• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

山形城〔霞城〕(山形市)

最上義光の居城・山形城
2007年01月18日
カテゴリ : 山形県 > 観光 > 建物・史跡
山形城は延文元(1356)年に羽州探題として山形に入部した斯波兼頼が、延文2(1357)年に築城しました。一説では古くからあった城を改修したともいいますがが、山形城を築いて本拠としました。以来、兼頼の子孫は最上氏を称して、山形城を居城としました。
戦国時代に入ると、最上氏一族は分裂していましたが、出羽の驍将といわれた12代最上義光は山形城主になるや、一族の討伐にとりかかり、 それが治まると外部に手を伸ばし、遂には最上川流域の統治に成功しました。
文禄年間、最上義光が近代城郭にふさわしい規模に整えました。
最上家は、関ヶ原の戦いの後57万石の大大名となりますが、元和8(1622)年に義光の孫にあたる義俊が改易され、近江国に5千石、三河国に5千石合わせて1万石を与えられ、近江の大森に移されました。
その後、鳥居忠政が入城しましたが、後に忠恒が嗣子が亡く、改易され、寛永13年(1636)年、保科正之が入城し、その後は松平氏、奥平氏、堀田氏、秋元氏、水野氏など親藩や譜代大名が次々と入封しました。
廃藩の後明治29(1896)年に本丸と二の丸の土地が歩兵第32連隊の兵営地となり、その時、本丸の堀と土手が埋められました。
昭和61(1986)年に国の史跡に指定されました。
平成3(1991)年には二の丸東大手門が復元され、平成16(2004)年には本丸の大手門(一文字門)の石垣が復元されました。
平成18(2006)年、日本100名城に指定されました。
平成25(2013)年本丸大手門枡形内の高麗門及び土塀が復元され平成26(2014)年8月から公開が始まりました。現在も徐々に復元計画が進行中のようです。

H8.10.12
Photo Canon EOS 5D MarkⅡ
H22.9.14(写真差し替え)

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation