• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

淀小橋跡(京都市伏見区)

鳥羽伏見の戦いで退却する旧幕軍が焼き払った淀小橋
2006年09月09日
カテゴリ : 京都府 > 観光 > 建物・史跡
淀小橋は、かつてここを流れていた宇治川に架けられた橋で、紀伊郡納所村と淀の城下町とを結んでいました。京都・伏見と大坂とを結ぶ街道にあった重要な橋です。
慶応4(1868)年正月3日に鳥羽伏見の戦いが始まりました。当時の淀藩主であった稲葉正邦は、板倉勝静らと共に幕府老中の重職にあり、淀城は幕府方の重要拠点でした。ただし藩主正邦は淀におらず、城の留守は家老の田辺権太夫が守っていました。5日、富ノ森・千両松の戦いで官軍に敗れた幕府軍は、態勢を立て直すべく淀城へ入ろうとしましたが、権太夫は、官軍方の働きかけを受け、幕府軍の入城を拒んだといいます。そのため幕府軍は、淀小橋・淀大橋を焼き落としたうえで、さらに南の橋本(八幡市)まで退却しました。
このあと、淀城は官軍に対して開城しました。幕府軍にとって淀城を失った打撃は未きく、鳥羽伏見の戦いの趨勢を決めた要因の一つとも言われています。
淀小橋はすぐに再建されましたが、淀川改良工事の一環として、明治36(1903)年に宇治川が付け替えられ、現在の流路へ変わると、この地に橋は不要となり撤去されました。

H18.9.9
Photo Canon EOS R6
R4.9.17(写真差し替え)
住所: 京都市伏見区納所町8

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation