• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

居世神社(垂水市)

安徳天皇の伝説が残り、宇喜多秀家も参拝した居世神社
2018年02月18日
居世神社の御祭神は、29代欽明天皇の皇子とも安徳天皇とも伝えられています。
創建年代は不詳ですが、文明年中に領主池袋民部少輔(建部宗議)が社殿を建立して村の宗社としました。宇喜多秀家公が日参され、薙刀などをご寄進なされたと伝えられています。
文治元(1185)年、屋島に続き、長門の壇ノ浦の戦いで源氏に敗れた平家の落人は、安徳帝をお守りして、硫黄島等を経てこの地に漂着したと伝えられています。硫黄島は、鬼界ケ島ともいわれ平家覆滅の謀議(鹿ヶ谷事件)に連坐した僧俊寛や平判官康頼などが流された島です。
居世神社が鎮座している小さな集落には東小路・中小路・宮崎小路と古の京風の地名が遺されており、平家の落人が住みついた所だといわれております。
古くからの伝承で、安徳帝がお着きになられた海岸を、お着き崎といい御潜居の地を居世神、安徳帝がお遊びになった御所の尾とか、ご守護のために見張りをしていた法師の立つ手などが、地名として遺されております。
さらに、お亡くなりになられて荼毘に付された小烏神社の跡などもございます。
居世神社から西の方へ約500mほどの所に安徳帝の陵があります。当地ではお墓とはいわず昔から陵と申し上げておりまして、文化年間には、島津重豪も参詣になられて自ら献灯・玉垣を奉献されています。
居世神社の居世(こせ)は居世(いせ)と読んで、実は伊勢ではないかといわれています。是は清盛の祖父正盛及び父忠盛が伊勢の国守で平家は伊勢国で出世しました。為に伊勢神宮の加護は心から一族信心をされていたようであります。この居世(こせ)も、居世(いせ)と言えば、源氏の落人狩り発覚の発端となりかねないためにわざと居世(こせ)といったものではないかといわれています。
社殿の旧記によりますと、上古(年代不詳)十二月二十九日の夜、農夫が汐を汲まんと渚に出かけたところ、空舟が一艘漂着して船中に子供の泣き声が聞こえ中に七歳ばかりの童子が乗っていた、この方が欽明天皇の第一皇子で、十三歳で薨ぜられここにお祀り申し上げているとされていますが、欽明天皇の時代の頃までは、まだ暦法は伝わってはいなかったのではないかなど、史実や検証から安徳帝が牛根麓のお着き崎に漂着されたのを、無理に欽明皇の第一皇子として時代を偽ったのではないかといわれています。
御神殿は寛文3(1663)年に改築された約350年前のもので、御神殿の正面の梁に金色に輝く菊の御紋章は、皇室との関係を何よりも有力に物語っているものと思われます。
(現地説明板などより)

Photo Canon EOS 5D MarkⅣ
H30.1.28
住所: 鹿児島県垂水市牛根麓591

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation