• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

天草代官・鈴木重成公の銅像(苓北町)

天草代官・鈴木重成公の銅像
2011年10月03日
カテゴリ : 熊本県 > 観光 > 建物・史跡
富岡城の南東に天草代官・鈴木重成公の銅像があります。
天草・島原の乱後、山崎甲斐守家治が富岡城修築を終えた寛永18(1641)年に天草は天領となり、鈴木重成は初代代官として赴任しました。
全島の統治に当たった鈴木重成は、先ず郡内の行政組織を整備しました。また実兄正三和尚の授けを得て、寺社を復興し、島民の思想善導を図ると共に、移民を求めて荒地を開拓し、殖産興業を奨励しました。
特に当時天草の石高4万2千石が過大であり、貢納の過重が天草島原の乱の一因であったことを痛感した鈴木重成は、その半減を再三幕府に上申したが容認されませんでした。
承応2(1653)年、春更に上府し八方陳情を続け、その成就を願いながら同年10月15日江戸飯田橋賜邸において66歳の生涯を閉じられました。(一説には自刃したとも言われています。)
鈴木重成の悲願は幕府に認められ、養子の重辰代官の万冶2(1659)年、石高2万1千石に半減され、公の素志は達成されました。その後島民はあげて公の遺徳を偲んで各地に鈴木神社を奉祀しています。
富岡郊外にある「富岡吉利支丹供養碑」(国指定史跡)は鈴木重成が建立したものです。また瑞林寺境内には公の家老等が建立した「鈴木代官供養碑」(町指定文化財)があります。
(説明看板より)


Photo Canon EOS 5D MarkⅡ
H23.9.17
住所: 熊本県天草郡苓北町富岡

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation