• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月29日

【 外してみて・・・】

【 外してみて・・・】 昨日、ハブなし8mmスペーサーを外しました。
取り外し後にドライブしてみると・・・
段差を通る際に今までの衝撃が少し薄れ、COXのボディダンパーを入れた時と同じ様に違いが分かりました。
また、ドライブレコーダーが衝撃で反応していた回数が明らかに減る。
これ程までに違うと今まで気付かずに乗っていて車に申し訳なかったと言う気持ちになりますね(;^_^A
ハブでホイールの中心を固定しなければならないところ、ナットだけでホイールを押さえて走行していたんですから・・・
ハブが如何に大事か良ぉ〜く分かりました。
下手をすれば長時間のドライブで緩む事も有り得ますね(;^_^A
スペーサーを嚙ましてある方でハブリングが付いてない方はぜひ見直しを行って見てください。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/04/29 06:22:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

やっと装着できました
たく造さん

Suitable wheel ce ...
Kinebohさん

ありがとうC4
gorimakkoさん

ミニキャブ軽トラにアルミホイール
fiatx1/9さん

【 スペーサー 】
ステッチ♪さん

走行すると異音が発生! @MINI
ふかぁみどりぃさん

この記事へのコメント

2025年4月29日 7:50
やっぱハブ無しは良くないんですね😅
自分も純正ホイールにスペーサー入れる時、8ミリと11ミリで悩んで、ハブ無しが嫌だったので11ミリ(ハブあり)を入れました。
おかげで跳ねたときにタイヤハウスと干渉はしましたが、こう言った話を聞くと11ミリで正解だったかなと思いました😁
まぁスペーサー入れないのが一番なんでしょうが(笑)
コメントへの返答
2025年4月30日 7:43
コメント、ありがとうございます。
改めてハブは非常に大事なモノだと思います。
メーカーが性能的に重要だと考えているからこそハブはあるのですから、その機能を損なうカスタムはダメですね。
2025年4月29日 8:45
フロントは「スクラブ半径」も影響しているのでは?私はフロントに昔5mm入れてみましたが、わだち等ハンドリング変化で取り外しました
コメントへの返答
2025年4月30日 7:46
コメント、ありがとうございます。
スクラブ半径は小さい程ステアリングが軽く感じるみたいですね。
なので、タイヤ幅によるオフセットも重要なポイントです。
幅広タイヤにする方は、逆にスペーサーが必需品となるでしょう☝

プロフィール

「@LuciFerさん 私も降らないでと願ってます‼️」
何シテル?   08/11 06:32
のんびりな人生を送ってます。  どうぞ宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)]Works Bell 13極インシュレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 14:15:35
[アバルト 595 (ハッチバック)]Works Bell RAPFIXⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 14:09:36
ペール缶の使い道・・・♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 07:13:04

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
世界1390台限定。 日本400台。日本の割合多いですね。
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
久し振りのカワサキ。 ヴィンテージライムグリーンしか考えられなかった。
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
息子の記念すべき1号車
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ステップワゴンからの乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation