• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

諏訪神社(出水市)

出水麓武家屋敷群の中にある諏訪神社
2018年03月26日
諏訪神社は、祭神は建御名方神と八坂刀売神です。
文治2(1186)年に将軍源頼朝より島津の庄(薩摩・大隅・日向の三州)の守護に任ぜられた島津忠久は江内の木牟礼城に入城しました。
その時、三州の鎮護の神として信州の諏訪大社の上社・下社より諏訪大明神を勧請して木牟礼城に祀りました。(現在の木牟礼南方神社)
その後、三州統一がなされ、出水も島津領となって、諏訪神社は木牟礼から出水の市之住連に、薩州島津第二代国久公の時代まで祀られていたが、その後、文正元(1467)年に亀が城内・杉(現在地)に遷宮、薩州家代々領主直参もあって祭典が厳粛に行われました。文禄2(1593)年薩州島津家七代忠辰が改易された後、出水郷が島津藩領になり、地頭制になって今の麓武家屋敷群が造成されました。その後諏訪神社は麓の中心の位置に在って、時代の変遷を経てきましたが、五百数十年の長きに亘り、住民の厚い信仰を得て守り継がれてきました。神領も八町歩(8ha)程ありました。旧出水郷の郷社です。
神殿内の御厨子は、木牟礼より引き継がれたもので、向かって右に男神、左に女神が祀られています。この御厨子はそれぞれ造りが異なり、年代的に貴重な建造物です。
古木大銀杏は、樹齢600年から700年ともいわれ、種子は健康長寿の食材として珍重されます。昭和10(1935)年、昭和天皇九州行幸のおり献上された由緒ある大銀杏です。
(現地説明板などより)

Photo Canon EOS 5D MarkⅣ
H30.1.31
住所: 鹿児島県出水市麓町13−38

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation