない神社へ

向かいますが、2週間前の豪雨災害の影響で片側交互通行。



結構な土砂崩れで3日間くらい通行止めだったようです。



最近の災害は今までの常識が通じないレベルです(-_-;)

R325からちょっと脇道に入ってすぐに目的地に到着。駐車場はないようですので

入口のスペースに失礼します。



赤い鳥居が特徴的な上野神社



案内板には神様いっぱいです(^^;



銀杏並木の参道はいい雰囲気です。



小さな拝殿ですがいい空気感の中、お参りしますm(__)m



歯並びの良い狛犬さんい見守れながら



本殿裏に回ると、石垣と木の根っこのコラボ!迫力です(^^;

 

そして、パワー充電しながら参道を戻ります。



脇道からR325に戻ってからの脇道へ



突き当たりっぽいところに現る、田原熊野神社!



これまた急な石段(^^;



御神木が出迎えてくれます。



石段を登り切ったところに拝殿。 お参りしますm(__)m



本殿もいいカンジで誰も居ない境内でパワー充電!



隣に薬師堂がありましたので、こちらもお参りします。



仁王像が高千穂で何度か会ったお顔です。こんにちは~m(__)m



さらに奥に進むと、非日常な風景が広がります。



そして、今度こそ帰路へ  高千穂入りするときにご挨拶した神様にお別れ♪



行きも通ったループ橋



の先は熊本!



ワープ林道に入ると土砂降り(;´Д`)



ペースアップできず、雨宿りしたい橋は通過します。



産山牧場付近まで来ると、雨は皆無(^^ゞ



やまなみに入って



瀬の本、黒川温泉、ファームロード入って、R387大分入り



からの、道の駅 童話の里·くすで休憩します。



惣菜コーナーで晩ごはんのおかずを物色して



耶馬渓経由で帰路へつきますが、耶馬渓手前は土砂降り(^^;



しかし深耶馬渓は降った形跡なし



下道でもよかったですが、時短で東九州道へ



最寄りのICで下車して



雨降ったりやんだでしたので、GSにて給油と洗車して



無事に帰還しました。 約500㌔の旅 燃費はエアコンでイマイチ



何度も行ってきた高千穂ですが、まだまだ知らないところいっぱいで

楽しめた旅でした(^^♪

~~ おしまい
Posted at 2024/08/16 01:06:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅ネタ | 旅行/地域
2024年08月14日 イイね!

初夏7月に高千穂ほぼ神社の旅2023~その7

初夏7月に高千穂ほぼ神社の旅2023~その7盆休みは14日、15日ですが前後の週に休みを

くっつけて、変則的なお休みとなってます(^^;

ということで、本日14日はお墓参りに行ってきました。

明日も午前中はお墓参りの予定ですが、ハチフェス出発

準備をしておかねば…(^^;

ハチフェス前に終えたい、去年の高千穂ネタです。

~~ つづき

ブラタモリで観た地主森茶屋をあとにして、浅ヶ部八十八ヶ所霊場めぐりのつづきを

 

ココはすぐにわかった向茶屋!



仏さまにご挨拶して



中に居ました! 一番 霊山寺 釈迦如来!



道を挟んだ天道山には47番と48番が



公園とあったが… 登山なの~?!



不動明王様にご挨拶して



進むと、居ました! 四十八番 西林寺 十一面観音菩薩!



この調子で47番も! と山を駆け上がるとお堂がでてきたのでご挨拶して。



中の石仏は47番? … ではない?!



さらに登って山頂についたら、祠がいっぱい(゚Д゚;)



こっち?!



どれかだと思うので、こちらにしておきます(^^ゞ 四十七番 八坂寺 阿弥陀如来



これで車で廻る里コースミッションコンプリート! 気温もぐんぐん上昇してきたので

浅ヶ部地区をあとにして岩戸方面に下ります。



11:30オープンの高千穂蕎麦 おたに家さんでお昼ごはん♪



開店前でしたが、待ちのお客さんがいっぱい(-_-;)



1巡目に入店できませんでしたので、待ちます。 待っている間にメニューを♪



1巡目のお客さんが食べ終わってからの着席! いつもながら絶景です(^^)



十割蕎麦は必須なので、とろろ丼のセットしました。



高千穂在来種で打ったおそばは香りが高くて美味しい(^^♪



自家製椎茸が入った、とろろ丼もうまかっです。



お腹が満たされたところで、再び高千穂市街地へ向けて出発!



スーパー?!



ここ最近はお土産屋さんで買うよりリーズナブルなので



自分へのお土産は量販店で(笑)



お土産もゲットしたところで、帰路につきますが

もう少し立ち寄りスポット(神社でしょうが…)を残して

~~ つづく
Posted at 2024/08/14 17:21:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅ネタ | 旅行/地域
2024年08月06日 イイね!

初夏7月に高千穂ほぼ神社の旅2023~その6

初夏7月に高千穂ほぼ神社の旅2023~その6この土日はがっつりハチロク整備に時間を費やし

ました。先日の土曜はハチロクの集まりのお誘い頂いて

おりましたが、ウマに載った状態でしたので断念(T_T)

ハチフェス現地でお会いしましょう♪

ということで、盆栽整備ネタが次々と貯まってきて

おりますが、去年の高千穂ネタを粛々と進めておきます。

~~ つづき

浅ヶ部八十八ヶ所霊場めぐり いってみよう♪



といっても、この猛暑の中、あてもなく行くのはアレなので今回は、車で廻るコース!



目指すは、23番? 最寄りの仁田野茶屋に到着。



茶屋の中には仏像あり! ご挨拶しておきます。



目指す23番は茶屋の裏側奥地…



草を分けて進むとありました! 二十三番 薬王寺 薬師如来



案内図では、奥に進むと24、25、26番とならんでいるので、ついでと思って

進むと…結構な斜面で険しい山道でこりゃ登山だ(^^;

まったく先が見えないし軽装備の猛暑なので、ココで断念して

次回にとっておきます←ホントか?!



登って来た斜面を下りますが、ザ!日本の原風景が目に飛び込んできます。

今朝眺めた、二上山もよく見えます!



次なる石仏様を求めて、坂を下って案内板をたよりに細い道へ 案内板がありがたい♪



迷わず目的地の樋野茶屋に到着しました。



浅ヶ部地区に点在する、こういった茶屋では、弘法大師の忌日である旧暦3月21日

初大師旧暦1月21日、夏の旧暦7月21日には、各お茶屋さんで お茶や赤飯等の

お接待が催されるとのこと。 いつか来てみたいな~

茶屋の中の仏さまにご挨拶して



目的の4番はお隣のお堂に居られました



四番 大日寺 大日如来!



順調順調♪ 次なる石仏様はちょっと下ります。



迷わずに朝ヶ部公民館に到着! いろいろと石仏や石灯篭やらいろいろとあります。



お向かいの春戸茶屋の仏さまにご挨拶して



茶屋の中の居られました! 三番 金泉寺 釈迦如来



公民館前に大きな案内図がありましたが、ところどころ剥がれてる…((+_+))



次なる石仏様は、一番(??)行きたかった、二番ですがGoogle先生に聞いても

場所がよくわからない… 周辺を彷徨っていると軽トラのおじちゃんからお声かけ

してくれて、案内するからついておいで!って ありがとうございます(^^♪



二番ですが車は入れないようなので、ココに停めてから行っておいでと行き方を

教えて頂き、おじちゃんとお別れ… ホントありがとうございましたm(__)m

… 数か月後 再会することになるとは思いもしませんでした(謎)

二番はこんな民家の敷地内を通ってのアクセスでした。 こりゃわからんばい



そして、地主森茶屋に到着! ココはあのブラタモリのロケ地でした!



間違いなくブラタモリで見た場所でした(笑) 茶屋の仏さまにご挨拶して



見た見た♪ お堂の中に



二番 極楽寺 阿弥陀如来



ブラタモリの聖地巡りになってしまいましたが、こんなところまでタモリさん

来たんだぁ~ ってなったところで

~~ つづく
Posted at 2024/08/07 02:11:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅ネタ | 旅行/地域

プロフィール

「高千穂充電切れに天孫降臨ロック給油中」
何シテル?   08/02 23:51
『世界遺産推薦車』です(笑) ■ 販売台数400台限定のブラックリミテッド ■ 販売枚数20枚限定のトレノ用TRDカーボンボンネット 限定・カーボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
45 678910
111213 14 151617
181920212223 24
25262728 293031

リンク・クリップ

AE86サイドモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/11 12:57:00

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
21歳からハチロクでハチロク歴30年です! 2000年にワンオーナー・フルノーマル・納 ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
我が家のファミリーカー! 11年17万㌔乗った先代シエンタからの乗り換え これまた10年 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
社会人になってやっと購入した念願のAE86。 .同期が大学時代に神戸で乗っていた、サビサ ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
HIDに電動スライドドア HDDナビ付きで快適ファミリーカー♪ ハチロクと同じ乗り物とは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation