• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

泰平寺(薩摩川内市・旧川内市)

島津義久・豊臣秀吉が和睦を結んだ泰平寺
2018年03月12日
泰平寺は、山号は医王山、院号は正智院、真言宗の寺院です。
薩摩国分寺と同様に薩摩川内市にあって歴史的に由緒のある寺院です。
和銅元(708)年、元明天皇の勅願寺として、天下泰平、万民安楽を願って薬師如来を本陣として創建されたといわれます。
室町時代の歴応2(1339)年には足利尊氏の命で「一国一基の塔婆」が建立され、戦国期の享禄年間(1528〜1531)に、宥海法印により真言宗大乗院の末寺として再建開山されました。
その昔、境内は極めて広大であったとされていますが、今では大部分が墓地になっています。
全国統一を目指した豊臣秀吉が、天正15(1587)年に大軍を率いて薩摩に侵攻した折、大小路町の泰平寺に本営を構えました。
その時の住職が宥印法印です。宥印法印は、儒学にも通じた剛毅な性格の名僧で、豊臣軍の使者が、寺の明け渡しを要求したところ、「住職は寺と運命を共にするもの。一歩たりとも退く気はない。」と答え、寺の明け渡しを拒否しました。これを聞いた秀吉が、その態度に感心して、礼をもって再度申し入れをしたところ、「兵を恐れて逃げたとあれば恥になるから退去する寺を与えよ」と答えました。宥印法印は、現在の中郷一丁目の宅満寺に移りましたが、兵を全く恐れる様子もなく、毎朝泰平寺に通い読経に勤め、その姿に皆感心したそうです。
日向・根白坂の合戦で大敗した島津軍は形勢不利となり、川内平佐城を猛攻の末、開城させました。降伏を決意した当主・島津義久は頭を剃って僧体となり、名を「龍伯」と改めて秀吉と対面し和議を結びました。また、宥印法印は、島津義久と豊臣秀吉の和議のあっせんにも努力し、その功に対し、豊臣秀吉から刀や茶碗が贈られたそうです。
宥印法印の墓は、宝塔的五輪塔で、高さは1.76mで、天正19(1591)年の造立です。和睦石は、当時の泰平寺境内にあった石を並べて和睦の記念としたもので、激動の戦国時代を今日に伝えています。
平成14(2002)年、泰平寺公園に「未来へ語る歴史像」として豊臣秀吉と島津義久の対面像が建立されました。
(現地説明板などより)

Photo Canon EOS 5D MarkⅣ
H30.1.30
住所: 鹿児島県薩摩川内市大小路町48-37

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation