• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

芭蕉乗船の地(新庄市)

芭蕉が最上川へ出発した最上川舟運の重要な中継地本合海
2015年05月20日
カテゴリ : 山形県 > 観光 > 建物・史跡
本合海(もとあいかい)は、陸路のない時代に内陸と庄内を結ぶ最上川舟運の重要な中継地として栄えました。
大石田を後にした芭蕉、曽良一行は新庄の風流亭に2泊し、地元の俳人たちと俳諧を楽しみ名句を残しています。
元禄2(1689)年6月3日、主従一行は、松本村まで見送りに来た地元の俳人たちと別れを惜しみ、本合海の船つき場はとめざし、この地より舟上の人となりました。八向楯の絶景と青葉の美しい雄大な最上峡の景観を楽しみ、川を下り清川へと旅を続けます。芭蕉のほか、正岡子規・齋藤茂吉など俳人・歌人も訪れ、多くの句・短歌を残しています。
金子兜太氏は、平成6(1994)年、NHK教育テレビの番組「NHK俳壇・金子兜太出羽路を往く」の収録のため夫妻で当地を訪れ、芭蕉と門人曽良が舟で下った最上川と名勝八向楯の前で夫々句を詠まれました。この場所には夫婦句碑として刻まれています。
これを機に、平成13(2001)年から「芭蕉乗船の地国際俳句大会」が8回にわたり開催され、選者を務められました。
金子兜太氏は、この場所には幾度も訪れ、また、多くの講演などで松尾芭蕉「奥の細道紀行」における「最上川と本合海」について説き、広く紹介されています。これらの功績を顕彰し、この道を「兜太通り」と命名し、後世に伝えます。
(現地説明板より)


Photo Canon EOS 5D MarkⅢ
H27.5.3
住所: 山形県新庄市本合海

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation