• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

山上大神宮(函館市)

土佐藩士澤辺琢磨(旧名山本琢磨)が神官を務めた山上大神宮
2015年08月10日
カテゴリ : 北海道 > 観光 > 社寺・教会
山上大神宮(やまのうえだいじんぐう)は、社伝によると今から600年ほど前の応安年間(室町時代初期)、藤坊という修験者がこの地に渡来し、亀田赤川村神明山に草庵をむすび、伊勢神宮の御霊をいただいたのがはじまりと伝えられています。
その後、明暦元(1655)年5月、尻澤辺村(現在の住吉町)に移し、箱館神明宮と称したとも伝えられます。天和2(1682)年現在の西消防署弥生出張所付近に移転し、明治7(1874)年社名を、この地の山ノ上町をとり山上大神宮と改称し、明治9(1876)年郷社となりました。
幕末のころ、当宮8代神職であった澤辺琢磨(旧名山本琢磨)は、土佐藩士で坂本龍馬、武市半洋太とは親類関係にありました。澤辺琢磨は、新島七五三太(新島襄)の海外渡航の手助けもしました。しかし、後にハリストス正教会に帰依し、神社を去りました。
また、箱館戦争の時、榎本武揚率いる旧幕府軍に加わった桑名藩主松平定敬の御座所に使用されるなど、歴史的にも由緒ある神社です。
(現地説明板などより)

Photo Canon EOS 5D MarkⅢ
H27.7.16
住所: 北海道函館市船見町15-1

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation