• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年06月03日

6月2日、ジムカーナ練習会リポート

6月2日、ジムカーナ練習会リポート 昨日、TMGさん主催のジムカーナ練習会@関越スポーツランドに参加してきました。

たまねぎせんべいさんから画像が届いたので、6/4 21:00 に、画像を更新しました。
勢いで、プロフィール画像も更新してしまいました(笑)

注:エンジンブローじゃないですよ。タイヤの煙です。

以前のブログで予告した通り、深谷ネギ坊主さん、オフィシャルの赤レンジャイさん、みんカラCUPで壊れたクラッチが復活したたまねぎせんべいさんが一緒です。
また、たまたま休みだった会社の仲間も見学に訪れました。

朝から合計何本走ったんだろうか...??
タイム計測ありで20本以上、それに加えてフリーでも走ったので、丸1日ジムカーナを堪能でき、大満足。

今回は、TMGさんとしてはめずらしく、午前中はパイロン数も少ない単純なコースで、ジムカーナ仕様のエボ7で42秒弱くらい、ノーマルエボ9で、47秒弱(クルマはもう少し速いと思うけど、運転手の能力の都合でこのタイムでした)。
午後は、後半にテクニカルセクションもあって、TMGさんの練習会らしい設定。同じくジムカーナ仕様のエボ7で50秒強くらい、ノーマルエボ9で、54秒台半ば(クルマはもう少し速いと思うけど、運転手の能力の都合でこのタイム...)。

前回のジムカーナ練習会時点から、クルマの仕様は少し変わり、① オクヤマ製のロアアームバーを外した(!) ② RS用のリアエンドクロスバーが付いた。 ③ フロントのキャンバーを2度にした...
...と、なっています。

例によって、ABSのヒューズは抜いて、ACDは色々とイジって走った結果、この仕様ではターマックが最良です。
それ以外では、理由を文章で書くのは何とも難しいのですが、リズムに乗れない感じでドライビングが乱れてしまいました。

そして、リアエンドクロスバー装着によりリアの剛性が上がってタイヤの接地性が改善したからか(想像ですよ、想像)、サイドブレーキの効きが弱くなったようです。
うま~く横Gを掛けないと、テールが流れてくれないので、腕力でロックさせて強引に回るいつものスタイルが使い難かった...??

また、回り込むようなセクションで、フロントタイヤ接地感が抜けないこと、ショルダーに接地した形跡が無いことは、キャンバーを付けたことによる変化だと思われます。

たぶん、純正カヤバ足での最後のジムカーナなのですが、ロールの大きさとインリフトから来る見た目の危うさとは裏腹に、運転しているとあまり不満はありません。気になったのは、180度ターンをサイドを引かずにグリップ走行で回ると、立ち上がりでフロント内輪がホイールスピンすることです。

車高を下げれば改善する可能性があるかな...??
バネを固めたり、スタビライザーを固めたりすると、ロールは減るけれど荷重移動は早くなるはずなので、ホイールスピンは増えそうな気がするが、どうなのでしょう。
この辺りは、ビルシュタインに換えても変わらないはずで、根本的な解決には、フロントLSDの強化が必要です。でも、そこまでは手を出せない小心者です...

なお、今回は撮影機材が充実していて、深ネギさんのハンディカムに加えて、某社のカメラグランプリ受賞一眼レフデジカメ(笑)D200とD70Sが登場しました。
僕も撮影してみましたが、重くて肩が凝りそうなのと、大きくて扱い難い場合があることを除けば、フォーカスが速いし連写も速いしで文句なし。きっと、数枚は見れる写真が撮れている...はず。

夜は深ネギ邸(なんと、家の雑誌に掲載されるような素晴らしい家!)でビデオを鑑賞し、あ~でもない、こ~でもないと、みんなの走りを観察し、充実した1日の締めとなったのでした。

深ネギさんの愛犬ランちゃんとは初対面でしたが、ブログの写真のイメージよりずいぶん大きくなってましたね~。
犬馴れしていない僕にも、全く人見知りせずじゃれてきて、メチャメチャカワイイ~!

...さて、というわけで、ジムカーナネタはフォトギャラリーアップ時の続編に続きます。

ブログ一覧 | ジムカーナ&サーキットスポーツ走行 | クルマ
Posted at 2006/06/03 22:22:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

iPhone17ファミリー
Zono Motonaさん

札幌へ到着!
レガッテムさん

本日発売‼️新製品【ピットブル ハ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

【新型ノア・ヴォクシー】商品力強化!
どやちんさん

地元のNHK放送会館へ
THE TALLさん

ワンパターン
バーバンさん

この記事へのコメント

2006年6月3日 22:43
ども~♪噂は聞いてましたよー(笑)
お疲れさまでした (^-^)

そっかぁ~、まだ例のブツは投入前だったのね f(^^;)
まぁ、次回が楽しみと言う事かな♪

しかしスゲータイヤカスですなぁ。。。
コメントへの返答
2006年6月3日 23:38
こんばんは。
そうなんですよ、導入前。
→ 時間が無くて、組めませんでした...

ちなみに、この画像は暫定なので、入手したら差し替えます。
今回は、もう少しコースは綺麗だったと思います。
(^_-)~★yossi-さんも、ジムカーナご一緒しませんか?

2006年6月3日 22:48
ずいぶんと堪能した感じですね。ぬるーいジムカーナもどきから始めて見たいものです(^^
 なるほど!フロントにキャンバーを付けるとかなり操縦性が変わりそうですね。ノーマルセッティングですとショルダーまで摩擦痕が入りますからね。町乗りでも・・・・  でも四六時中キャンバー付けっぱなしだとカタベリしそうですけどね。
 こんどジムカの手ほどきお願いします!
コメントへの返答
2006年6月3日 23:41
今回はコースが単純だったから、デビューにはちょうど良かったかも。
勿体無かったですね~。
次回は、参加しましょう!
ちなみに、タイヤは程よくサーキットかジムカーナを走れば、片減りしないはず...たぶん。
2006年6月3日 23:15
久々にいっぱい走りましたね。
でも、20本走っても、20分位なので、
本庄サーキットの1本と同じ??
コメントへの返答
2006年6月3日 23:46
> 本庄サーキットの1本と同じ??

ですねぇ。
クルマの負担としては、同じくらいだと思います。
運転手の充実感は、本庄1本よりジムカーナ1日のほうが遥かに勝るけど(笑)
2006年6月3日 23:17
結構な本数を走られたようで!

1日貸切での練習会だったんですか?  しかし、4駆を振り回せるなんてホント凄いですねぇ~  関心してしまいます。。
今度、4駆の運転の仕方教えてくださ~い(^^;

 既に、ショックも変えたんだと思ってましたが今回が純正のショックでの最後の走行だったんですね。 
ショックを変えてからの車の動きの変化が楽しみですね!?
コメントへの返答
2006年6月3日 23:51
そうなんですよ。
今回は丸1日の練習会で、忙しいくらい走りまくってました。

僕の場合、四駆を振り回しているのではなくて、振り回されちゃってる感じです。
でも、タイム狙いより楽しんじゃった方が精神衛生上良いので、毎回振り回されてます(笑)


2006年6月4日 8:19
おはようございます
まいど、参加ありがとうございます
楽しんでいただけたみたいで、ヨカッタです。
たしかに、エンジン冷却意外はクルマに優しく、サーキットよりも運動量が多いので、充実感は○ですね。 だいいち、サーキットじゃ、あんなに振り回せません。(また乗っけてください)
午前のコースは少し短過ぎた(計測するのもタイヘン)ので、ねらいはPMコース±10秒くらいでしょうか?
ご要望など、ありましたら遠慮なく言ってください。
毎回おんなじ会場なので、マンネリは避けたいので、コースレイアウトの工夫くらいはやってきます。
えっと、タイヤカスについては毎回朝一にラインより少し多めに掃除してるのですが、くらんだサンはその更に外側を... はみ出さなきゃO.K.です ヽ(>∇<)ゞ
長々と失礼しました。
コメントへの返答
2006年6月4日 14:46
お疲れ様でした~!
オフィシャルご苦労様でした~!
ほんと、クルマをコントロールする楽しさは、ジムカーナならではですね。
撮影モード以外では、ラインから外れることなく走っている「つもり」ではありますが、パイロンギリギリを舐めるような走りは難しいですね... まだまだ修行が足りないです。
次回もよろしくお願いします!!
2006年6月4日 8:26
アクセル全開ですね!
ノーマルクラッチでもいけるんですね(^^;)
ビル足になったら内輪の接地性も良くなるかもしれないですね。
コメントへの返答
2006年6月4日 14:49
> ノーマルクラッチでもいけるんですね(^^;)

ええっと、これは2速で斜めに進んでいる画像です。
クラッチを苛めるとすぐに無くなっちゃいそうなので、発進時は3000rpm以下の街乗りスタートです(笑)
2006年6月4日 10:09
今回は結局仕事で参加できませんでしたが、今度ジムカも経験してみたいのでまた声掛けてください。
出来るだけ人が居なくってこっそりと練習できる環境の時に(笑
コメントへの返答
2006年6月4日 14:52
今回は、コースも簡単だったのでチャンスだったかもしれませんね~、残念!!
次回は9月に参加する予定です。
台数は毎回20台程度で少ないので、初心者でも安心して楽しめると思います。

次回は是非、ご一緒しましょう!!
2006年6月4日 22:18
こんばんはー。
凄い白煙ですね!!!この分だとそう時間かからないで、純正タイヤのように溝無しになってしまいそうですが。
D200快適でしたかー。良さそうですね。
欲しい・・・。
コメントへの返答
2006年6月6日 7:19
この時は、撮影用白煙走りだったので...(笑)
でも、ネオバはだいぶ減っちゃいました。
次の冬までには、タイヤ交換も考えないとですね。

D200良いですよ!
大きくて重くて高価なのが難点ですが...
2006年6月5日 1:03
こんばんは~!

自分の走行会と同じ日にジムカ練習だったんですよね!
確かに同じ時間走ってもジムカのほうが内容が濃い感じがしますね。
レガシィでは何回か参加したことがあるんですが、インプではないんですよね。
しかし、すごい白煙ですね!
コメントへの返答
2006年6月6日 7:23
ブリキタさんは、TC1000だったんですね!
インプなら、サイド引くとセンターデフがフリーになるから、ジムカーナも楽しめるんじゃないですか??
是非、ジムカーナもご一緒しましょう!!
2006年6月6日 14:00
あまりに暑くてドライアイスをセットして走行中ですか?? (笑) いやいや、さすがはくらんださん、熱い走行さすがです。何だか予定が合わず、今年はジムカ行けてませんが、これから更に暑くなりますし、少しジムカの練習しようかと私も思ってます(^_^)
コメントへの返答
2006年6月7日 7:46
タイヤの消耗を忘れて、カメラを意識した走りの画像です。
撮影時(笑)以外は、タイムを狙ったセコセコ走りだった...はず。

> 少しジムカの練習しようかと私も思ってます(^_^)

是非、ご一緒しましょう!!

プロフィール

「ND2ロードスター MY20とMY24の比較 http://cvw.jp/b/157928/48438634/
何シテル?   05/18 21:52
本を読みながらのんびり過ごす休日。 ピアノを弾きながら心を癒す休日。 そんな穏やかな日々はいつ訪れるのやら... 日頃の激務のストレスは、ジムカーナと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
10年少々愛用したボルボV60 T6から、アウトランダーPHEVに乗り換えました。 V6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スポーツ走行用のセカンドカーです。 NAロードスター登場時から興味はあって、いつかは欲し ...
三菱 アイ 三菱 アイ
色々な事情により、アイを預かることになりました。 Gの2WDで、純正ナビが付いています ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2002.11~2005.5まで乗っていたエボ7GT-Aです。 行き付けのディーラー系列 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation