• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

松山城〔松嶺城・中山陣屋・松山陣屋〕(酒田市・旧松山町)

庄内藩の支藩松山藩の居城・松山城
2015年05月15日
カテゴリ : 山形県 > 観光 > 建物・史跡
松山城の周辺は中世この地方一帯を遊佐郡平田郷中山地方といいました。
元和8(1622)年最上氏の改易により、庄内地方には酒井忠勝が転封されました。
その後、忠勝の遺言により、正保4(1647)年12月11日に幕府の許可を得て、その三男忠恒に中山村外35ヶ村及び村山郡の中左澤地方74ヶ村の計2万石、七男忠解に大山1万石が分知されました。
忠恒は、寛文元(1661)年、中山地内稲荷沢古舘の跡地を選び中山陣所を開き、政庁を於きました。翌寛文2(1662)年に忠恒とその家臣団は鶴ヶ岡より移り、鶴ヶ岡亀ヶ崎に因み「鶴・亀」「松・竹」というかたちになるよう中山の地名を松山に、田尻を竹田と改称し藩の名称は「松山藩」となりました。
3代目藩主酒井石見守忠休は幕閣に列し幕府の若年寄を住職を歴任し、安永8(1779)年に幕府は永年の勤功を嘉し、上州の地桐生地方五千石を加増し、城主格となり、松山に築城を許可されました。
以後、松山藩2万5千石の表高となり宗藩鶴ヶ岡の軍師長坂十太夫正逸が、為に築城の縄張を行い、執政上野織右ェ門安邦を総奉行に任命し、天明元(1781)年5月工事に着手しました。
以来、巨額の工費と人力を動員し、天明7(1787)年9月に至り本丸仮御殿を落城し、第一次の築城工事を終えましたが、忠休は既に逝去し、第4代忠崇の時代でした。
来、荘内松山城としてその偉容を近隣に誇り幕末に至りました。
7代藩主酒井紀伊守忠良の時代、慶応4・明治元(1868)年の戊辰戦争で維新後、宗藩鶴岡と共に官軍に抗した理由により時の政府に城池没収、取り毀しの厳命を受け、遂に全城郭を破却の止むなきに至りました。
しかし、松山城の大手門は現在も残っています。天明元(1871)年の工事着工の翌年、天明2(1872)年9月に竣工し、通常端門又は多聞楼と称せられましたが、完成以来9年目、即ち寛政9(1790)年10月10日の早暁屋上に落雷し、之を焼失してしまいました。酒田在住の荘内藩士並びに松山藩財政方本間四郎三郎光丘、同二郎四郎重利の両士大手門再建を藩庁に出願し、幕府の許可を得て寛政4(1792)年6月26日再建完成しました。これが現在も残る大手門です。翌寛政5(1793)年山形銅町の鋳工庄司氏が造った青銅の鯱一封を屋上に飾り、再建の主旨を銘記しました。明治2(1869)年、松山城は破却されましたが、按察使坊城俊章が松山に訪れましたが、帰路に着く際、「この大手門を残したところで、謀反もないだろう」ということで破却を免れました。
明治2(1869)年、8代藩主酒井忠匡は版籍奉還をしましたが、この時松山を松嶺と改称し、自ら藩知事となりました。そして明治4(1871)年の廃藩置県により、松嶺は松嶺県、酒田県、鶴岡県を経て、山形県に編入されました。
松山城大手門は昭和40(1970)年2月4日山形県文化財の指定を受け、現在に至っています。現在屋上にある鯱は、大手門再建二百年を記念して、平成4(1992)年4月山形市銅町庄司逸雄氏により製作されたものです。
大手門の他その周辺に僅かに水堀・馬出跡土塁などが残っています。敷地内には松山文化伝承館があります。少し離れた場所には外濠公園に十三間堀跡が残っています。
(現地説明板などより)

Photo Canon EOS 5D MarkⅢ
H27.5.3
住所: 山形県酒田市字新屋敷36-2

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation