• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年12月27日

NSXのことなど

NSXのことなど 日本を代表する(ことになっている)スーパースポーツ、ホンダNSXの生産終了まで、わずかとなりました。

個人的にも、ほんのちょこっと関わりがあったこともあるような気もしないでもないような気がするクルマなのですが、きっと不幸な生い立ちのクルマと言えるのでしょう。

最近の「湾岸ミッドナイト」にも書かれていましたが、このクルマはたぶん三菱GTO辺りと大差無い安直な企画が発端だと思います。
大きな違いは、三菱が4WDにしたのに対し、ミッドシップにしたことでしょうか。パワートレーンのベースが三菱はディアマンテだったのに対し、ホンダはレジェンドだった、というところも似ています。
安直なスペシャリティカーで、アメリカで大儲けしましょう! という企画だったはずが、バブルな雰囲気とF1のイメージとホンダのブランドイメージが重なって、引っ込みがつかなくなったのかも。プロトタイプのNS-X(最初はハイフン入ってました)が、レジェンドと同じSOHCのままだったのも、その素性を物語っているように思えます。

本気でスポーツ性を狙っていたら、同時期に開発中であったはずのFF縦置きフロントミッドシップのパワートレーンをベースにした、縦置きミッドシップもありだったろうし、プロトタイプをSOHCのまま出すなどという失態も演じなかったはず。
プロトタイプの反省からか、市販時にはVTECになりましたが、ヘッドが重いVTECを特別な配慮も無く普通に搭載している辺りからも、その素性は隠せなかったんだなという気がします。しかも、ゴルフバックを2個を乗せるトランクを確保する為の、長い長いリアオーバーハングはそのままだったし。

個人的には、ドライサンプの縦置きミッドシップで理想主義的なレイアウトのクルマを街乗りにも適合させた、というようなクルマだったら欲しいと思ったかもしれませんが... MR2と大差無い成り立ちのクルマでは、残念ながら欲しいという気にはなりません。

しかし、自動車メーカーが本気になれば、例え横置きFFのセダンでも、世界のスーパースポーツを追いかけ回せる位の性能を得られるのは周知の事実。ホンダもNSXをホンモノのスポーツカーに匹敵するくらいまで煮詰めて、現在に至っています。

高級なプレリュードに過ぎなかったはずなのに、ホンダが放つアルミボディのミッドシップというイメージ故に、過剰なまでの期待に応えざるを得なくなり、タイプRのようなスペシャルモデルまで送り出すことになってしまった不幸な生い立ちのクルマがNSXといったら怒られちゃうのかな。。。

次期モデルは、アキュラブランドで登場するようです。
V10のミッドシップらしいですが、ライバルとなるであろうレクサスのV10スポーツはドライサンプでリアラジエターでトランスアクスルのFR。現行モデルのような安直な成り立ちでは勝負になりません。

果たしてホンダは次のNSXをどうするのでしょうか...??
ブログ一覧 | クルマに関する独り言 | 日記
Posted at 2005/12/28 00:41:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

デフ、ミッション、エンジン
.ξさん

オリジナル・ラブ - 月の裏で会い ...
kazoo zzさん

終日雨(お客様が)
らんさまさん

またまた外食しました。
アンバーシャダイさん

真夏のお散歩(群馬県)
fuku104さん

この記事へのコメント

2005年12月28日 1:16
NSXですか・・・。500万円位ならローン組んででも新車が買えるうちに買いたかったな~。1200万ですから。インプやランエボ3台分ですよ!そんだけあったら外国製スポーツカーもある程度選べますしね。自分はアウディRS4を買いまーす。
コメントへの返答
2005年12月28日 8:07
おはようございます。
僕もNSXを買うんだったら、別のクルマですね。
例えば、NSX-Rの予算で、ポルシェだったらボクスターとカイエンのセットが買えますから...最廉価版の組合せですけど。


2005年12月28日 5:43
でも最近GT選手権でNS-Xは縦置きにしたので、たぶんかなりの所まで横置きでもいけると思いますよ。 スペック主義の人にはダメダメだろうけど…。

それとトヨタにはやっぱりスポーツカーが作れない気がしますネ。 どこかでワザと骨抜きしそうです。

私はTVRスピード6やエリーゼに乗りたいなぁ。
コメントへの返答
2005年12月28日 8:18
おはようございます。
僕も、性能的には横置きでもかなりのレベルまで行けると思います。
何しろ、横置きFFベースの4WDセダンが恐ろしく速りますから(笑)
個人的には、アルミモノコックとはいえ初代レジェンドのパワートレーンを使って1000万円クラスで売るとは強気な商売ですねぇ、ホンダさん、という気がします。5~600万円くらいなら説得力ありますが...
僕はNSXの価格帯だったら、上の組合せか911にします。
2005年12月28日 8:26
おはようございます。うーんハイテク電子デバイスという飛道具がありますからね( ´-`) 私はサーキット走行を楽しむのが前提ですので、インプレッサ辺りが維持の限度かも。これ以上太いタイヤの車両は無理です(笑)1000万クラスの予算なら確実にサーキット仕様・デート仕様の2台体制にしますね(爆)デート仕様ならボクスターで良いです。。。でも911も乗ってみたい。。。何だかNSXの話しをしてないですね( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2005年12月28日 22:46
こんばんは。
同感です。僕もクルマに1000万円も出す気になれません...
でも、例えば1000万円クラスのスポーツカーが欲しいんだけど、何が良いかな?? と相談されても、NSXを薦める気になれないのが辛いところですね~。
同じ価格帯なら、911を薦めちゃいます。
2005年12月28日 12:48
HONDAのType-Rは、今や風前の灯火です。
インテグラもそんなに長続きしない気がする。
普通の人がモータースポーツやるなら、やっぱりベースは
安くないと続きません。
どんなに良い車が出ても、それが1000万円もするんじゃあ、
もったいなすぎてサーキットなんか行けません。
お金持ちなら話は別ですが...。
ミニバン売れるからって、あんなにいっぱい作らなくても...。
コメントへの返答
2005年12月28日 22:50
こんばんは。
ホンダにも、かつてのCR-XとかEG6までのシビックSi、あるいは2代目シティみたいなライトウエイトスポーツが復活して欲しいですね。
例えば、インサイトに1.6リッターVTECを載せてCR-X復活! なんてのが出れば、欲しいです...無理だと思うけど...
2005年12月28日 19:40
安直なコンセプトで開発されたんですね。知りませんでした。値段は高いですねー、この額ならBMW M3が欲しいです。でも、個人的には、HONDA車が好きなので、これから頑張って欲しいと感じます。学生の頃は、CITY-ターボⅡ(ブルドック)に乗っていたのですが、当時はHONDA最後のターボ車などと言われパワフルで面白い車でした。そんな庶民的なスポーツ4駆を作ってくれないかな。
コメントへの返答
2005年12月28日 22:57
こんばんは。
あ、コンセプト云々は、僕の勝手な想像なのでホントかどうかは不明です(笑)
僕も社会人なりたての頃、シティターボⅡに乗ってました。
FFってえのはこういうもんだ! という操縦性と、マニュアルステアリングに伝わる強烈なトルクステアが印象的でした。
しかし、奇遇ですねぇ。
ブルドックオーナーだったとは!

プロフィール

「ND2ロードスター MY20とMY24の比較 http://cvw.jp/b/157928/48438634/
何シテル?   05/18 21:52
本を読みながらのんびり過ごす休日。 ピアノを弾きながら心を癒す休日。 そんな穏やかな日々はいつ訪れるのやら... 日頃の激務のストレスは、ジムカーナと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
10年少々愛用したボルボV60 T6から、アウトランダーPHEVに乗り換えました。 V6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スポーツ走行用のセカンドカーです。 NAロードスター登場時から興味はあって、いつかは欲し ...
三菱 アイ 三菱 アイ
色々な事情により、アイを預かることになりました。 Gの2WDで、純正ナビが付いています ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2002.11~2005.5まで乗っていたエボ7GT-Aです。 行き付けのディーラー系列 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation