• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

照国神社(鹿児島市)

島津斉彬を祀る照国神社
2005年12月03日
照国神社は、幕末の賢候として知られる薩摩藩主・島津家28代当主島津斉彬公を祭る神社です。
早くから開国論を唱え西郷・大久保を指導して幕政改革をめざした島津家第28代藩主島津斉彬は、安政5(1858)年7月15日、炎天下での閲兵が災いしてその後にわかに発病、あっけなく49歳の生涯を閉じました。
幕末史に強烈な印象を残す英明藩主斉彬のリーダーシップは、中央政界での活躍の他、藩政においても発揮され、集成館事業(造兵事業)を手始めに紡績事業、造船事業を起こし、電信、製鉄、写真、ガラス、ガス灯などの西洋文化を積極的に取り入れ、日本の近代化の基礎を築いたのです。
斉彬の開化事業は、当時鹿児島を訪れたオランダ人技術将校が一目見て驚嘆する程の水準にあったことが記録されています。
死後朝廷は、その数々の功績を讃え、文久3(1863)年には勅命で照国大明神の神号が授与しました。
そこで、元治元(1864)年、鶴丸城西側の南泉院跡に一社を造営、照国神社が創建されたのです。境内に島津斉彬、隣の探勝園には久光、忠義の銅像が建っています。

H16.9.9
Photo Canon EOS 5D MarkⅣ
H30.1.29(写真差し替え)
住所: 鹿児島県鹿児島市照国町19-35

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation