
最強寒波到来で九州でも積雪があり高速道路や国道
も軒並み通行止めあったりしましたが、通勤時間帯
にはタイミングよくかわしてくれて、ただただ極寒な
1週間となりました(^^ゞ ということで高千穂ネタを
取り急ぎ進めておきますm(__)m
~~ つづき
高千穂入りしてからの高千穂原種の十割蕎麦でお腹を満たされたあとは
高千穂ルーティンの神社巡りモードに入ります(^^♪
とりあえず食後の運動♪ おたに家さんの向かいの坂道を歩いて登ります。
目的地は近くは通ったことあるけど、立ち寄っていない神社です。
早速見つけた!
と思ったら、赤い鳥居?!
正一位赤王稲荷大明神 目的の神社とは違いましたがせっかく訪れましたので
お参りしますm(__)m
目的の神社を探索しますが、それっぽい獣道を見つけた(^^♪
目的の神社は、赤石神社!
鳥居をくぐって進むと、ご神木スダジイ 樹齢300年です!
高い杉に囲まれたいい雰囲気の参道を歩いて
拝殿へ 高千穂で唯一、手力雄命を祀る神社です。
手力雄命といえば、「岩戸開き神話」の中で天照大神がお隠れになった窟の扉を
長野県戸隠村まで投げたという大変力の強い神様(^^) お参りしますm(__)m
9月26日の結願(けちがん)の日には境内で奉納相撲が行われているようです。
ザ!日本の原風景を見ながら坂をくだります。
くだってると、公民館的な建物?!
高千穂土地改良区の歴史が詳しく書いてました。 美しい棚田も先人が苦労して
完成させた用水路があるからこそ、引き継がれてきてます。
つーか、リアル
ブラタモリやん(^^)
食後の散歩を終えて、車で再出発♪ 岩戸方面に向かうとリスペクトな神楽酒造!
西本宮に比べてマイナーな東本宮でしたが、ここ数年は観光客で賑わってる?!
次なる目的地は高千穂ルーティンな八大龍王水神。
手を清めて
龍神様にしか見えないご神木をエノキにご挨拶しつつ
小さな拝殿へ
持参した玉子とお酒をお供えして
お線香を上げて、お参りしますm(__)m
ご神水も頂いて
八大龍王水神をあとにします。
棚田の中の神話アグリロードを走って
R218に出てからの何回渡ったかわからない天翔大橋へ
前回通るたびに気になっていたピンクの看板のお店に今回も♪
車はちょっと離れた駐車場に停めるのがルール?! 歩いて坂道を(^^ゞ
前回頂いて食感100%ザ!栗だった栗きんとんをリピートするべくマロンハウス!
あまりの美味しさに転売禁止な栗きんとんをお土産に3本ゲットしました!
まだまだ先は長いのでこのへんで
~~つづく
Posted at 2025/02/10 02:28:42 | |
トラックバック(0) |
旅ネタ | 旅行/地域