• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

常安寺(米沢市)

斎藤氏、雲井龍雄など米沢藩士の墓がある常安寺
2014年05月30日
カテゴリ : 山形県 > 観光 > 建物・史跡
常安寺は、曹洞宗の寺院です。
現在の長岡市(旧栃尾市)に、長尾景虎(上杉謙信)の開基、門察和尚の開山で天文16(1547)年に建立された寺院で、上杉景勝に従い会津を経て米沢に移転しました。
境内には、米沢藩士の墓があります。斎藤朝信の子孫、斎藤氏の墓もあります。幕末の斎藤篤信は、戊辰戦争で奮戦し、米沢藩の降伏交渉にも手腕を発揮しました。名筆家、教育者として知られ明治以後は山形師範学校長などをつとめ、教育者としてもしられました。
雲井龍雄の墓がある事で知られています。雲井龍雄は幕末の米沢藩士で、本名は小島龍三郎といいます。
英才にして努力家で、藩校興譲館の書籍を読破、詩文に天性の才を見せました。
戊辰戦争では京都での諜報活動に活躍、広く志士と交わり薩摩藩を痛烈に避難した名文「討薩檄(とうさつのげき)」を表し味方を鼓舞しました。
明治維新後は集議院寄宿生に選ばれますが、薩長閥と対立し、新政府に不満を持つ浪士を集めたことで逮捕され、明治3(1870)年12月28日に斬首に処されました。享年27歳でした。
龍雄の気概がほとばしる漢詩は多くの人々に愛され、今なお盛んに吟詠されています。(現地説明板などより)

Photo Canon EOS 5D MarkⅡ
H26.5.4
住所: 山形県米沢市城南5丁目1−23

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation