• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年04月01日

三菱 i エボリューションのことなど

三菱 i エボリューションのことなど ダイハツ・ブーンX4に対抗して、三菱iにエボリューションが追加されました。
かつては、ランエボに加えてミラージュRSで底辺モータースポーツを支えていた三菱としては、是非加えたかったモデルなのでしょう。

ブーンに倣って、エンジンは936ccのターボとなっていますが、こちらの方が若干チューンは高くて、最高出力は150ps/6500rpm、トルクは19.5kg・m/3500rpmと、ハイパワーターボに慣れた三菱らしい設定です。但し、3気筒の3B20がベースなので、高回転域では振動が少々気になるかもしれません。

ベースが輸出仕様の100mm幅広のボディなので、元々腰高感は少ないのですが、エボではオーバーフェンダーが追加され、全幅は1690mmと5ナンバーギリギリに広がっています。リアフェンダーには、ポルシェ911ターボのようなエアインテークが開けられ、十分な冷却性能を確保していることが想像されます。
また、低重心化を狙い、サブフレームから新設計されたサスペンションを用いているので、車高は75mm下がって1525mmとなっています。
これでもちょっと高めではありますが、アルミ製のルーフ、テールゲート、フロントフード、ドアの採用によって1トンを切る車重と、皆無に等しいオーバーハングにより、運動性能は十分高いはずです。

ラリーフィールドを意識してか、ブレーキサイズは15インチホイール対応のサイズに抑えられています。このブレーキは、長年ランエボRSで実績のある2ポッドキャリパーそのものだそうです。
ハブも含め、ランエボと共通の部品を採用しているので、信頼性と耐久性は全く問題無し。また、最初からあらゆるモータースポーツに向けたブレーキパッドが出回っているのも大きなメリットでしょう。ちなみに、リアもランエボRSと共通部品ですが、重量バランスが優れるiではリアの効きを生かすセッティングになっています。

サスペンションは、フロントはストラット、リアはドディオンアクスルと、ベースと共通。但し、リアサスはチューニングの自由度を増す為か、コイルスプリングとショックアブソーバーが同軸配置に改められました。フロントロアアームとリアトレーリングアームは、アルミ鍛造製が奢られ、バネ下質量の低減を狙っています。

駆動系もラリーフィールドを重視してか、50:50のセンターデフ付き4WDにACDを組み合わせています。元々の旋回性能が十分高いので、AYCは無く、フロントにヘリカルLSD、リアに機械式LSDの組み合わせ。ミッションは5MTですが、1~4速までがクロスレシオで、5速が巡航ギアという、ランエボⅨに倣った設定です。

ラリーに長い経験を持つ三菱だけに、往年のGr.Bに近いミッドシップ4WDのiをモータースポーツベース車に仕立て上げる仕事に、相当な気合を入れています。
GSRだと約250万円と、リッターカーとして考えればとてつもなく高価ですが、投入された技術を考えると大バーゲンです。
ラリーアート関係者からの噂では、ジムカーナではランエボより速く、全日本ラリーでも総合優勝が狙えるかもしれない、とのこと。
イベントによってはランエボより速い、というテスト結果から、Gr.Nの公認が取れればPCWRCも走らせるそうです。
ブログ一覧 | クルマに関する独り言 | クルマ
Posted at 2006/04/01 16:21:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フロントグリル新調
たけダスさん

意外に臆病者
どんみみさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

久しぶりの映画。
ベイサさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2006年4月1日 17:29
まじすか??ぐらんださんが書くと反則!
コメントへの返答
2006年4月1日 22:04
ええっ??
僕は三菱自動車とも自動車業界とも全く無関係ですよ~??
2006年4月1日 18:31
読んだ後、一瞬悩んで三菱自動車のホームページで確認しちゃったんですけど。
予約しちゃおうかな!

ってそんな訳無いか。
コメントへの返答
2006年4月1日 22:07
是非、予約しましょう!
納車は3年後くらいかな...??
三菱自動車の業績回復とiの欧州でのプロモーションの必要性によっては...実現するかも。
2006年4月1日 18:35
Boon X4が、なんだか大人しくなっちゃったので、
こっちの方がずいぶん過激に見えますね。
排気量別で見ると無敵かもしれないけど、
値段で見ると、ライバル多そう...。
コメントへの返答
2006年4月1日 22:09
でしょ??
ブーンX4が予想外にマイルドで高価なので、こんなのもありじゃないかなと。ミッドシップのハイパワー4WDって、乗ってみたいと思いませんか。250万円だと、微妙な価格帯ではありますが。
2006年4月1日 19:14
え!?もしかして4月1日??
コメントへの返答
2006年4月1日 22:10
へっ?? 今日は4月1日ですが...??
2006年4月3日 9:42
ほっほーこんな話があるとは知りませんでした。ジムカ行くとミラージュたくさん走行してますよね。ブーンを知り合いが買うみたいだけど、今現在両方を購入可能なら迷う所ですね。三菱のモータースポーツに対するアプローチは素敵です(*^^*)
コメントへの返答
2006年4月3日 23:43
いや~、この話は4月1日のブログ以外の掲載は考えられませんでした。
ランエボが出る直前の、ランサーRS 149.8万円 みたいなのが登場しても面白いですね~。
ランサーRSって、1.8リッターターボでフルタイム4WDであの値段でしたから...

プロフィール

「ND2ロードスター MY20とMY24の比較 http://cvw.jp/b/157928/48438634/
何シテル?   05/18 21:52
本を読みながらのんびり過ごす休日。 ピアノを弾きながら心を癒す休日。 そんな穏やかな日々はいつ訪れるのやら... 日頃の激務のストレスは、ジムカーナと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
10年少々愛用したボルボV60 T6から、アウトランダーPHEVに乗り換えました。 V6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スポーツ走行用のセカンドカーです。 NAロードスター登場時から興味はあって、いつかは欲し ...
三菱 アイ 三菱 アイ
色々な事情により、アイを預かることになりました。 Gの2WDで、純正ナビが付いています ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2002.11~2005.5まで乗っていたエボ7GT-Aです。 行き付けのディーラー系列 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation